表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/92

六十四、番外編 お菓子の家







「ジェイミー。聖夜祭のお菓子、楽しみ?」


 いよいよ、聖夜祭が近づいて来たある日。


 食事の席で、母様がぼくにそう聞いた。


「う!たのちみ!おかちの、いえ、いい!」


「え?お菓子の家?なあに?それ」


 聖夜祭と言えばお菓子の家だろうと、何故か確信を持ち、張り切って答えたぼくは、戸惑う母様を見て不思議に思い、父様や兄様達を見て、ぼくの方が不思議発言をしたのだと気づく。


「んと、えと、びしゅけっと、とか、ちょこれーと、くっきい、おうち」


 指折り数えて、ぼくはお菓子の家に使うお菓子をあげていった。




 お菓子の家といえば、ビスケットとか、クッキー、チョコなんかが浮かぶんだけど。


 もしかして、無いのか?


 お菓子の家。




「・・・・・ああ!もしかして、ビスケットやクッキーで壁を作って、屋根もお菓子で・・ってことかな?ジェイミー」


「う!かぁにいに、しゅごい!」


 この世界に、お菓子の家というものは無いらしいのに、よく分かってくれたと、ぼくはカール兄様を、にこにこと見た。


「そうか。分かったぞ、ジェイ。それで、扉はチョコレートで作るんだな?」


「それで、やねがクッキー!」


「しょう!くぅにいにも、いぃにいにも、しゅごい!」


 兄様達、本当に凄いと、ぼくは、目を輝かせてしまう。


 だって、この調子なら実現しそうじゃないか、お菓子の家。


 それも、飛び切り素晴らしくて、おいしいのが。


「よし、ジェイミー。それなら、お屋根に雪を降らせるのはどうだろう?」


「まあ、いいわね。アイシングで接着すれば、ビスケットやクッキーも繋げられるし、そのままアイシングを絞って、雪に見立てることも出来ると思うわ」


「うわあ・・おいちしょう」




 想像すると、じゅる、ってよだれが出そうになる話だな。


 お菓子の家を作るのも楽しいけど、その前段階。


 ビスケットやクッキーの焼ける匂いも、最高なんだよな。


 ああ、早く食べたい。




「しかし、お菓子の家か。ジェイミーは、天才だな」


「みんなで、作りましょうね」


「あい!」


「楽しみだな」


「俺、特大のビスケットがいい」


「おれ、ちょこれーとすき」


 父様も母様もにこにこ、兄様達もにこにこ、もちろんぼくも、にこにこ。


 みんなでにこにこして、どんなお菓子の家を作るかたくさん話をした。


 その翌日には、みんなで設計図も描いて、どこの部分をクッキーにして、どこの部分をビスケットにするか、なんてことも話し合い、型紙も作った。




 そして、お菓子の家作成当日。


「まあ、どうしましょう。このビスケット、予定より大き過ぎたわ。あ、でもこちらは大丈夫みたい。同じ型紙なのに、面白いわ。ふふ。多めに作っておいて良かった」


「こっちもだ。厚さの問題か、ビスケットが反っているのもあるが、多めにあるから問題ない・・・ん。味はいい」


「あー。ちーうえ、ちゅまみぐい」


「なんだ?ジェイミーも食べるか?反ってしまったビスケット、未だあるぞ?」


 反ってしまって壁には出来ないからと、自分の口に入れてしまった父様を見て、ぼくは迷わず指をさした。


 現行犯だと訴え、言い逃れは許さじと胸を張るぼくに、何と父様は、ビスケットを差し出して来るではないか。




 むむ。


 父様ってば、目撃者のぼくを、共犯にしようっていう魂胆だな。


 


「んん。いらにゃい。じぇいみぃ、できてから、たべりゅ」


「ジェイ!いい子だな!」


「父上。ジェイミーを見倣ってください」


「ジェイ。えらい」


 共犯にはならないと、きっぱりと断ったぼくを、兄様達が絶賛してくれる。


 そんな兄様達も、三人それぞれが、型紙ごとにビスケットやクッキーを、手際よく仕分けしていて、とても初めて作るとは思えない。


「ジェイミー。ここに、アイシングを塗ろうか」


「ほらイアン。こっちにそれ、付けるぞ」


「ああああブラッド!ここを抑えておいてくれ!」


「アレックス。大丈夫だから、落ち着いて」


 協力し合い、騒ぎながら笑いさざめき、楽しくお菓子の家を作るぼくたちを、料理人さん達があたたかく見守ってくれている。




 あ。


 使用人さん達のお菓子の家も、作ればよかった。


 だって、流石にぼくたちと一緒に食べるのは無理だから、使用人さんたちのための、お菓子の家。


 でも、使用人さんたちは人数が多いから、これじゃあビスケットやクッキーの数が足りない。


 うーん。


 どうするか。




「どうしたの?ジェイミー」


 ぼくが、じっとビスケットを見つめて考えていると、一緒に壁を作っていたカール兄様が、心配したように顔を覗き込んで来た。


「みんなのびゅん、ない」


「みんな?」


「えと、じょんとか」


 料理人さんとか、使用人さんとかって言うのが難しくて、代表でジョンの名前を出したぼくに、カール兄様はすぐさま頷いてくれる。


「使用人のみんな、ってこと?」


「う」


「じゃあ、この型紙を貸してあげる?」


「うう!かぁにいに、あいがと!」


 そうか、そうすればいいのかと、ぼくは嬉しくなってカール兄様に抱き付いた。


「ふふ。ジェイミーは、可愛いな」


「いい考えね。素敵な贈り物になるわ」


 カール兄様に頭を撫でられながら、母様の言葉を聞き、もしや余計なお世話ではと不安にもなって、料理人さん達を見たぼくは、そんな心配が杞憂だったと知る。


 だってみんな、目がきらきらに輝いていたから。




 うん、分かるよ。


 だって、魅力的だよね。


 お菓子の家。








「・・・・・ジェイミー。俺も、一緒に作りたかった」


 そして、聖夜祭当日。


 完成したお菓子の家を見て、その作成をぼくたち家族でしたと知ったカルヴィンが、ちょっと落ち込んでしまったけど、ぼくからの贈り物・・木の実細工を見たら、すぐさま完全復活していた。


 何でも、魔法で劣化しないようにするんだとか。


 それを聞いて、カルヴィンだけでなく、全員がその魔法をかけることになって、聖夜祭は、すっごく賑やかに過ごした。




 カルヴィンと、クロフォード公爵夫妻もお泊まりして、本当に楽しかったな。


 

いいね、ブクマ、評価、ありがとうございます。

メリークリスマス!

いつも、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ