表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姉妹の愚痴〜心身障害者への理解を〜  作者: 七宝しゃこ
もう疲れた、もう眠りたい、もう諦めたい
61/134

ヘルプカードとヘルプマーク

 ツイッターを見ていると、赤いカードに上が白十字、下がハートのカードを見た。

 調べると、ヘルプカードとヘルプマークというらしい。


調べていると、県庁のサイトで


『ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるものです。


 ストラップにより鞄等に着けて使用し、裏面に付属のシールを貼り、ヘルプマーク利用者が周囲に伝えたい情報や必要な支援の内容を記入することができます。


 ヘルプマークを身に着けることで、外見で援助や配慮が必要なことがわかり、公共交通機関で席を譲ってもらったり、困っている場合に声掛けをしてもらうなどの援助が得やすくなります。』(あるサイトの一文より)


とあり、気になったのが『内部障がい』という言葉だった。


 私は体調が崩しやすく、今日のように体が冷えて関節が痛んだり、昨日は腰が疼く、手や指が痺れる……そして心の病を持っている。

 めまいがする。


 もし、体調が悪い時にそのカードがあればと思ったのだ。

 昨日の晩に県庁にメールで、自分の状況を説明し送った。

 すると、今日になってメールではなく直々に担当の方から電話がかかった。


「もしもし。あ、あの、刹那ですが……」

「県の障がい担当課のものですが。わざわざメールを頂きましてありがとうございます」

「いえ、こちらこそ」

「ヘルプカードとヘルプマークの件ですが、刹那さんは取りに来ていただいたらお渡しできます。市役所でも大丈夫ですよ」

「そ、そうでしたか。ありがとうございます」


 ホッとする。

 実はツイッターには『ネットフリマで有料で売られている』とか、小さい普及団体があって、送料別で有料だと書かれていたのである。


 明日にでも、調子が良ければ取りに行こうと思った。




 でも、私は病気ですと自慢しているのではなく、めまいと呼吸困難感も増えて、電車に乗るのが厳しい自分がいる。

 人の多いところを歩くのも怖くて、スーパーにも行けない自分がいる。

 倒れて迷惑をかけるよりも、自分の症状などを書き込めるカードがあればと思ったのである。


 このカードを当たり前に身につけられる世の中になって欲しいと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ