表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

雨中の追跡者

作者: 鷹尾括

 あれを忘れずに持ってこい、とのことだった。無論心当たりなどなかった。誰かと間違えているのではないかと首を傾げたが、確かめようにも便箋に差出人の名はない。応じてみる他ないと、図書室まで足を運んだ次第である。

 降り止まない雨のせいか、本を広げている生徒の数は普段より多かった。教科書に向かっている後輩の頭をはたいて本の間を進むと、指定された棚はすぐに見つかった。真上の電灯が切れていて薄暗い。

 適当な全集を引き抜いてページをめくる。どこかで読んだことがあると思ったら、一年の現国の教科書に載っていた小説だった。登場人物が癇に障る奴ばかりで、テストが終わった後は二度と開かずにいたものだ。

 暗がりの中で流し読みをしていると、隣に人の気配が現れた。その人物も、自分と同じ行動を取り始めた。横目でちらりと見る。女子だった。

「突然お呼び出しして申し訳ありません」

 彼女はひどく透き通った声で言った。

「いえ。それで俺に何か」

「あれは、持ってきましたか」

「それがわからないんで。あれって何のことですか」

 しばらく答えはなかった。何かまずいことでも言ったのか。もしかして自分が忘れているだけなのか。必死で記憶を掘り返していると、彼女は静かに本を戻し、彼の方を向いた。つられて向き合った彼が固まる。ぞっとするような美人だった。

「一年前、あなたは傘を盗みましたね。私の傘を」

 鈍器で殴られたような衝撃が走った。彼の意識は、一年前に立ち戻った。

 高校生になって初めての梅雨、彼は罪を犯した。ある雨の日に帰宅しようとすると、間違いなく持ってきたはずの傘がない。傘立てを端から端まで調べても、小さく名前を入れた傘がない。やられた、と舌打ちをした。この時期珍しいことではなかった。

 置き傘を借りればよかったのだが、彼は苛立ちを解消させることを選んだ。自分も同じことをしてやろう。そんな悪戯心に駆られた。足がつきにくいように、わざわざ上級生の傘立てから盗ってやった。どこにでもあるような、透明のビニール傘だった。

 他人の傘をさしての帰り道、ふと気づく。誰かに見られているような気がする。振り返ってもそれらしい人物はいない。気のせいかと前を向くと、またしてもべったりとした視線が張り付いてくる。大勢の通行人とすれ違う中、彼はずっと得体の知れない視線を浴び続けた。家まで残り五分の距離になった時、彼は恐怖に負けた。傘を閉じ、雨に打たれるのも構わず全力で駆けた。家に転がり込んだ時の母親の顔は忘れられない。

 あれは自分の良心だと思った。頭をもたげるのが、少しばかり遅かったようだ。一時の感情で罪を犯してしまった悪の自分を、善の自分は糾弾した。それはとても振り切れるようなものではなかった。元来彼は、悪に染まれない性分なのである。

 明日、密かに戻しておこう。そう誓って眠りについた。

 結局、傘は返せなかった。朝早く出張に行った父が勝手に持ち出し、挙句に新幹線に忘れてきた。新しいの買ってやるからと笑って言われたが、そういう問題ではなかった。自分の犯した罪は、永遠に取り返しがつかなくなった。許してくださいと、顔も知らない傘の持ち主に詫び続けた。

 その持ち主が、目の前にいる。

「すみません。あれはもう」

「なくしたんですね」

「でも、どうして」

 自分が犯人と知っているのだ。先を言わぬうちに、彼女は口の端を吊り上げた。体に隠れていた何かをすらりと取り出す。その正体をつかんだ時、彼は総毛だった。一年間忘却の彼方にあった、自分の傘だった。

「尾けてましたから、ずっと」

 ばさりと音がした。分厚い全集が落下していた。

 あれは自責の念などではなかった。降り続く雨の中で、影も見せずに自分を追いかけてくる女の視線だった。女の手には他でもない自分の傘が握られている。心臓をつかまれたような気分だった。それと引き換えにできるものを、自分はすでに失っている。

「新入生の挨拶で壇に登った時から目をつけていました。年下が好きなので。私、好きな人のことは何でも知りたい方なんですよ。彼ならこういうときどうするだろう。例えば雨なのに傘がなかったら、とか。だからこういう悪戯に走ってしまいました」

 恋する乙女の顔だった。それは一瞬の後に、憎悪を孕んだものに変わった。

「君は残念な子でしたね。こともあろうに他人のものを盗んで、しかもなくすなんて。それもこの私の傘を。学年トップの秀才君ともあろうものが。幻滅させてくれるわ」

「許してください。出来心だったんです。すぐに返そうとしたんです。でも事故で……」

 彼は地にひれ伏した。しゃがんでその頭を撫でながら、彼女はそっと囁く。

「挽回の機会をあげる。君にできる償いは、私を満足させることよ。汚名は返上しないとね。この傘は誠意の証としていただいておくわ。じゃあ早速、相合傘で帰宅と洒落込みましょうか」

「はい!」

 威勢のいい返事を聞いた瞬間、彼女の意識に星が散った。落ちていた全集をすくい上げるように顎へ一撃、さらに空中でそれを持ち替え、強烈な振り下ろしを脳天へ見舞った。続けざまの痛打を食った彼女は、それでも傘を離さない。落ち着いて全集を棚に戻した彼は、頭を抱えて身悶える上級生を、先程とは逆の立場となって見下ろした。絶望感はどこへやら、仁王の如き形相である。

「そう都合よくいくわけないだろうが、このストーカー女。先に盗んだのはお前じゃねえか」

「……でも、その解決策として、君が窃盗を選択したのも事実、よね」

「ああ。それは俺自身の弱さだよ。認めてやる。だがな」

 彼は乱暴に傘をひったくると、力任せに両手で持ち、膝蹴りを食らわせた。傘はあっけなく二本に折れた。

「てめえと相合傘なんぞごめんだ」

 ぽかんと口を開けている彼女の手を取り、半ば無理矢理に立たせ、彼は大股で歩き出した。生徒たちの視線が一斉に注がれる。何事かと問いかけた後輩に折れた傘を投げつけた彼の顔は、ほんのりと赤くなっていた。

「一緒に帰るくらいはしてやるよ。二人そろって風邪ひくぞ。覚悟しろ先輩」

 ごまかすように言う彼を見て、彼女は今日初めて自然に笑った。

 彼女は知っている。傘を盗んだ次の日、彼が二年生用の傘立てのそばを行ったり来たりしていたのを。窓ガラスを割ってしまった子供が、謝りに行く一歩を踏み出せずにいるような光景を。彼に本当の意味で惹かれだしたのは、その時からだということを。

 玄関をくぐった。雲の切れ間に光が見える。そろそろ雨も上がる頃だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 気になる書き出しでついつい読んでしまいました。 選択を迫られてどうなる?となった時まさかの展開。 そしてラストも予想外でした。
[良い点] ストーリーラインが秀逸です。 [気になる点]  読めばわかる。みたいな感じの書きぶり。  図書館っていっても、学校の図書館なのか、公共の図書館なのか判別がつきづらかったので、読みながら一度…
[良い点] 表現の仕方、キャラの個性が好きです。 作中は雨だけれど、心は晴れました。 [気になる点] 人称が少し読みづらかったです。 [一言] シリアスな展開からの恋愛にとても驚きました。 2人のキ…
2016/09/07 21:13 三つ編みメガネ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ