第3話 ゴブリンテイマー、懐かしむ_
爽やかな風が頬を優しくなでていく。
ギルドで最初の依頼を受け、僕は弾むような足取りで外へと歩み出た。心も体も、どこか浮き立っているような感覚だった。
「いい依頼も紹介してもらえたし、初期資金ももらったし……。受付の人がルーリさんで良かった」
思わず声に出して呟いていた。
最初の仕事としてルーリさんが推薦してくれたのは、街の近くの山麓で行う薬草採取の依頼だった。この依頼は常時出されているもので、冒険者ギルドだけでなく商業ギルドなどにも掲示され、時には子供たちが小遣い稼ぎに受けることもあるという簡単なものだった。
「子供でも達成できる依頼だって言ってたけど……僕、そこまで弱くないんだけどな」
少し不満げに呟きながら、僕は街の広場を抜けていく。
通り過ぎる人々は皆、忙しなく自分の目的地へと急いでいた。武具を肩に担いだ冒険者、荷物を運ぶ商人、兵士たち、そして普通の市民。彼らの間を縫うように歩きながら、僕はルーリさんから聞いた話を思い返した。
「この依頼は簡単だけど、たまに弱い魔物が出ることもあるから、初心者にとっては絶好の実地訓練になるのよ」
そう教えてくれたルーリさんの声が耳に残っている。弱いながらも魔物が出ることがあるらしく、それに対する対処法を学ぶにはうってつけだと言われた。
子供でも対処できる程度の魔物、ということは、もしかしたらゴブリンがいるのかもしれない。だとしたら僕にとってはこれ以上ない依頼だった。
ルーリさんから聞いた説明によると、こういった簡単な依頼を繰り返し、ある程度戦闘や魔物という存在に慣れた後、パーティを組んで軽い討伐依頼を受ける。そしてやがては高額の依頼へとステップアップしていくのが、冒険者として成功する一番の近道なのだという。
「血気盛んな若者は、いきなり自分の実力を過信して身の丈に合わない依頼を無理やり受けて、命を落とす者も少なくないのよ」
ルーリさんの言葉を思い出して、僕はゆっくりと頷いた。彼女は最後にこう付け加えていた。
「あなたのように素直にギルド職員の話を聞いてくれる子の方が伸びるのよ」
言われた時は社交辞令かもしれないと思ったが、彼女の目は真剣だった。今は素直に彼女の言葉を信じたい。
「ルーリさんって美人だし、テキパキと仕事もできる人なのに、僕みたいな【ハズレスキル持ち】にも優しくしてくれるなんて……女神様かな?」
彼女の優しい笑顔を思い浮かべた僕は、身も心も軽くなっていた。
春の陽気と相まって僕の心はどこか浮き立っていた。しかし後になって思えば、それが油断の始まりだったのかもしれない。
ルーリさんの優しさに触れて念願だった冒険者になれたことで、僕は浮かれていたのだろう。本来ならルーリさんの教えてくれた話を思い出して、もっと注意深くあるべきだった。だから僕は自分に向けられた悪意に気づかず、そのまま依頼をこなすために足を街の出口へと向けてしまったのだ。
「簡単な依頼と言っても、ルーリさんに初めて任された仕事だ。がんばって、きちんとこなさないとね」
僕は自分に言い聞かせるように呟いた。
街の出口にある城門に近づくと、そこには二人の衛兵が退屈そうに立っていた。僕が近づくと彼らは軽く視線を向けたが、特に止められることもなく通り過ぎることができた。
高い城壁に囲まれた街の外。そこには見渡す限りの畑が広がり、その向こうには緑鮮やかな草原が続いていた。さらにその先には、今から僕が目指す山の麓に広がる深い森が見えた。朝日を浴びて輝く景色は息をのむほど美しかった。
「そういえば、こっちの門から外は初めて見る景色だな……」
僕はギルドで受け取った簡易的な地図に目を落としながら呟いた。
僕の生まれ故郷の村はこの門とは反対側の方向にある。なのでこちら側に来たのは生まれて初めてだった。見慣れない景色に少しだけ冒険心が掻き立てられる。
「村を出た時は不安でいっぱいだったけど……」
僕は少し遠い目をして、自分の過去を思い返した。
農家の四男に生まれた僕は、生まれた時から将来は家を離れ、いずれ独り立ちをしなければならない運命だった。寒村の貧乏農家には四人もの子供が暮らしていけるだけの富はない。それは僕が幼い頃から理解していたことだった。
そして一人前として独りで生きていけるだろうという十五歳の誕生日、僕は家族と村の人々に見送られ、旅に出たのだ。嬉しくもあり、寂しくもある門出だった。
「でも、僕が独り立ちできるまで育ててくれただけでも感謝しないとね」
僕は小さく頷いた。
なぜなら跡継ぎ以外の子供は、ある程度大きくなった所で人買いに売られることも少なくないと聞いていたからだ。僕の家族は貧しいながらも僕を売り飛ばすようなことはせず、立派に育ててくれた。それだけでも十分な愛情だった。
「さて、地図によるとこの街道をまっすぐ行って、途中の看板から林道に入れば群生地に行けるのかな」
僕は一旦地図を肩掛け鞄にしまい込むと、今度は腰に付けたポーチの蓋に手を伸ばした。
このポーチの正式名称は『テイマーバッグ』と呼ばれる魔道具で、スキルチェックで【テイマー】と認められた者全てに与えられるものだった。スキルチェックは街にある神殿や、国中を巡る巡回神官によって行われる儀式の一つだ。
僕がスキルチェックを受けたのは十二歳の頃。その日を境に村の人々が僕を見る目が変わってしまったことを、今でも鮮明に覚えている。
僕の【ゴブリンテイマー】というスキルを知った村人たちは、あからさまに失望を示した。家族でさえも僕に対して「使えない子」という目を向けるようになった。それでも神官だけは違った。あの神官だけは今日のルーリさんと同じように優しく、僕のスキルの可能性を示してくれたのだ。
「君のスキルは決して無駄ではない。むしろ一つの種族に特化しているからこそ、その種族と深い絆を結べるのだよ」
僕はあの神官のことを今でも忘れることができない。
もしあの時、彼の【ゴブリンテイマー】を他の人たちのように【外れスキル】だと神官にも言われていたなら、今僕はここにいなかっただろう。そんな神官から渡されたのがこの『テイマーバッグ』だった。
名前からわかるように、テイムした魔物を【収納】しておくことが可能な、驚異的な魔道具である。そんな素晴らしい魔道具なのに【テイマー】全てに分け与えられるのには理由があった。
実はこの魔道具の作り方は非常に簡単なのだ。大雑把に言えば、適当な入れ物に、かつて魔道具の天才と言われた魔術師が考案した魔方陣を縫い付けるだけで完成する。複雑な工程も高価な材料も必要ない。
「このテイマーバッグも、あの神官様のお父さんが作った物だって言ってたっけ……」
しかし作りは簡単でも、その魔方陣自体は未だに誰にも解析も改変もできず、あくまで持ち主がテイムした魔物しか収納することができない。非常にニッチな魔道具なのだ。
僕は街からかなり離れ、人気のない道に入ったことを確認すると、ポーチに手を当てながら呼びかけた。
「ゴブハルト、ゴブリーナ。出ておいで」
するとどういう仕組みなのか僕には理解できないが、突然そのポーチの中から丸い光の玉が二つ飛び出した。光の玉は空中で一瞬キラキラと輝き、そして地面に落ちるや否や二体のゴブリンの姿に変化したのだった。