表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我はスライム! ~とあるスライムによる学園観察日記~  作者: おきくと二郎
【第1章】「脱走したスライムが学院で見た人間たちの生態がヤバすぎた話」
1/21

【第1話】大脱走

 やあ、初めまして。俺の名前?そんなもん最初からないよ。だって俺、王立魔法学院の「訓練用スライムNo.42」だもん。

 でも自分で勝手に名前つけた。『観察者』って名前。どう?なんかカッコよくない?我ながらセンスあると思うんだけど。

 今日は記念すべき日だ。なんと、ついに檻から脱走することに成功したのである!

「うおおおお、自由だああああ!」

って叫びたいところだけど、俺スライムだから声出ないんだよね。代わりにぷるぷる震えて喜びを表現してみた。誰も見てないけど。


 脱走のきっかけは些細なことだった。いつものように魔法学科の1年生たちが訓練にやってきて、俺に初級魔法をぶっ放してくるわけ。火の玉飛ばしたり、氷の矢撃ったり、風で吹き飛ばそうとしたり。

「うわあ、スライム全然ダメージ受けてない!」

「やっぱり初級魔法じゃ無理なのかな...」

「もっと強い魔法使わないと!」

 おいおい、俺は生きてるんだぞ?まあ、別に痛くないからいいけどさ。スライムの特権だよね、物理攻撃も魔法攻撃もほとんど効かないって。

 でも今日は違った。新入生の一人が間違えて『檻の鍵』(バリアのようなものを展開している魔道具)に火の玉を直撃させちゃったんだ。

「あ!しまった!」

「おい、バリアが消えていくぞ!」

「やべえ、先生に怒られる...」

 バリアがドロドロに溶けた瞬間、俺の心に稲妻が走った。

 これって...自由のチャンスじゃね?

 でも待てよ。俺がここから出ることって、本当に俺の意志なのかな?それとも最初から決まってたことなのか?

 鍵が溶けるのも、俺が脱走を思いつくのも、全部偶然の連続だったけど、でも考えてみればこの瞬間まで導かれてたような気もする。俺が自分で選択してるつもりでも、実は全部決まってたことなのかもしれない。

 うーん、難しいこと考えるのやめよ。とりあえず出てみよう!

 学生たちが慌ててる隙に、俺はそっと訓練室から這い出した。幸い気づかれてない。みんな溶けた魔道具を見て青くなってるからな。

「どうしよう、報告しなきゃ...」

「でも怒られるよ絶対...」

「スライムは大丈夫だよね?ノロいから、檻から出るわけないし...」

 あまーい!俺はもうここにはいないのだ!

 廊下に出た瞬間、今まで感じたことのない開放感が俺を包んだ。

 この感覚...これが自由ってやつか。

 でも自由って何だろう?檻から出ることが自由なのか?それとも自分で考えて行動できることが自由なのか?

 俺は今まで檻の中でずっと考えてた。外の世界はどうなってるのか、人間たちは何を考えて生きてるのか。そして今、ついにその答えを自分の目で確かめるチャンスが来たんだ。

 学院の廊下は思ったより広い。石造りの立派な建物で、壁には魔法の明かりがずらっと並んでる。所々に絵画や魔法具が飾ってあって、いかにも「名門校です」って感じ。

 人間の学生たちがあちこち歩き回ってる。みんな黒いローブを着て、手に杖を持ってる。魔法使いの卵たちってわけだ。

「おはよう!」

「昨日の宿題やった?」

「やばい、全然できてない...」

 おお、人間の言葉だ。今まで檻の中でずっと聞いてたから、なんとなく意味は分かる。でも改めて聞くと不思議だよな。

 音の組み合わせが意味を持つって、よく考えたらすげー仕組みじゃない?「おはよう」って音が「朝の挨拶」って意味になるなんて、誰が決めたんだろう。

 もしかして言葉があるから考えられるのか?それとも考えがあるから言葉ができたのか?

 俺は今、人間の言葉で考えてる。ってことは、俺の思考も人間に影響されてるってことだよな。俺が俺だと思ってる「俺」も、実は人間の言葉で作られた「俺」なのかもしれない。

 うわあ、なんか頭がこんがらがってきた。


 とりあえず探検を続けよう。今日の目標は学院内の地図を頭に入れること。どこに何があるか分からないと、観察活動に支障が出るからな。

 角を曲がると、大きな扉があった。中から大勢の声が聞こえる。教室かな?

 隙間からこっそり覗いてみると...おお、これが授業ってやつか!

 前に立ってる大人の人間(これが教師だな)が何やら説明してて、学生たちがそれを聞いてる。みんな真剣な顔してるなあ。


「魔法とは何か?それは自然の力を借りて、不可能を可能にする()()です」

 教師の言葉を聞いて、俺は考えた。魔法って技術なのか。でも技術ってことは、練習すれば誰でもできるようになるってことだよな。

 だったら俺にもできるのかな?スライムだって魔物の一種だし、魔力はあるはず。ただ、使い方が分からないだけで。

 「(不可能)を(可能)にする」かあ。俺にとっての(不可能)って何だろう?

声を出すこと?人間の形になること?それとも...友達を作ること?

 あ、でも待てよ。俺は今まで(不可能)だと思ってたことをいくつも実現してる。檻から出ることも、学院を探検することも、人間の言葉を理解することも。

 もしかして、(不可能)って思い込みでしかないのかも。最初から「できない」って決めつけてるだけで、本当はできることなのかもしれない。

 魔法って、そういう思い込みを打ち破る力なのかもな。


 授業を聞いてると、教師が面白いことを言った。

「魔法の基本は()()です。自然現象を注意深く観察し、その法則を理解する。そこから魔法は始まります」

 観察!これは俺の得意分野じゃないか!


 俺は今まで檻の中でずっと人間たちを観察してきた。その観察力を活かせば、魔法だって習得できるかもしれない。

 いや、それ以前に俺の観察そのものが、もしかしたら魔法的な行為なのか。だって俺、ただ見てるだけじゃなくて、相手の心の動きまで何となく分かるようになってきてるもん。

 これって一種の心を読む魔法...とか?

 うーん、でも魔法ってもっと派手なもんだと思ってた。火の玉とか氷の矢とか。


 静かな観察も魔法の一種だとしたら、俺はもう魔法使いってことになるな。訓練用スライムから魔法使いスライムに昇格だ!

 授業が終わって学生たちが出てきた。俺は慌てて廊下の隅に隠れる。まだ見つかるわけにはいかない。

「今日の授業、難しかったね」

「観察が大事って言われても、何を観察すればいいのか分からない」

「とりあえず今度の実習、頑張ろう」

 みんな悩んでるみたいだな。でも俺から見ると、人間たちは既に十分観察してると思うけど。お互いの顔色見たり、言葉の裏を読もうとしたり。

 もしかして人間って、一番身近にあるものを観察するのが苦手なのかも。自分たちのことは当たり前すぎて、かえって見えなくなってるとか。

 それなら俺みたいな部外者の方が、かえって客観的に観察できるかもしれない。人間を観察する魔物の視点って、結構価値があるんじゃないか?

 よし、俺の使命が決まった!

 俺は学院で一番の観察者になって、人間という不思議な生き物の生態を研究してやる。そして将来、『人間観察学』っていう新しい学問を作り上げるんだ!

 ...って、俺スライムなのに学問とか言っちゃってるよ。でもいいじゃん、夢は大きく持たなきゃ。


 次はどこを探検しようかな?食堂も気になるし、図書館も見てみたい。学生寮なんかも面白そうだ。

 人間たちの日常生活を観察すれば、きっともっと深い発見があるはず。

 俺の新しい人生...いや、スライム生?まあいいや、とにかく新しい生活の始まりだ!

 自由って、責任でもあるんだな。何をするかは全部自分で決めなきゃいけない。でもそれが楽しい。

 明日からが本格的な観察活動の開始だ。人間たちよ、覚悟しろ!最強の観察者スライムが、お前らの秘密を暴いてやる!



 ...なんて勇ましいこと考えてるけど、実際は隠れて見てるだけなんだけどね。まあ、それが観察ってもんだろ!

「続きが気になる!」

「もっと読みたい!」

と思ったら、下にある☆☆☆☆☆から作品への応援お願いします。


もちろん1つでも5つでも正直な感想で構いません!

もしよかったら、ブックマークもいただけると大変励みになります!!!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ