表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
優雅に踊ってくださいまし  作者: きつね
18/37

王は踊りつかれた

ぱたんと閉じた扉にようやく安堵のため息をついた国王を見て、ジョシュアは呆れた視線を送った。


「相変わらず怖いな…。」


どうやら今は幼馴染のジョシュアに話しかけているらしい。息が詰まりすぎたのか、気安い会話を求めているようだ。


「いつも言っているが、母が怒り狂うのは、同じ王族、貴族として余程有り得ない事をした時と、家族に害が及んだ時だけだ。

今回、まだマシだと言える範囲で終われたのは、テオドール殿下との婚約を早々に調えることができたからだ。

サイン付きの婚約届を要求した私に感謝しろ。アレがなければもっとひどい目に遭っていたかもしれんぞ。」


あの婚約届は渋々用意したものではあったが、なかった時のことを想像すればゾッとした。


「そんなにミシェル夫人はテオドール殿とクリスティーナ嬢を娶せたかったのか?」


「あの二人は幼少の頃、本当に仲が良くてね。もう二人でいる事が自然すぎる位だったんだ。二人とも幼いながらに互いを大事にしていた。何より四歳も年上のテオドール殿下がクリスティーナをとても可愛がってくれてね。婚約させるかと両家で相談しているところだったんだ。

それなのに誰かさんが私に打診もせずにあの伯爵家の思惑に乗って、王命なんて出してしまったものだから。」


「う…。それはもう本当に済まないことをしたと…。」


「あの時だって、母は陛下のところに特攻しようとしていて、何とか公爵家総出で止めたんだ。あちらの国だって抗議の書簡を送ろうとしてたぞ…。まあまだ王家に話していなかったのだからと何とか矛を収めてもらったんだ。

テオドール殿下は婚約が結べなかったことを本当に嘆いていた。しばらくは王都に顔も出してくれていてね。流石に途中で来られなくはなったが…。

それでも公務で顔を合わせる事があれば、テオドール殿下は毎回クリスティーナを気遣ってくれたようだよ…。どっかの誰かさんと違ってね。本当になんなんだろうね?どっかの誰かさんは。

正直、クリスティーナに対する正妃様のおっとりフォローと、側妃様のしっかりフォローがなければ無理にでも断ち切らせて領地に帰していたし、宰相もさっさと辞職していた。」


「ひっ…。」


「…陛下のその反応を見ていると、なぜ殿下がああなってしまったのかつくづく疑問で仕方がないよ。」


国王が幼少期にミシェルに植え付けられた恐怖を思い出せば、身体が震えるのは今でも変わらない。


実のところ、国王もクリスティーナのミシェルを彷彿とさせるお仕置きに気づいていた。そして息子が震えていた事も知っていた。

気づいていたけれど、気づかないふりをしていたのは、過去の自分にとって、なんだかんだミシェルのそれが良い影響を与えたのと同様に、息子にも良い影響を与えるだろうと考えたからだ。


正直に言えば、あの頃の息子には誰もが手を焼いていた。それを幼い少女に任せてしまったという後ろめたさもあって、よほど酷いお仕置きでない限り手を出す必要はないと考えていた。

実際、クリスティーナが懸命に矯正を試みていた期間、確かに息子も側近候補たちも割と真面になった。

だというのに、ジルベルトが本格的にクリスティーナに諦められた瞬間から、クリスティーナはまるで潮が引くように、ジルベルトから手を引いた。それはもう見事なほどの撤退ぶりだった。

そうして結局、前ほどの乱暴さはないがただひたすらに能天気なアホ息子になった。乱暴が鳴りを潜めただけまだマシなのか、何とも微妙な気持ちなのは今も変わらない。


ギルバートを王太子に据えると決心したとき、クリスティーナにはギルバートの婚約者になる気はないかと内密で打診した事がある。


もともとギルバートの婚約者に内定しそうな令嬢は居たのだが、ギルバートが立太子するなら、すでに王妃教育が完了していて、実力もあるクリスティーナを据えた方が良い。それは議会も同じ意見だった。しかし、ギルバートの母である側妃はあまり乗り気ではなかった。

クリスティーナを可愛がっていた事を知っていたから不思議に思ってその理由を聞けば、曰く、「相性で言えば悪いわけではないのだけれど…」と、なんとも歯切れが悪かった。兎に角、まずはクリスティーナに聞いてみてから、その話を以ってもう一度聞いて欲しいと言われた。

そこでクリスティーナに聞いて見れば、間髪おかずに否と答えた。それはもう見事なほどにはっきりと。一瞬不敬じゃないか?と考えそうになるくらい速かった。

そしてこう続けたのだ。



「僭越ながら申し上げます。

確かに私がギルバート殿下の伴侶となれば、国営には大いに役立つことでしょう。新たに王妃教育を施す必要もありません。しかし、納得しない貴族は多くおりましょう。無用な揉め事を起こす必要はないと考えます。」


「しかし、君の手腕はみな知っている。きみこそが次代の王妃にふさわしいというものは多いぞ。」


「陛下、不敬なことを承知の上で申し上げたい事がございます。これは私のみの考え。どうか咎は私のみに…。」


「クリスティーナ嬢には長年苦労させたのだ。不敬には問わないと約束しよう。」


「ありがとうございます。

私が婚約者としてこちらに上がるようになってから今まで、殿下が様々な事をしでかすため、必要以上に多くの苦労をしたと考えております。あまりの事に体調を崩す事もございました。

…もう、私には王族となって、全ての民に尽くすだけの気力と体力が残っておりません。

そしてギルバート殿下の気質には私では合いません。それに…これはジルベルト殿下に対しても言えた事ですが… 今まではジルベルト殿下の代わりに国政を担う覚悟でおりましたので考えたこともありませんでしたが、今改めて考えると、私が彼らを男性として愛することは無いでしょう。彼らに対して義務以外の感情が湧かないのです。国政への情熱もなく、王にも寄り添えないなど…王妃にするには問題があると言わざるを得ません。

ですから、是非ともギルバート殿下にはあの方の気質に合い、義務感だけでなく、互いに愛し、支え合えるであろう方を迎えて頂きたいのです。

こう言ってはなんですが…私のように、王家に振り回される人間をこれ以上増やしてほしくないのです。

陛下にもお心当たりがあるのではございませんか?」


「…そうだな…すまぬ。アレにも悪いことをしたという想いはある…。

そしてそなたの家にはずっと迷惑を掛け通している。先代がジョシュアを宰相に推したのは私の力量に不安があったのだろう。ジョシュアと側妃が居たから、傀儡にされずに済んでいるのもわかっておる。

…ギルバートとの縁談の話は忘れてくれ。すまなかった。」


「いえ、滅相もございません。

当家は変わらず王家に忠誠を誓う臣下でございます。王家に尽くすのは至極当然のこと。だというのに、このようなことを申し上げ誠に申し訳ございません。

陛下のお心の広さに心より感謝致します。」


そうしてクリスティーナは退出した。

その場に残った国王は、まだ成人を迎える前の少女にこのようなことを言わせてしまったことを心から後悔した。おそらく貴族家の中でもクリスティーナと同じことを考えている家はあるだろう。王家への求心力を落とした原因は自分にあることを国王はよく知っていた。知っていたからこそ、クリスティーナの言葉をよく理解した。

貴族と国民の人気が高いクリスティーナを人身御供にして王家への求心力を高めるのは簡単だ。けれどそれはしてはならないのだ。ツケはどうあっても自分が…王家が払うしか無い。

側妃が言いたかったのはきっと、クリスティーナを解放してやりたいと言うことだったのだろう。そしてそれは側妃の願いでもあったのかもしれない。ここにきてようやくそれが分かって、無意識に項垂れていた。




そんなことを思い出していると、ジョシュアから今夜の夜会について問いかけられた。


「ところで、夜会で発表することについてだが…」


「ああ。クリスティーナ嬢の婚約のことと、ギルバートの立太子のことだな。

あのバカ息子については処分確定後に通知すると濁すしかないな。最終的な決定はクリスティーナ嬢のお仕置きの後になるからな。」


「ああ。あと一つ、ギルバート殿下とダンフォード侯爵令嬢との婚約が決まったと報せた方が良いと思う。婚約式の日取りは後日通知するということにして知らせておかないと、また鬱陶しいのが湧くからな。

新たな二組の婚約という慶事だ。昨夜のことをある程度は薄められるだろう。」


「そうだな…。そうしよう。

ダンフォード家に本日婚約を告知すると報せる使いを出してくれ。」


国王のその言葉に側近が動き出した。

ちなみにこの側近たちは、幼少期に、主に国王のせいでミシェルの恐ろしさを目にしており、色々と植え付けられている。さっきまでは必死に息をつめ、存在を消していた。

ミシェルはもちろん存在に気づいてはいたが、今回は触れる気はなかったようだ。ただし、王都にいる間もそうかはわからない。目につかないようにいつも以上に気をつけて正しい行動をするだけだ。


「で、ジョシュアはいつ隣国へ向かう?」


「とりあえず今日の夜会が終わって、一通り落ち着いたら領地へ向かう。

クリスティーナ達とともに隣国入りするつもりだ。」


「はやっ。え、本気?困る。来月にしよう?ていうか社交シーズンどうするの。」


「社交は必要最低限をこなしておくように次男に言ってある。今は騎士とは言え、行く行くは爵位の一つを任せるんだ。アイツもそろそろ真面目にやって貰わねば困る。」


「次男は騎士としても出世頭だからなあ。令嬢の人気も高いし、夜会に出たら群がって大変だろう。

奥方も隣国へ連れて行くのか?」


「連れて行きたいけどな。まあそこは後で妻と相談する。今日の夜会は出るよ。本当はよその男に見せたくないんだけど。

着替えたら、用意してもらった部屋で妻と合流する。ああ、案内にそちらに通すよう伝えておかなくては。」


「相変わらず溺愛だねえ…。まあ奥方も綺麗だしな。」


「やらん。」


「いらん。」


「なんだと!?」


「えっ!?だっているって言ったらもっと怒るだろ!?」


「当たり前だ!」


「じゃあどうするのが正解なんだ!!」


まるで子供のようにじゃれあう王と宰相のやり取りを周りは見なかったことにして、やるべきことをやる事にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ