表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サムライ・ドルフィンズ  作者: 古池ケロ太
トライアウト
2/50

(1)


「つるつるごっくん宮古そば ソーキにてびちに三枚肉 麺の下にかくれんぼ~」

 手狭な店内に四人掛けのテーブル席、座敷席が各々五台ずつ。黄ばんだ壁には、手書きのメニュー表が、べたべたと貼り付けられている。

「そーばそばそば宮古そば ながーくあなたのおそばに BE WITH YOU!」

 古めかしい店の雰囲気と裏腹の、むやみに明るい声。カウンター席の隣、身をかがめれば大人一人は入ろうかという、巨大なアルミ箱の後ろからそれは聞こえてくる。

 座敷席でそばをすすっていた中年の客が、怪訝そうに声をかけた。

「ミィミィ。何だい、その歌ぁ?」

 箱の陰から、ピョンと音がしそうな勢いで、少女は顔を突き出した。

「宮古そばの歌! あたしが作ったの!」

 平良たいら美海みみは白い歯を見せて、ニカーッ! と笑った。

 子犬のようにぱっちりと丸い瞳。小さな顔とあいまって、十六という年齢よりもずいぶん幼く見える。短い黒髪は端々が元気に飛び跳ねて、まるでアロエの葉っぱのようだ。

 箱の中身は、四段に仕切られている。セルフサービスの食堂でよく見る、食器返却棚のようなものと思えばいい。美海はそこへまだ熱いそば丼を次々と置き、フタを下ろした。反対側に回ってしゃがみ、ランドセル状の持ち手に両腕を通す。

 背負って持ち上げようというのだ。

 百五十センチ半ばの体をすっかりおおい隠すくらいの、巨大な箱である。加えて、中に入れた丼の数は二十を下らない。まず無理だ。……と思いきや。

「とひゃー!」

 独特の気合とともに、美海はいとも簡単に立ちあがった。まばらな客席から「おおー」と拍手が上がった。にひひ、と歯を見せる美海、玄関を開けて、

「そんじゃ、行ってきまーす!」

「待ていっ!」

「あがっ!」

 雷撃のようなラリアット。喉元にモロに喰らって尻もちをつく美海、その頭上にドスのききまくった声が落ちてきた。

「美海ィ~~。アンタ、どこ行くつもりぃぃぃ?」 

 平良正子(まさこ)、三十九歳。そば店『ふぁいみーる』の店主にして、美海の母親である。

 毎日そば茹での湯気を浴びているせいか、年の割に肌は潤っている。が、その微妙肌もいまや怒りジワで台無しで、天然パーマは天に向かって逆立っていた。

 ――ヤバい。見つかった。

 ヘビににらまれたカエルのごとく、美海は細い声を絞り出した。

「ど、どこって……で、で、出前」

「ウソつきなさい! 注文なんか受けてないわよ、しかもそんなにたくさん!」

「い、いや、ついさっき伊良部のおばぁから、電話が……ね?」

「ふぅん。ところで、コレなぁに?」

 正子は一枚の紙片をぴらりと出してみせた。途端、美海は血相を変えて「あれ?あれれ?」とジーンズのポケットをまさぐった。

 紙片にはこう書いてあった。

  『第十四回ヴァーミリアン・カップ 女子日本代表選抜トライアウト 受験票』

 言い訳無用だ。青ざめる美海の、その鼻の穴に正子の指が突っ込まれ、

「我那覇さん、下里さん! 悪いけど店番お願いね!」

 常連客にそう言い残して、店の奥に強制連行。美海の豚のような悲鳴がカウンターの向こうに消えてゆく。

 こういうことはしょっちゅうであるらしい。常連二人は落ち着いた様子で、

「なんだ、今の? トライアウトとか何とか書いてあったけど」

「あれだ、選抜試験みたいなもんだ。なんつったっけ、ジェットレースのでかい大会」

「ああ。えーと……ヴァーミリアン・カップな。え? ミィミィのヤツ、アレに出ようってのかよ?」

「だろうよ。で、その試験が今日、島であるんだと」

「正子さん、反対しないのか?」

「してるから怒ってたんだろ。あの様子じゃ、ミィが勝手に応募してたみたいだな」

 はーん、と息をつき、客は感慨深そうに壁のポスターカレンダーに目をやった。

「もう三年半か……。克敏さんが亡くなってから」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ