表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我はスライム! ~とあるスライムによる学園観察日記~  作者: おきくと二郎
【第1章】「脱走したスライムが学院で見た人間たちの生態がヤバすぎた話」
5/21

【第5話】食堂潜入

 今日は食堂での長時間観察を敢行した。朝から夜まで、人間たちの食事風景を徹底的に研究してやろうというわけだ。


 まず朝食の時間。

 眠そうな顔をした学生たちが、ぞろぞろと食堂にやってくる。

「おはよう...」

「眠い...」

「コーヒー...コーヒーを...」

 朝の人間は面白い。まだ完全に起きてない感じで、動きが緩慢だ。

 でも食事を取り始めると、だんだん活発になってくる。食べ物がエネルギー源になってるんだな。

「今日のパン、美味しい!」

「魔力回復ジャムつけると美味しいよ」

「こないだ朝食しっかり食べなかったから、午前中の授業全然集中できなかったよ」

「あー今日も授業いっぱいだなー」


 朝食は一日の活動の準備なんだ。単純にお腹を満たすだけじゃなくて、これから始まる一日への準備行為。

 人間は未来のことを考えて食事してる。今お腹が空いてるから食べるんじゃなくて、後でお腹が空きそうだから先に食べてる。

 これって、すごく高度な思考だよな。未来を予測して、先回りして行動する。

 俺たちスライムは、お腹が空いた時に食べるだけ。でも人間は違う。

 計画的な食事。これも人間らしい特徴だ。

 朝食時間に面白い光景を目撃した。


 ある女子学生が、男子学生にパンを分けてもらってる。

「ありがとう、助かる」

「いえいえ、僕はお腹いっぱいなので」

 でも明らかに嘘だ。その男子学生、まだ全然食べてない。


 これも昨日見た求愛行動の一種かな?食べ物を分けることで、相手に好意を示してる。

 でも女子学生の方は、本当に困ってたみたい。

「寝坊して、購買部に行く時間がなかったの」

「朝食抜きだと、午前中の授業がつらいよね」

「本当にありがとう。今度お返しするね」

 あー、これは純粋な助け合いかもしれない。

 求愛行動なのか、友情なのか、単なる親切なのか。判断が難しい。

 もしかして人間の行動って、複数の意味を同時に持ってるのかも。

 表面的には助け合いだけど、内心では好意を伝えてる、みたいな。

 一つの行動で複数の目的を達成する。効率的だけど、複雑だ。



 昼食の時間になると、食堂の雰囲気がガラッと変わった。

 朝とは比べ物にならないくらい賑やか。みんな授業で疲れてるけど、友達と会えて嬉しそう。

「今日の魔法理論、難しかったね」

「実技の方はどうだった?」

「今度のテスト、やばくない?」

 食事しながら情報交換してる。授業の内容、テストの情報、噂話。

 食堂は情報のハブなんだな。みんながここに集まって、情報を共有する。

 そして面白いのは、情報に色んな種類があること。


 学習に関する情報:「あの先生の授業はテストに出やすい」

 社交に関する情報:「あの人、誰と付き合ってるの?」

 生活に関する情報:「購買部に新商品が入ったよ」


 人間は情報を分類して、使い分けてる。

 そして情報の価値も、人によって違う。

 勉強熱心な学生は学習情報を重視する。恋愛に興味がある学生は社交情報を重視する。

 同じ情報でも、受け取る人によって価値が変わるんだ。

 昼食時に一番盛り上がってたのは、やっぱり恋愛関係の話題だった。

「あの二人、最近よく一緒にいるよね」

「もしかして付き合ってるの?」

「今度確認してみようよ」


 人間って、他人の恋愛にすごく興味を持つんだな。

 自分の恋愛じゃなくて、他人の恋愛。なんで?

 観察してると、どうやら恋愛は個人的な出来事でありながら、社会的な関心事でもあるらしい。

 誰と誰が付き合ってるかで、人間関係の地図が変わる。だからみんな気になるんだ。

 それに、他人の恋愛を見ることで、自分の恋愛の参考にもしてる。

「あの告白の仕方、素敵だった」

「ああいうプレゼントもらってみたい」

「でもあのタイミングはどうかな?」

 他人の恋愛から学習してるんだ。人間らしい学習方法だな。



 夕食の時間は、また違った雰囲気だった。

 一日の疲れが出てるのか、朝や昼ほど活発じゃない。でも、どこかほっとした感じもある。

「今日、めっちゃ疲れたわー」

「明日も授業かー」

「今夜は早く寝よう」


 夕食は、一日の終わりを確認する儀式みたいだ。

 そして、夕食でよく見られるのが、深い話。

 昼間は軽い話題が多かったけど、夕方になると真剣な話が増える。

「将来、どんな魔法使いになりたい?」

「卒業したら、どこに就職しよう?」

「家族のこと、最近考えるんだよね」


 疲れてるから、心の防御が弱くなってるのかも。それで本音が出やすくなる。

 それとも、一日が終わるという区切りで、人生について考えたくなるのかな?

 どちらにしても、夕食時は人間の深い部分が見える時間だ。


 食堂で一日観察してて、一番驚いたのは料理の多様性だった。

〈朝〉は簡単なパンや果物が中心。〈昼〉は栄養バランスを考えたしっかりした食事。〈夜〉は豪華で満足感のある料理。


 時間帯によって、料理の種類が全然違う。

 これって、人間の一日のリズムに合わせてるんだな。

 朝は時間がないから簡単に。昼は活動のエネルギーが必要だからしっかりと。夜は一日の疲れを癒すために美味しく。

 食事も、人間の生活パターンの一部なんだ。

 そして、季節によっても料理が変わるらしい。

「そろそろ冬メニューに変わるかな?」

「温かいスープが恋しい季節だね」

 季節の変化にも対応してる。人間の食事は、時間と季節の両方を考慮した、すごく洗練されたシステムなんだ。

 それに、栄養のことも計算されてる。

「魔力回復効果」「筋力増強効果」「集中力アップ効果」

 この世界の料理は、ただ美味しいだけじゃなくて、機能性もある。

 食事によって、体調や能力をコントロールしてる。食べ物が薬の役割も果たしてるんだ。

 すげーな、人間の食文化。

 でも一番面白かったのは、食事中の人間関係の変化だった。

 普段はあまり話さない学生同士が、同じテーブルに座ったことで会話が始まる。

「君も魔法生物学を取ってるんだ」

「そうなんです。あの授業、面白いですよね」

「今度一緒に図書館で勉強しない?」

 食事が、新しい人間関係を作るきっかけになってる。

 共通の行為(食事)を通じて、距離が縮まる。これも人間の社会性の特徴だな。

 食堂は、ただ食べる場所じゃない。『社交の場』でもあるんだ。

 一日の観察を終えて、俺は人間の食事について新しい理解を得た。

 食事は、栄養摂取だけじゃない。時間管理、情報交換、社交、感情の共有、文化の継承...色んな機能を持ってる。

 人間は、基本的な生存行動を、豊かな文化行動に変える天才だ。

 食べるという単純な行為を、これほど複雑で意味深いものにしてしまうなんて。

 俺も、いつか誰かと一緒に食事してみたいな。

「スー君、今日は何を見てきたの?」※スー君:スライム君のあだ名

「君のスカートの中!」

「バカ!」

 そんな会話ができる日が来るといいな。


 明日は何を観察しようかな?今度は学生寮を覗いてみたい。人間たちのプライベートな時間に、どんな秘密が隠されてるか気になる。


【データ】学食人気メニューランキング

■朝食部門

1位:魔力回復トースト(バター+魔力ジャム)

2位:エナジーサラダ(一日の活力源)

3位:目覚めのコーヒー(眠気覚まし効果)

4位:果実ヨーグルト(美容効果で女子に人気)

5位:簡単サンドイッチ(時間のない学生の味方)


■昼食部門

1位:魔力回復カレー(辛さで魔力3倍回復)

2位:ドラゴンステーキ定食(筋力+10効果)

3位:海の幸パスタ(知力向上効果)

4位:野菜たっぷりスープセット(バランス重視)

5位:魔法使いの弁当(お母さんの味)


■夕食部門

1位:豪華魔物肉コース(一日の疲れを癒す)

2位:温野菜と薬草シチュー(回復効果抜群)

3位:特製ハンバーグ(ボリューム満点)

4位:エルフ風精進料理(あっさり派に人気)

5位:スライムプリン(デザート、謎の人気)


■効果別メニュー

・魔力回復系:カレー、スープ、特製ドリンク

・筋力強化系:肉料理全般、プロテインシェイク

・知力向上系:魚料理、ナッツ類、お茶

・美容効果系:サラダ、果物、エルフ料理

・リラックス系:薬草茶、温かいスープ


※全メニュー学割価格

※効果には個人差があります

※スライムプリンにスライムは入っていません(多分)

「続きが気になる!」

「もっと読みたい!」

と思ったら、下にある☆☆☆☆☆から作品への応援お願いします。


もちろん1つでも5つでも正直な感想で構いません!

もしよかったら、ブックマークもいただけると大変励みになります!!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ