表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
霊の心  作者: タナカ
72/104

第71話 肝試し再び



「ふむ………ここも異常なし」


 ラフな格好の結だったが、巫女の姿の時と同じように緊迫した雰囲気でそう言った。

 現在、廃デパートの2階。元衣料品売り場である。

 周囲にはマネキンの残骸や箱や段ボールなどちょっとした小道具が無造作に散らばっていた。


 結は懐中電灯片手にこの階を一通り回ると、四隅の柱にお札を貼る。

 そして響太がいる動かなくなったエスカレーターの傍に戻ってくると、苦笑した。


「………響太さん?」


「………………(ぶるぶる)」


 結論から言おう。

 やはり怖いものは怖かった。


「……そこまで怖がらなくても」


(そうは言っても、怖いものは怖い!)


 結の言葉には答えず、響太はただただ震えていた。

 お化け嫌いは、中々治らないものである。


(ちくしょう、これなら深春の時と大して変わらねぇ)


 自分の成長のなさに情けなくなるが、震えていても(らち)があかない。


「行きましょう?」

「………(こくり)」


 響太は無言で頷くと、背をかがめて立ち上がった。

 ………手は結の袖をつかんだ状態で。 












 

 このデパートは、最高3階まである。

 その後2人は3階の元ゲームセンターもどうにか霊がいないことを確認した。

 そして、現在。

 デパートの屋上。

 そこは今までと違ってデパートが出来た当初からほとんど変わらず、フェンスがあるだけのベンチ1つない殺風景な空間だった。

 空を見ると、空が赤く染まりかけている。

 少し風が強く肌寒いが、それ以外は特に代わり映えのない空間だった。


「………霊、いないみたいですね」

「そうですね」


 結の言葉に響太はほーっと胸をなで下ろした。


(………よかった。これで帰れる)


 そもそも千秋の霊を見つけに来たんじゃないのか、とかそういう考えはすでに恐怖で埋め尽くされていた。

 入り口にいたときはまだよかったが、今は屋上にいるのである。

 例えば今仮に霊が出てきたとしても、今は入り口から最も遠い場所にいるのだ。逃げようにも逃げれない。

 早く帰りたいと思うのも、むしろ必然である。


「はい、これでおしまい」


 結はまた四隅の壁、がないので床にお札をつけ、最後の場所にお札をつけるとそう言った。


「さ、結さん。帰りましょう」

 

 早く帰りたい響太は、そわそわしながら結に言った。


「そうですね。だけど………」


 長く綺麗な黒髪をなでながら、結は入ってきた勝手口とは正反対の扉の方を見た。


「念のために、あちらの階段で出ましょう」

「………はい」


 響太はがっくりと肩を落とした。










 




 ギィッ………

 重苦しい扉を開く。


「………うぁ〜」


 響太は思わずうめき声をあげた。

 段ボールなど数々の資材が散乱している踊り場があり、そこから3階に向かって、真っ黒な階段が伸びている。

 先の見えない、暗闇の階段である。

 ………普通に怪談話に出てきそうだった。


「ご心配なく、響太さん」


 結はそう言うと、バッグから小型の懐中電灯を取り出して明かりをつけた。

 パッと、真っ暗だった階段が明るく照らされる。


「は、早く行きましょう、結さん。急がないと日が暮れちゃいますし」

「ええ、そうですね」


 こつ、こつ、こつ……

 足音が非常階段に反響する。

 2人は少々足早に、このデパートの東階段をひたすら降りた。

 そして………


「「………………!!」」



 ちょうど2階に差しかかるところだった。

 階段の奥。

 そこは周囲の薄暗さとは別に、どす黒い何かがあった。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ