旅立ちの準備
最後にタイロンの娯楽を充実させなければならない。
これは・・・重大だ・・・
連日俺の所にオズとガードナーが現れては、
「期待してます!」
「好きに何でもやっちゃってください!」
勝手にハードルを上げてくれていた。
なんでもってさ・・・外してもしらないぞ?
いい迷惑です!
しかし俺にはタイロンに娯楽を持ち込むつもりは全くない。
それは簡単な理由で、タイロンには温泉街『ゴロウ』があるからだ。
それに移動式サウナまである。
既に最高の娯楽があるでは無いか。
更にと言われてもねえ。
欲張らないでくれよな。
五郎さんがこれまで頑張って広めてくれた文化があるんだ、俺が横から入っていくってのもねえ?
それよりも俺には気になることがあった為、エンゾさんとオズ、ガードナーを呼び出すことにした。
場所は事務所の社長室である。
「島野君、私を呼び出すとはどういうことなの?」
今日のエンゾさんはご機嫌斜めのようだ。
後で甘味でも奢ってやろうかな?
相変わらずの上から女神だ。
出会った頃のエンゾさんは何処え・・・
「エンゾ、別にいいじゃないか?」
「そうだぞ、そんなことで食ってかかるなよ。どれだけ島野さんにお世話になってると思っているのだ?」
オズとガードナーが擁護に回る。
「フン!あなた達は島野君に甘すぎるのよ、まったく・・・」
俺に甘い?
何処が?
まあいい、この人の不機嫌にはもう慣れた。
「今日三人を呼んだのには理由があります」
「それは何故なんですか?」
オズは前のめりだ。
「先ず俺は今、各国に娯楽を広めています」
「知っているわよ、それでタイロンにはどんな娯楽を広めてくれるのかしら?」
不機嫌ながらも期待の視線を俺に向けいてるエンゾさん。
「タイロンには娯楽は広めません」
「・・・」
三人とも絶句している。
「タイロンには温泉街『ゴロウ』があります、充分に娯楽は足りているかと思いますがどうでしょうか?」
「そう言われればそうだけど・・・ねえ?」
「確かに・・・」
「欲張り過ぎていたようですね・・・」
ガードナーは項を垂れていた。
「五郎さんが頑張って築いてきた処に、俺が横から乗り込む訳にもいかないでしょう?それよりも話し合いたいことがあります」
「それは何?」
エンゾさんは機嫌を一旦、脇に置いてくれたようだ。
俺はさっそく切り出す。
「銀行を造りませんか?」
「銀行?」
「それは何ですか?」
知らなくて当然か。
「説明しましょう、まず簡単に言うと銀行はお金を集める機関です」
「お金を集める?」
「はい、まずは預金です。銀行にお金を預けることによって、年に一度その金額に応じた利息を貰います」
「利息ですか?」
ガードナーは分からないようだ。
「利息とは、例えば金貨一枚を銀行に預けたとする。そのままお金を引き出さずに一年を迎えた時に、銀行から銀貨一枚を貰えるということだ。金貨一枚預けた者の預金額は金貨一枚と銀貨一枚になるということだ。すなわち利息は1%」
これでも日本よりかよっぽど高利息だけどね。
「なるほど」
「そして、メインとなるのはこの先になる。預金で集めたそのお金で、銀行はお金が必要な者にお金を貸し出すことが出来る。そしてそのお金に利息を付けるということだ。それにお金を預けるところがあることで犯罪の抑止にもなるだろ?」
俺はガードナーを見ていた。
ガードナーはブンブンと首を縦に振っていた。
「その場合の利息は、預金で得られる利息よりも大きいものになるという事ね」
じゃないと成り立たないよね。
「その通りです、銀行はそうやって利益を得ます。とは言っても借り入れる時の利息は決して暴利にはしません、高くても5%までとします」
これでも相当高めだと思うけどね。
それにこの世界にも高利貸しがいるとのことだったが、あまり良い噂を聞かない。
これを機に廃業してくれると助かる。
「5%ね・・・」
エンゾさんは考え込んでいる、頭の中で計算しているのだろう。
「それ以上となると、元金を返済でき無くなる可能性が高くなります。それでは意味がありません。それに銀行は高利貸しになってはいけません」
そうなのだ、高利貸し反対!
「島野さん、何故そのようなお考えを持たれたのですか?」
お!良い質問ですね。ナイスパス!オズ!
「実はこの世界に来てからというもの、今では様々な人達と話ができるようになったんだ、その会話の中で感じたのは、この世界は既得権益を得ている者達に利益が偏り過ぎているということなんだよ」
「確かに・・・」
オズは納得しているみたいだ。
「一部の豪商や領主は元々持っている家を貸し出して賃料で収入を得ている。それ自体は可笑しなことではない。俺が問題と感じる部分は一般の国民達にチャンスがないということなんだよ」
「それは?・・・」
「例えばタイロンの国民で、自分の家を持っている一般国民達はどれだけいるんだ?既得権益者以外で何人いるんだ?」
「この十年で自分の家屋を所有出来た者はS級のハンターが二名いただけね」
エンゾさんがさらりと答えた。
やっぱりな。
「ですよね、あまりに夢が無いと思いませんか?」
「・・・」
三人は押し黙ってしまった。
「自分の家を持ちたいと思う者は多い、でも現状としては現金が家を買えるだけの金額にまで達しなければ、まず購入することが出来ない。そうでない場合は相当な信用が必要となる」
「そうですね・・・」
「毎日労働に勤しんで食べて行くだけというのはあまりに不憫だ、そう思わないか?」
自分の頑張りの成果が欲しいものだよね。
それが形になるのはもっと嬉しいはずだ。
「夢が無い・・・言われてみればそうだ・・・」
ガードナーが呟く。
それに大工の街ボルンの大工はまだしも、外の国の大工達の需要がなさ過ぎる。
公共事業以外の仕事が必要でしょうよ。
「銀行は国民に対して、より豊かな生活を送ってもらう為の機関とも言える。住宅ローン、事業の融資などを行って、より経済を潤滑に活性化させる機関なんだ」
まあ借り物でも日々の生活は出来るし商売も出来るけど、そういうことじゃあないんだよね。
「島野君、貸し倒れの懸念はどうなの?」
エンゾさんからの当然の疑問だ。
「そこは担保を取るんです」
「そういうことね」
エンゾさんは経済の神様だけあって理解が早い。
オズとガードナーは何とか食いついて来ているみたいだ。
「住宅ローンであれば、新たに建てる家を担保にします。土地は国の物だからその限りではありません。他にも何かしら担保に相当する物があればそれも担保にします。更にそれでも足りなければ連帯保証人を付けます」
「連帯保証人ですか?」
オズには連帯保証人の意味が分からないようだ。
「そうだ、例えば一般的な家庭で考えてみて欲しい。まず父親名義で住宅ローンを組むとする。担保として新たに建てる家を担保にする。その連帯保証人は妻となる。これは万が一父親が何かしらの事故などで死んでしまった場合、その住宅ローンを妻が引き継がなければならない。そして更にその妻に不幸があった場合には、担保となっている家を銀行に引き渡さなければならないということだ」
「なるほど、理解出来ました」
オズは理解できたようだ。
「銀行をタイロン国主導で造らないか?ということなんです。どうでしょうか?」
「島野君、ちょと考えさせて貰える?」
慎重なエンゾさんならそう言うだろうなとは思っていたよ。
「俺は別に構いませんよ」
「エンゾ、考える必要があるのか?私にはやらない選択肢を考えられないが?」
オズはあっさりと受け入れていた。
「それに今では転移扉の恩恵で、タイロンも好景気になっている。これを更に加速させることができるのではないのか?」
ガードナーも前向きなようだ。
「そんなことは分かっているわよ、一番の問題は初期投資の問題よ。タイロンにそれだけの体力があるのか調べてみないといけないわ、それに人材が不足しているのよ」
そういうことね、それならば・・・
「それなら銀行の役割を商人組合が行ってみてはどうでしょうか?新たに造るのもありですが、初期投資を大幅に削減できませんでしょうか?それに人材も揃っている」
それに商人組合はエンゾさんが創立者だと聞いている。
話は通り易いだろう。
「その手があったわね・・・」
エンゾさんは俯いてしまった。
一点を見つめている。
どうやら考え込んでいるようだ。
逡巡した後にエンゾさんが言った、
「分かったわ、やりましょう!タイロン国の承認を得ましょう。オズワルド、ガードナー協力して貰うわよ」
「分かっている」
「ああ、勿論だ」
こうしてこの世界初の銀行が誕生する運びとなった。
俺としてはこれでタイロンが上手くいくとは言えないが、タイロン国民達の出来ることの幅が広がったのではないかと思う。
そして外の国々もこれを参考にして、より発展していって貰えたら何よりだ。
運営上の詳細は後日時間を作ってくれとエンゾさんからは言われている。
俺は出来る限りのアドバイスをするのみだ。
これにて娯楽を広めよう作戦は完了した。
タイロンは娯楽じゃなかったけどね。
少し疲れたかな、サウナにでも入りましょうかね。
鋭気を養わなければ・・・
今後のことを考えて、俺は久しぶりにゴンガスの親父さんを誘って、船大工のクエルさんの所に来ている。
クエルさんとクルーザーの改良版を造ろうと考えているのだ。
と言うのも、北半球に向かうことを考えた時に瞬間移動を繰り返す移動手段は下策であると考えたからだ。
何と言っても空中で食事を摂るという訳にはいかないだろう。
それにトイレを催したくなった時に困る。
要は休憩場所があるとは限らないということだ。
後はあまりに北半球との間に交流が無いという事は、北半球と南半球の間に休憩できる島などがあまり無いということではないだろうか?
何日の旅になるのかは分からないが、そう考えるのがスマートに思える。
そうなると船を使うしかない。
今の現状としてはその選択肢しかない。
流石に航空機は作る気にはなれない。
『浮遊』と『自然操作の風』を駆使すれば、出来なくはないだろうが・・・
余りに突飛過ぎると思う。
それに航空機はハードルが高すぎる。
ホバーボードを改良してもたかが知れているだろうし。
そして今あるクルーザーはサウナ島の漁等に使っている為、それに手を加えるという訳にはいかない。
新たに船旅用のクルーザーを造る必要がある。
その為にクエルさんの所に訪れているのである。
悪だくみ三人衆がまた再結成された。
今のクルーザーを造った時の高揚感が蘇ってくる。
また楽しめそうだ。
何気に嬉しい・・・
先ずは現クルーザーの問題となっている、燃費の悪さを改良する必要がある。
今のクルーザーの構造としては、風魔法の付与された魔石がパイプに繋がっており、そしてパイプの先にはプロペラがあり、プロペラが周ることで推力を得ている。
先ずはここから改良を加える必要がある。
「お前さん、どう改良するつもりだの?」
「いつくか解決策がありますが、まずはパイプの口径を変えてみようかと」
風を凝縮させた方が推力を得られるとの考えからだ。
「小さくするということだの?」
「そうです」
「そうすると魔力が少なくても済むということか・・・」
ちょっと違うがクエルさんも前向きに考えてくれているようだ。
「それを実験してみようと思います」
「実験とな?」
いきなり造る訳にはいかんでしょう。
「そうです、いきなり船を造るんじゃなくて心臓部だけを造って、実際にプロペラがどれぐらい周るのか?魔力と神力がどれぐらい必要か?を確かめて、納得がいく段階になったら船を造ろうと思います」
「そういうことか・・・」
クエルさんも親父さんも理解したようだ。
「それと今はプロペラに風が当たる箇所が一箇所しかないじゃないですか?これをパイプをもう一本分岐させて、プロペラに当てたらどうかも検証してみたいと考えています」
要は一気筒を二気筒にするということだ、その分魔力の消費が倍にならない様に、魔石の設置部分はあくまで一箇所でその先でパイプが分岐する形を取るつもりだ。
「儂も考えてみたんだがの、プロペラの形も変えてみてはどうかの?」
そこに辿り着いたか、流石は親父さんだ。
「それも考えてました、今のプロペラの羽の形は成型ですが、流線形にするのもありかと思います」
「なるほど、とにかく島野さん、やってみようや?」
クエルさんの言う通りだ、先ずはやってみよう。
俺達は実験を繰り返すことになった。
まずは口径を絞ってみた。
サイズ感はとても難しかった。
小さくすればいいという物ではなかったからだ。
その為、一番良いサイズを探すことになった。
次に二気筒にしてみた。
これはあっさりと結果が出た。
二気筒の方がはるかにパワーがあった。
まあそうだろうとは思っていたが・・・
でも四気筒までにする気にはならなかった。
そこまでの出力は要らないだろうと思えたからだ。
ここから先はトライアンドエラーの日々が続いた。
そして遂に後はプロペラの形状を試すのみとなった。
ここからは実際に海でプロペラを回してみないと分からない。
風を感じるだけでは何とも分かりづらかったからだ。
そこで簡単に筏を造って、心臓部のみを設置して海で実走してみることにした。
筏なら速攻で造れるし安価だ。
海に浮かべて実走を開始することにした。
結果、プロペラの形状に最も最適なのは楕円型の物であることが分かった。
最終的にはパイプのサイズを調整し、二気筒で楕円型のプロペラにすることが決定した。
これで心臓部の概要は固まった。
この実験には数日かかったがまったく気にならなかった。
それよりも三人とも活き活きと実験を行っていた。
悪だくみ三人衆は健在である。
実験楽しかったなあ!
ここからは実際にクルーザーを造っていく。
サイズ感としては今のクルーザーよりも、一回り大きくしようと考えている。
このクルーザーはあくまで船旅用なのだ、設備は重要になる。
設備はトイレとキッチン、更に簡単なシャワールーム、仮眠室を設けようと考えている。
これは欠かせない。
外にも細かい調整を入れるつもりだが、今はこれぐらいにしようと思う。
悪だくみ三人衆だが、一度クルーザーを造っている所為か親父さんもクエルさんも作業が早い。
次々にクルーザーが組み上がっていく。
俺は余念なく心臓部を作り上げていった。
そして遂に新クルーザーが完成した。
新クルーザーの完成には、実に十日間の日数を有することになった。
ゴンズ様が気になったのか何度も覗きにきていた。
試走を開始することにした。
実験の成果をお披露目だ。
俺と親父さんとクエルさんに加えてゴンズ様も同乗している。
ゴンズ様は新クルーザーが気になって仕方がないようだ。
当然の如く新クルーザーに乗り込んできた。
先ずは俺が舵を取る。
ここは役得ですよね。
一番手は譲れない。
「では、出発進行!」
俺は神石に神力を込めていく。
クルーザーが静かに音をたてて進んで行く。
沖に出ると、
「どうなんだ?島野?」
ゴンズ様が尋ねてくる。
「ええ、順調です。速度を上げますよ」
俺は神力を更に込める。
ぐんぐんと速度が上がっていく。
クルーザーが風を切って走っている。
爽快な気分だ。
恐らく時速六十キロは出ていると思う。
俺は体感的に分かったことがある。
成功だ!各段に燃費が良くなっている。
前のクルーザと比べて、半分以下の神力で同等以上の速度が出ている。
燃費としてはたぶん三倍以上は良くなったのでは?と感じる。
「皆さん、成功です!」
俺は宣言した。
「おお、やったかの!」
「やりやがったな!」
「よっしゃ!」
三人は盛り上がっていた。
「変わりますか?」
「儂に運転させてくれるかの!」
ここは年の功でゴンガスの親父さんからハンドルを握る。
クルーザーを楽しそうに運転している親父さん。
笑顔が輝いている。
「よし!各段に燃費がよくなっておる!」
親父さんはハンドルを切ってクルーザーの動きを確認していた。
運転を変わったゴンズ様は、
「島野!同じやつが欲しい!いくらだ?」
と聞かれてしまった。
いくらなんだろうか?
悪だくみ三人衆で相談だな。
そしていよいよクエルさんの出番だ。
クエルさんは少し緊張している様に見える。
魔力に関する部分はクエルさんの担当だからだ。
「クエル、一気に行け!」
ゴンズ様が背中を押す。
「分かりました!」
クエルさんは魔石に魔力を込め出した。
クルーザーが一気に進みだす。
「おお!魔力の減りが少ない!」
よし!
魔石バージョンも上手くいったみたいだ。
その後は遊びとなってしまった。
海上の暴走族となった俺達は新クルーザーを目一杯楽しんだ。
途中で海獣に遭遇したが轢き逃げしてしまった。
あれはクラーケンか?
ごめんね・・・痛かったよね・・・
調子に乗って俺が時速百キロぐらい出して走らせた時には、
「島野、早すぎる!いい加減にしろ!」
「怖え!」
「お前さん、クルーザーがもつのかの?」
咎められてしまった。
反省して俺はハンドルを手放した。
調子に乗ってすんません。
こうしてクルーザーの試乗は終了した。
それにしても楽しかった。
また遊びたい。
あっ!遊び用じゃなかったな。
いけない、いけない。
船旅用だった・・・
ちょいちょい調子に乗ってしまう俺。
反省します。
港に戻ると漁師達から歓迎を受けることになった。
港は大騒ぎだ。
何故にこんなことになっているんだ?
「島野さん、新しいクルーザーですか?」
「凄えー!かっこいい!」
「何だこの船は!」
漁師達は盛り上がっている。
「これは困りましたね・・・」
「そうだな、こいつら何やってんだか・・・」
ゴンズ様もぼやいている。
「いっそのこと、このままサウナ島に転移しますか?」
「それはいいな、そうしてくれ」
「儂も構わんぞ」
「俺もそれでいいですよ」
合意が得られたので問答無用でクルーザーごとサウナ島に転移した。
漁師の皆よ、すまんな。
文句は君達の親方に言ってくれ。
フュン!
サウナ島の港に転移すると、たまたま居合わせたレケが突然現れたクルーザーに腰を抜かしていた。
驚かせてすまん。
それを見てゴンズ様は、
「レケ!何ビビってんだよ!ガハハハ!」
大爆笑していた。
「煩せえ!親方!ビビるに決まってるだろ。せめて沖に転移してくれよボス!」
レケも言い返していた。
全くもってレケの言う通りだった。
いきなり港はまずかったな。
ごめんな。
「すまんレケ!」
俺は謝っておいた。
でも俺も笑えて仕方が無かった。
だってあのレケの顔って・・・目ん玉飛び出そうだったぞ!
「プププッ!」
「ボスも笑ってんじゃねえよ!」
「「ガハハハ!」」
俺とゴンズ様は笑いのツボに入ってしまった。
レケは俺達が笑い終わるまでずっと怒っていた。
すまん、すまん。
にしてもオモロ!
ノンも悪く無いがレケの驚く様も面白い。
レケが疑問をぶつけてきた、
「それでボス、何でまたクルーザーがあるんだ?」
「ああ、これは北半球に乗り込む為に造ったんだ」
「えっ!」
レケは絶句していた。
「何?島野お前マジか!?」
ゴンズ様も驚いている。
そうか言ってなかったな。
驚かせてごめんなさい。
「言って無かったですね、準備が整ったら俺は北半球に乗り込みますよ」
「だと思ったわい、急にクルーザーを改良すると言い出した時には、何故かと思ったが、そういう事だの」
親父さんは合点がいったみたいだ。
「そうか・・・遂に行くのか・・・」
ゴンズ様は苦い顔をしていた。
「俺が行くしかないでしょう?それに俺が南半球で出来ることは大体終わったと思ってますよ」
南半球ではもう俺に出来ることは無いかもしれないな。
娯楽も広めたし全ての街も転移扉で繋げたしね。
後は見守ることしか出来ないでしょう。
「だがの・・・大丈夫なのかの?」
親父さんが俺の心配とは珍しいな。
「正直言って情報が無さ過ぎて困ってますけどね」
「そうか・・・まあお前さんなら問題なかろうのう」
ですよねー、そう言われると思ってましたよ。
「でも、まだまだ準備には時間が掛かると思いますよ」
「壮行会でもするか?」
ゴンズ様がこんなことを言い出すとは思ってもみなかったな。
意外過ぎる。
というよりは神気減少問題を押し付けて申し訳ないと感じているのだろう。
そんなこと気にしなくてもいいのにね。
「いや、そういうのは止めてください。それにしょっちゅう帰ってきますので、返って気まずくなります」
間違いなくしょっちゅう帰ってきますよ。
だってサウナに入りたいですからね。
「分かった」
「準備が整ったら、皆さんには改めてお話させていただきますよ」
「無理はするなの」
またもらしくないことを言う親父さんだ。
どうやら相当な大ごとに感じているみたいだな。
そんなこととは俺は思っていないんだけどな。
まあいっちょやってみますかって程度なんだけど。
それにしてもこれはちゃんとした説明が必要みたいだ。
こう言っては何だが面倒臭いです!
俺はその後も準備を行っていた。
先ずはメンバーだ。
敢えて聞く必要は無いのだが聞いてみることにした。
「ギル、北半球に行くよな?」
「当たり前でしょ?」
「だよな」
ギルは早くエリスのその後を知りたいに決まっている。
俺も知りたい。
オリビアさんが何か知ってそうだけど・・・俺から聞いていいのだろうか?
でもそろそろ待ってはいられない。
どうしたものか・・・
次にノンだ。
「ノン、北半球に行くけど行くか?」
「行くよー」
相変わらずのマイペースだ。
俺が地獄に行くけど一緒に行くか?と言ってもこいつは、
「行くよー」
と言いそうだ。
流石は俺のソウルメイトといった所か。
ゴンに関しては俺が聞くより先に、
「私も行きますから!」
と宣言していた。
だろうな、俺もゴンが来ないとは考えられないからな。
そしてこちらも来るに決まっているメンバーに声を掛ける。
「エル、北半球に行くけど行くか?」
「勿論ですの」
安定の回答だった。
問題はここからだった。
レケはどうするのか?
ダンジョンの時の反応を見る限り何とも言えない。
それにこいつが魚の養殖場から離れられるのか?と思ってしまう。
案の定レケは、
「ボス、考えさせてくれ」
といった回答だった。
どうやら考えたいみたいだ。
俺としてはどちらであっても良いと考えている。
さて、これからはどうしたものか・・・
言わざるを得ない為マークとランドに話をした。
「くっそ!連れて行って欲しい!でも・・・」
「俺は島野さんに・・・」
歯切れは悪い。
俺は分かっていた。
こいつらが付いてきたいのは分かっている。
でも俺の真意を分かっているこいつらはそうは言わないのだと・・・
すまんなマーク、ランド、・・・ありがとうな。
メタンだが・・・無茶苦茶泣かれた。
こいつも付いてきたかったみたいだ。
メルルは、
「行ってらっしゃい!」
元気に送り出してくれるみたいだ。
ロンメルは、
「そうか、旦那・・・」
少し寂しそうな顔をしていた。
すまんなお前達、留守は任せるぞ!




