表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
篝(かがり)  作者: 涼玉兎
登場人物紹介
1/29

登場人物紹介

朝桐(あさぎり)八雲(やくも)・・・城主の三男・景雪(かげゆき)に、近侍として仕える若者。家老・朝桐常盤(ときわ)の次男に当たる。ただし、兄・北斗(ほくと)は、若くして他界している。剣の腕は相当なものだが、不殺生を志す、お人好しで律儀な若君。


(かがり)・・・赤子の時分、森の中の古い村に捨てられた娘。付喪神(つくもがみ)と呼ばれる、器物に霊魂が宿った妖たちに育てられる。心根の真っすぐな、優しい娘で、傷を負った八雲を介抱する。森から城下へ出たことがない。



付喪神 

 (しろがね)・・・漆黒の髪と、白銀の瞳を持つ、武人風の青年。彫り物かと見まがう整った顔立ちだが、寡黙で、表情はほとんどない。


 早蕨(さわらび)・・・好奇心旺盛で、活発な少年。大きな瞳と、くしゃくしゃの短い髪は、鮮やかな緑色。


 木蘭(もくらん)・・・深藍の髪を結い上げ、紫染めの衣を纏った、美貌の女性。面倒見の良い姉御肌。


 柳葉(やなぎは)・・・博学で頭の回転が速い、官人風の青年。翡翠色の瞳を持ち、茶髪を一本に編んでいる。


 (すず)・・・(あこめ)姿の、愛らしい盲目の少女。蘇芳(すおう)色の髪を二つに振り分けて、耳の下で結い、そこに鈴を付けている。


 宵闇(しょうあん)・・・背の高い僧衣の男姓。(にび)色の長髪に、くすんだ金の瞳。常に柔らかく微笑んでおり、低く響く声は穏やか。



稲荷(いなり)・・・森の村に結界を張っている守り神。金の髪と瞳、白い狩衣を纏った青年の姿で、(ほこら)に現れる。奔放で気まぐれ、何を考えているのか分からない、変わり者の神。


樟井(くすい)景雪(かげゆき)・・・苑枝(そのえ)の国の城主・樟井義景(よしかげ)の三男。野心のない鷹揚な性格で、武芸より書物を好む。獣の妖の噂を案じ、八雲に調査を命じる。


菱木(ひしぎ)慧四郎(けいしろう)・・・北斗の乳兄弟で、今は八雲の側近くに仕える武人。ゆったりとした風情の、穏やかな男。


螢火(ほたるび)・・・朝桐家に仕える家人。美人だが、目つきが鋭い。生真面目な性格。


鬼灯(ほおずき)・・・朝桐家に仕える家人。調子良く軽口を叩く、螢火の弟。


優月(ゆづき)・・・八雲の妹。口が達者で明るく、兄によく懐いている。


露香(つゆか)・・・半年前に、隣国金門(かなと)の国から輿入れしてきた、景雪の妻。


(ゆい)・・・城下に暮らす、組紐屋の娘。


伊折(いおり)・・・結の許婚(いいなずけ)。鍛冶屋の息子。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ