表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姉妹の愚痴〜心身障害者への理解を〜  作者: 七宝しゃこ
新年って新しい気持ちでだよね〜?
17/134

今日はね……病院で教えてもらったよ。

 実は、年末の事件と、正月二日の日から、息苦しくて悩んでいたのでした。

 その前から人の多い電車に乗ると呼吸ができないと言うか……胸に大きな石が入っていて、肺に空気が入っていかない感じ。

 ハクハクと必死に息を吸っても、クラクラ目が回る。


 前に小説に書いた波瑠と同じ感じだった。


 脂汗にめまいに気分が悪くなる……それだけでも辛いのに、でも、


「胸が太ったからかなぁ……?」


と最初はギャグを言いつつ楽観していたが、だんだんと肺の石が重くなり、肺が重く感じる。

 眠っていても息が苦しくて目がさめる時もあった。


 でも、病院では腰痛のせいで膝や足首を痛めやすいから、痩せた方がいいと言われていても、前よりも痩せ始めているし、どうしてだろうと不安に思っていた。




 今日も、電車に乗って病院に行って、次の病院に行くために電車に乗ると、人が多いのと丁度学生が帰宅時間に重なり、人が多かった。

 息は苦しいし、人は多い。

 それでも何とか我慢して、降りる駅に飛び出すように出ると、駅を出て、浅い息を繰り返しながらフラフラ歩く。

 半分慣れた道のため、無意識に向かう。

 途中思い出し、立ち止まると、大きく息を吐き、妹に電話をかける。


「ひな……」

「どうしたの?」

「あ、あぁ、呼吸がね、苦しいから……心療内科と内科に行こうと思って……」

「大丈夫?息がおかしいよ?」

「うん、息が吸えないの……先に心療内科に行ってから内科に行くから……悪いけど、荷物取りに行くの遅くなるかも、ごめんね」


 大きく息を吐き、必死に息を吸った。


「喘息?でも、それにしても違うよね?」

「ひなの喘息を知ってるから違うと思う。ごめん、呼吸苦しいから……」


と電話を切ると、心療内科に向かう。

 すると、年始の上に連休明けで10人以上待っていた。

 薬待ちの人も多かった……。

 一応受付をして、空いている席に座ったが、だんだん息苦しく、頭がクラクラし始めた。


 立ち上がり、受付に行き、


「すみません……ちょっと人が多くて辛いので休ませていただけませんか?」


と頼むと、点滴室のベッドで休んでいてくださいと案内され、横になり、クラクラするため目を閉じて大きく息を吐いた。

 吸っても入ってこない。

 必死に息を吸い込み、吐くが、呼吸困難と言うか、脳にまで酸素が行っていないのか目が回る。

 目を閉じて、お守りがわりに連れて歩く、ミニチュアテディベアの入った小さい箱を抱きしめる。


 大丈夫……ただ、太ったから……。


 そういえば、年末のテレビの後もしばらく苦しくて、楽になったのに、にいちゃんの事件の後からまた辛くなってきたような気がする……。

 実は、年末から呼吸が苦しく、でもすぐに楽になったから大丈夫だと思っていたのだ。


 普通の呼吸を繰り返すたびに苦しくなり、必死に大きく息を吸い、ぐったりと吐き出しながら潤んできた涙を拭った。


 しばらくして呼ばれ、先生に伝えると、


「過換気症候群(過呼吸)か、息を吸えないのならパニック障害の一種だね。大きく息を吸って、5秒ほど息を止めて、ゆっくり吐くことを繰り返しなさい」

「過換気症候群……ですか……」

「ストレスが体に負担をかけているんだよ。もう家族のことは放置して自分を大事にしないと、これ以上体を痛めつけてどうするの」

「はい」


薬はこれ以上増やせないので、リラックスするようにと繰り返された。




 そして、内科……主治医に薬を見せて、自分の呼吸や、頭痛などを相談すると、


「薬をうまく使うことだよ。もう、これ以上は増やせないけれど、代わりに調子がいい時には、伝えておいた薬は減らして、調子がやっぱりよくないなと思ったら、薬を戻す。飲み過ぎは普通はいけないけれど、君は薬で体を支えている。支えられていると言うことだけは理解しなさい」

「はい……時々息苦しくて頭痛がひどくなるときは、昼間だったら、頭痛薬で、夜は寝るようにします」

「そうだね。でも、何か特に予定がなければ、君は寝てなさい。パニック障害と言うか、呼吸困難感という方が正しいかもしれないね」

「呼吸困難感……ですか?」

「普通の呼吸困難は病理的なものだけれど、呼吸困難感は、呼吸機能に問題はないけれど、胸が重苦しいとか、息がうまく吸えない、と言った不快な、辛い症状のことだよ。ストレスからくることも多いから、本当にストレスを減らすようにリラックスしなさい」


と言われた。


「お父さんと妹さんには自分で言うかい?」

「父には話しません……父に負担がかかるので。妹には伝えます。説明してくださってありがとうございます」


 好奇心旺盛と言うか、自分の状態を理解したい私を、先生は理解してくれる。

 有難い方である。


 薬は丁寧に先生と薬局の人に説明してもらった。


 本当に、山のような薬を持ってなるべく呼吸をゆっくりと、大きく吸った。


 冷たい空気が胸に入ってくる……けれど、こぶし大の重石がまだ胸を、喉の近くにまでせり上がってくる。

 吐き出せるなら吐き出してしまいたい。


 妹のところに行き、預かってもらっていたものを受け取り、帰っていった。

 帰っても、重石は胸を押しつぶす。

 喉も何かが張り付いている感じがする……。




 私は、何かを叫びたいのだろうか。

 兄に、この世界に、国営放送に……。

 どうせ聞いてくれないのに……。




 家に帰り着き、鍵を開けた。

 室内は14度……ハムスターたちは、寒さに切って入れていた布の中に潜り込んでいた。

 すぐにエアコンをつける。

 さぁ、ストレスと戦う日々だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ