三十八、砂漠の旅。
砂、砂、砂。
今、ぼくの目の前に広がっているのは、一面の砂の世界。
白茶けたその地面に駱駝が足を踏み入れ、ゆっくりと進む先に見えるのは、うっすら白くなり始めた空。
未だ夜の気配が色濃く残る藍色の世界をゆらゆらと、まるで遥か遠い太陽を目指すかのように、駱駝は、一歩一歩進んで行く。
「砂漠、っていうんだよ。ジェイミーは、初めてだよね?」
「う」
「びっくりした?」
「うう。びっくい」
よく分からない記憶のなかに、こういった景色はあるけど、実際に乾いた風と砂を感じるのは初めてらしく、ぼくは、より一層興奮する。
「私の国、サモフィラスには、こういった場所も存在するんだ。そして私は、兄上が王位を継いだ後は、先ほどのミリクセに居を構えて、交易により力を入れたいと思っているのだけど。ジェイミーは、どう思う?」
「しゅごい、と、おも!かちむ、しゅごい。きゃこい」
どう思うって、凄く立派だと思うぞ、カシム。
だってそれって、王位を争うんじゃなくて、ハリムの治世に貢献するってことだろ?
素晴らしい志じゃないか。
「そうか。ジェイミーがそう言ってくれて安心した。それに、凄く嬉しい。期待に応えるためにも、より一層、励まないといけないな」
「かちむにゃら、できう!」
ああ。
ハリムとカシムが協力して作る国か。
それは、楽しみだな。
「たのちみ!・・・っ!」
首を、ぐりんと後ろに向けて、本当に楽しみだとカシムに告げてから、再び前を向いたぼくは、その先の世界が、白から赤に染まり始めているのを見て、美しさに思わず息を呑んだ。
「日の出だ。きれいだね、ジェイミー」
「う。きえい」
お互い、言葉少なに音にして、ただ太陽が昇るのを見つめる。
ゆっくりと、明るくなる世界。
やがて、ぼくたちがいる場所にも光が差し始めれば、砂の一粒一粒まで見えるようだと目を細めて見つめ、どんどん青さを増していく空を見つめとしているうちに、ぼくは、どうにもお腹が空いてきた。
いや、情緒どうした、何処行ったって感じだけどさ。
生命維持に必要な欲求なんだから、仕方ないじゃないか。
とはいえ。
お腹空いたけど、砂漠でごはん、ってどうするんだろ。
駱駝を止めるとかで、面倒かけてしまうのは、不本意だしな。
ぐぅきゅるるる。
「あ」
どうしようかと思っていると、ぼくのお腹が素直に鳴いてしまい、慌てて両手でお腹を押さえる。
「お腹が空いたんだね。ジェイミー」
「ごめにゃしゃ」
こんな、何も無いところでお腹が空いたと訴えられても、カシムは困るだけだろうと、ぼくは小さく身を縮めた。
大体にして、ぼくが朝、きちんと起きなかったから食事を摂れなかったんだから、自己責任ってものなんだよ。
分かっているから、大丈夫だ、カシム。
ちゃんと、次の食事休憩まで我慢するから。
「どうして謝るの?はい、これ。大きく揺れることもあるかも知れないから、気を付けて。少しずつ、よく噛んで食べるんだよ」
「う?いぃの?」
ぼくのお腹の音を聞き、何やら荷物を探っていたカシムが、清潔な布に包んだ何かを手渡してくれるのを、ぼくは目を丸くして見つめてしまう。
「もちろんだよ。ただ、駱駝を止めることは出来ないから、それはごめんね」
「うう!かちむ、あーと」
渡された布の塊を嬉々として開けば、サンドイッチみたいな食べ物が出て来て、ぼくは、その食欲をそそる匂いと見た目に、思わずよだれが出そうになってしまった。
「おいちちょう」
そして、暫し目で堪能した後、ぼくは、いただきますと、思い切り噛り付く。
はあ。
幸せ。
「ジェイミー。はい、飲み物も飲もうね」
「う。あーと」
カシムは、器用にも駱駝を操りながら、ちょっと甘めのお茶を飲ませてくれて、ぼくは、益々幸せな気持ちになった。
両手にサンドイッチもどきを持ち、時折カシムが飲み物を飲ませてくれる。
そして、駱駝の背に揺られ、砂漠の旅を堪能している。
気分はもう、砂漠の観光客。
「おいちかった。あーと、かちむ」
「どういたしまして」
景色を眺め、おいしい食事に舌鼓を打ったぼくが、そのままご機嫌で、刻々と変わり行く砂漠や空を見つめているうち、どんどん気温が高くなって来た。
「あちゅい」
抜けるような青さが際立つ空で、太陽がぎらぎらと輝き出す頃、駱駝の一行がその歩みを止め、休憩だという、誰かの叫びが聞こえた。
「ジェイミー。よく頑張ったね。休憩だよ」
「う」
カシムは優しく言って、ぼくを籠から出してくれたけど、ぼくは何もしていない。
ただ、カシムが操る駱駝の背にある籠のなかで、ぬくぬくとごはんを食べ、お茶を飲んで、砂漠を観光していただけである。
何とも申し訳ない。
そして、お昼ごはん、となった所で、ぼくは、とある鞄に釘付けになった。
あの鞄。
一体、どうなってるんだ?
色々、出て来過ぎだろ。
もしや、魔法の鞄か?
いつのまにか日除けのテントが張られ、侍従さん達がてきぱきと動いているのを見ていると、その鞄。
一見普通の、肩掛け布鞄から、出るわ出るわ、色々な物が出現する。
まずは、低いテーブル、
それから、お皿にコップ、フォークにスプーン。
そして、色々な食べ物。
侍従さんが、入れ替わり立ち代わり、その鞄から取り出しては配置して行くのを、ぼくはぽかんと眺めてしまった。
「ジェイミー?どうかした?」
「あえ・・いっぱ」
「ああ、あの鞄か。大きさの割に、たくさん入っているから驚いたんだね」
「う。おどりょいた」
いやいやいやいや。
大きさの割に、なんてもんじゃないでしょ。
鞄にテーブルが入っているって、どうなってんの?
「あの鞄は、魔法陣付きなんだよ。だから、たくさんの物を入れられるんだ」
大混乱しつつ、素直に頷くぼくの頭を撫で、カシムが、あの鞄には魔法陣が組み込まれているのだと教えてくれた。
だから、見た目より多くの物が入るのだと。
へえ、なるほど、とは思うけど。
でも、凄すぎるでしょ。
テーブルまで入るとか、どんな鞄だよ。
それに、鞄から出て来るテーブルって。
鞄の出入口は、どうなってんの。
一旦、テーブルが縮むとかか?
「さ、ジェイミー。ごはんにしよう」
ぼくが疑問に思ううち、用意が整ったらしく、カシムはぼくと並んでテーブルに着いた。
砂漠に張ったテントの中だというのに、暑くもないし、絨毯もしっかり敷かれているのでとても快適で、ぼくは、おいしくお昼ごはんをいただく。
それにしても、外は凄く暑かったのに、中は快適温度って、どうなってんだろ。
別に何か、装置があるようにも見えないし。
「かちむ」
「どうしたの?ジェイミー」
不思議なことは聞く。
その精神を発揮し、ぼくは質問の鬼と化す。
「んと、おしょと、あちゅい、にょに、なか、しゅじゅちい、どして?」
「それはね。このテント自体に、魔法陣を使っているからだよ」
「まひょうじん」
そっか。
魔法陣仕込みのテントか。
魔法陣を扱えるようになれば、作れるようになるのかな。
それにしても、今の外との気温差って、どのくらいなんだろ。
「おしょと、あちゅい?」
さっきより気温も上がっているはずと、尋ねるぼくに、カシムが何故か小さく笑った。
「暑いよ・・・ちょっとだけ、出てみる?」
「う」
そっか、ぼくがそう言うだろうって、予測しての笑みか。
先ほどのカシムの笑みの意味に気付くも、恥ずかしさより好奇心の勝るぼくが、一も二も無く頷くと、カシムが、テントの端まで歩くぼくに付き合ってくれる。
「ちょっとだけ、めくってごらん」
「う・・・あちゅ!」
少し、ほんの少しだけ、テントの出入り口をめくっただけで、外の熱気の凄さが伝わって、ぼくは思わず手を離した。
これはもう、暑いというより、熱いの世界だ。
灼熱ってやつだ。
「ジェイミー。お外は暑いだけじゃなくて、魔蠍とか、魔蜥蜴とか、危険な生き物も居るから、絶対にひとりで出てはいけないよ?」
「う!」
何だって?
魔蠍に、魔蜥蜴?
そんな怖そうなものもいるのか。
分かったよ、カシム。
絶対に、ひとりでは行動しない。
「ふふ。そんなに怖がらなくても大丈夫だよ、ジェイミー。ひとりにならなければ、護衛も居るし、何より私が、必ずジェイミーを護るから」
ひっしとしがみ付くぼくを優しくぽんぽんして、カシムがそう言い切って微笑む。
何とも、力強い。
「かちむ。あーと。よろちく、おにゃぎゃちまちゅ」
カシムと、カシムの剣を交互に見つめ、ぼくは心を込めて頭を下げた。
今は、休憩で傍に置いているけど、この旅で、カシムは帯剣している。
そんなカシムも格好いいとか思っていたけど、もっと現実的に必要なんだと知って、ぼくは自分の浮かれ気分を叱咤した。
・・・・・でもやっぱり、出発となって再び剣を佩いたカシムは、とても格好良かった。
いいね、ブクマ、評価、ありがとうございます。