表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/36

十三、懇願

 葵が秀之に教えを請い始めて十日程たった頃。

 今日も女子には少々厳しい鍛練を終えた葵は、汗を流そうと城を抜け出し、近くの川へと向かっていた。

 既に太陽は沈み、辺りは闇に覆われ始めている。


「少し…急ぎましょうか…」


 葵は速足で、山道を歩いて行った。

 東雲城から近場の川まではそれほど遠くはない。しかし、葵が川に着いた頃には、辺りは完全に闇に飲み込まれていた。

 火照った体を水に浸すと、きんとした冷たさが何とも心地よい。

 汗を流しながら頭上を見上げてみると、銀色の月が濃紺の夜空に浮かんでいた。


「なんて綺麗なのでしょう…」


 春特有の甘い空気越しに見る月は、ため息が出るほど美しかった。

 そうしている間にも体が、清らかな川の水に冷やされていく。

 時間を忘れ、随分長い間川の中でくつろいでいた。


 そのとき、葵の耳に僅かな音が聞こえてきた。


……ザッ…ザッ…ザッ…


 それは、確かに足音。

 急いで隠れられる場所を探すが、生憎手頃な岩場などはなかった。


「着物だけでも纏わなければ…」


 焦った葵は冷静な判断力を失っていた。

 着物を取るために、川から上がろうとしたその瞬間。


「誰だ」


 冷たい声が響き渡った。

 体が、否が応でも強張る。

 刀は着物の傍に置いてきてしまった。その上、今の声は間違いなく男の声だ。更に、辺りは既に真っ暗闇になっている。

 どう考えても、勝てる気がしない。

 それでも、戦う前から諦めるわけにはいかなかった。

 葵の腕に力がこもる。

 背後を振り返り、相手の顔を睨みつけた。

 ちょうど月が雲に覆われていて、相手の顔は良く見えない。

 それは、相手も同じな様で、ゆっくりと向こう側から近づいて来る。


 そのとき、雲が晴れた。


「……よ、義久様…?」


 そこに現れたのは、この十日間、最も会いたくて、会うのが恐ろしかった人。

 銀色の月は、若き二人を神秘的に照らし続けた。

 白銀の世界で、義久は口を閉じることもできずに静止している。同様に、葵もまた混乱していた。

 何故、一国の主ともあろうお方がこのような辺鄙な川辺に、それもこんな夜更けにいらっしゃるのか。危険ではないか。

 そんな考えが、頭の中をぐるぐると巡る。

 そしてついに、それらが彼女の口をついて出た。


「義久様!何故このような所におられるのですか!危のうございます!」


 もし、敵国の間者が現れでもしたら。そう考えると、葵は気が気でなかった。

 とにかく、早く城へお帰り願わなければ、と義久の手を掴むために一歩前進する。

 すると、何故か義久は一歩下がる。

 また一歩近づいても、その差は縮まることがない。

 葵が不思議そうに義久を見つめていると、義久は言いづらそうに口を開いた。


「お前は…何という格好で…」


 一瞬何のことを言っているのかわからなかったが、すぐに自分の今の状態を思い出す。


「あ…申し訳ございません。今、着物を取ろうとしていたところだったのです」


 葵の反応はその程度のものだった。

 まだ下半身は水に浸かっているので、見られたと言っても上半身だけだ。

 更にその上半身も長く豊かな髪が張り付いて、殆ど隠れてしまっている。

 それに何より、共寝をすることがなくとも夫婦なのだから、そこまで騒ぎ立てるほどのことではないはずだ。

 葵が呑気にそんなことを考えていると、「…そこにいろ。着物を持ってくる」と、義久は足早にその場を立ち去ってしまった。


「不快な思いをさせてしまったのでしょうか…」


 葵は自身の姿を一瞥してから、遠ざかる夫の背を寂しげに見送っていた。



――――……



 簡単に着物を着付け、葵はまた義久に向き直った。

 そして、その口を開こうとしたのだが、義久の視線は、今だに地に落ちていた。

 葵が手早く着付けている間、義久はずっと視線を落としていた。その表情があまりに鋭い冷気をたたえていたため、ときに向こう見ずなところのある葵でさえ、口を開くことができなかったのだ。

 それが、着付けを終えた今でも、彼は目を合わせようとはしない。


 考えてみれば、唯一の妻であるのにもかかわらず、役目である床に一度も呼ばれていないのだ。見たくもないものを見せられれば、怒りを買ってしまっても仕方がない。

 ずきりと痛む胸を押さえながら、反省した葵は、寂しげな声音で謝罪の言葉を述べた。


「義久様、ご迷惑をおかけしまして、申し訳ございません。しかしながら何故このような所に…?」

「ただ、月を見に来ただけだ。…他意はなかった」

「そんな、気にしないでくださいませ。ただの事故にございます」


 ただの事故。精一杯の強がりで、葵は微笑む。

 しかし、義久の瞳は、更に冷えていく。

 青白く光るその目に、葵はたじろがずにはいられなかった。


「…そうか。そう言えば、お前は知りたがっていたな」


 予想していたよりずっと低い声で、思いもよらぬ言葉をかけられ、葵の唇は震える。


「な、何を…」

「戦の日取りを教えてやる」

「……え…?」

「五日後だ」


 何故、急に、そんなことを。それが、初めて頭に浮かんだ言葉だった。それから、その言葉が頭の中で丁寧に咀嚼されていく。五日後。五日後とは。

 それは、葵にとって、あまりにも急過ぎた。

 男として戦場へ付いていく覚悟はできている。しかし本当に、この戦を止めることはできないのだろうか。

 止めなくてもいいのだろうか。

 五日。その差し迫った日限が、葵の頭から冷静さを奪っていく。


「義久様」

「何だ」

「どうしても、戦は避けられぬのでしょうか…?」


 義久は呆れたようにため息をつく。


「前にも言ったはずだ。止めるつもりはない」

「何故でございますか。どうかお教えください。戦いより他の道を、私にも探させてください」

「…ならぬ」

「義久様、戦とは無益なものでございます。得られるものなどたかが知れておりますが…戦がどれだけかけがえのないものを奪っていくか…」

「…わかっている」

「それならば…!」

「だが、負けるわけにはいかぬのだ」


 葵は、せり上がってくる涙を堪えた。

 結局、このお方にとって、自分は、名ばかりの妻であったのかもしれない。こんな大事でさえ伝えてもらえない自分自身が情けなかった。


「…例え、何を得ようとも、虚しいだけにございます…」

「………」


 葵は、両手で顔を押さえた。嗚咽に、声が次第に飲まれていく。


「義久様、どうか…」

「…もしそれ以上言えば、お前の国を落とす」


 葵は、驚愕に目を見開いた。


「出過ぎた真似をするな。お前はただこちらに引き渡されただけの…人質に過ぎぬのだ」


 そう呟き、義久は葵に背を向け歩き出した。

 追いたい。しかし、足が震えて一歩が踏み出せない。

 今、あのお方は、何と仰ったのだろう。

 国を落とす。人質。

 鼓膜にこびりつきでもしたかのように、この二つの言葉がずっと低く鳴り響いている。

 胸がじくじくと痛み出した。時期にその痛みは、張り裂けんばかりの悲しみとなり、葵の瞳から更なる涙を溢れさせる。

 最初は、そのつもりでこの地に嫁いできたはずだった。

 それなのに、いつからか、彼に本当に愛されたいと思うようになってしまった。

 愛を望んではならなかったのだろうか。これほど多くのものを与えられながら、それでも、彼の愛が欲しいというのは、強欲だったのだろうか。

 夫婦として想い合うのは不可能でも、生涯の友として生きていくことはできるかもしれないと、そう思ったのは、とんでもない自惚れだったのか。

 とうとう葵は、その場に崩れ落ちた。河原の石が足に触れているはずなのに、痛みも冷たさも感じない。

 闇に飲まれる義久の背は、霞んで、まるで、消えていくかのようだった。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ