表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様のサウナ ~神様修行がてらサウナ満喫生活始めました~  作者: イタズ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

77/182

ファメラ

食事会は猛烈に進んでいた。

子供達の食欲は半端ない。

途中で足りなくなりそうだと俺はスーパー銭湯の大食堂に転移し、メルルにおにぎりを適当に作ってくれと指示を出した。

何かを察したのかメルルは直ぐに料理班を纏め上げ、おにぎりを速攻で作り上げていった。

出来たスタッフ達でありがたい。


そのおにぎりを抱えて俺はボイルの街に転移した。

子供達は美味しそうにおにぎりにムシャぼりついていた。

だが流石に全てを食べきれることは無く、残りは明日の朝食へと成り代わっていた。

にしてもよく食う子供達だ。


我を取り戻したファメラ様は、

「ごめんよ、恩にきるよ」

すまなさそうにしていた。


こっちとしては好きでやっていることなので、恩でもなんでもないんですがね。

だって子供達が美味しそうにご飯を食べている姿って・・・癒されるんですよねー・・・

その姿を見るだけでこっちも腹一杯になるってくるというか、なんというか・・・

爺い黙ってろ!って感じかな?

爺いって失礼な!肉体は二十台ですよ!あっ!精神年齢は・・・定年です。

要らない自問自答ですいません。


「ファメラ様、食事は満足できましたでしょうか?」


「満足も何も・・・こんなお腹いっぱい食べたことなんて・・・あ!そうえば。僕のことをファメラ様なんて言わないでくれるかな?堅苦しい話し方をしないでよ」


「では、ファメラさんとお呼びすれば?」


「止めてよ!子供達ですら呼び捨てなんだよ、ファメラでいいよ!」

相当フランクな神様のようだ。

であれば遠慮なく。


「ファメラ、満足出来たかな?」


「ああ!それはもう!・・・」

あれ?急にテンションが変わってしまったぞ!

どういうことだ?


「ああ・・・ごめん・・・ここ数年こんなことは無かったから、嬉しくって・・・つい・・・」

そういうことか・・・

こんな事でよければどれだけでも力を貸しますがな!

フンス!


「島野だったよね?・・・」


「そうだ」


「フレイズ様から聞いてはいたけど出鱈目だね!」

なんでそうなるかな?

そもそもフレイズって誰?

まあ俺は出鱈目だって自覚はありますがね。


「あの・・・フレイズって誰なの?」


「えっ!」

考えられないといった表情を浮かべるファメラ。

だって知らないんだもん。

俺は知ったかぶりはしないのでね、知らないことはちゃんと聞くことにしているのだよ。

かくは一時の恥ってね。


「フレイズ様は火の神様だよ・・・」

おおい!

上級神様かよ!多分そうだよね!

言葉の響きとして・・・多分・・・


「で・・・その火の神様が何故に俺のことを?・・・」


「フレイズ様はね、いつもは神界にいるんだけど。時折この世界を覗いているみたいなんだ・・・趣味としてね・・・それで面白い奴がいるからと、君のことを教えてくれたんだよ・・・いつかボイルにも来るかもって・・・」

何だそれ?

おい!フレイズとやら!

勝手に俺の噂をしてるんじゃねえよ。

上級神?

知らねえよ!

困った上級神様だな。

神界から覗いてるって、俺にプライバシーは無いのか?


「フレイズ様は時々僕の様子を見に来てくれるんだよ」

へえー、そうなんだ。

まあそんなことはいいとして、話すことが沢山ある。


「ちょっと話をしないか?」


「そうだね、僕も君に興味があるよ」

興味って・・・あっそう。


「まずは神気の減少についてだが、気づいてるよね?」


「勿論、僕は困ってはないけど、外の神達は大変なんだろうね?」

困ってない?どうして?


「困って無いとはどういうことなんだい?」


「僕は炎から神力を得られる能力があるんだ、だから噴火口に居ることにしているんだよ。それに火山が噴火しない様に見張ってるんだ。炎を操って息抜きさせないと大きな噴火が起きちゃうからさ」

それは大仕事だな。

それに炎から神力を得るって、とんでもないな。


「そうか・・・となると、火山からは離れられないということなのか?」


「そんなことはないよ、大きい噴火となると予兆があるからね、それが無ければ数週間ぐらいは離れることはできるけど・・・この子達がいるからさ」

結局は離れられないということか、子煩悩な神様だな。


「まず、協力して欲しいことがあるんだ」

俺は『収納』からお地蔵さんを取り出した。


「へえー、上手だね。創造神様そっくりじゃないか?」


「ファメラは創造神様に会ったことがあるのかい?」


「うん、一度だけね。神獣になった時にさ」


「そうなんだ、それでこれはお地蔵さんっていうんだけど、この街の街道筋なんかに置いて欲しいんだけど、どうかな?」


「僕は構わないけど、一応町長に聞いてみるよ」


「そうかありがとう、あとこの街に教会はあるかい?」


「いや、教会はないよ」

そうだよな、じゃないとファメラが孤児達の面倒を見ることにならないだろうし。

後はこれだな。

俺は『収納』から転移扉を取り出した。


「これは何だい?」


「これは転移扉っていうんだけど、転移の能力を付与した扉なんだ」


「へえー、それは凄いね」

あんまり驚いた感じではないな。

そんな物もあるか?といったぐらいだ。


「これを使えば、俺達が住んでいるサウナ島に来ることが出来るし、南半球の全ての国や街に繋がっているから便利に使って欲しいんだ。それにサウナ島には南半球の全ての神様達が集っているんだよ」


「そうなんだね」

あれ?そこまででも無い・・・もしかして知ってた?


「もしかして・・・知ってた?」


「うん・・・フレイズ様から聞いてたよ」

おいおい!

何なんだよフレイズって!

いいとこ持ってくんじゃないよ!

驚かれる楽しいパートなのに・・・

まあいいか。


「そうか・・・それでいるかい?」


「勿論頂くよ、まずはそのサウナ島に行ってみたいな。凄いところなんでしょ?」


「そうだよ、凄いところだよ!」


「そうです、サウナ島は凄い所なんです!」

ゴンとギルは片付けが済んだのか会話に交じってきた。


「紹介するよ、ギルとゴンだ」


「ギルだよ、よろしくね!」


「ゴンです、よろしくお願いします!」

二人は会釈していた。


「僕はファメラ、よろしく!」

紹介は済んだご様子。


「ファメラ様、聞きたいことがあります」

ゴンは質問がみるみたいだ。


「何だい?あと様は止めてくれよ、同じ聖獣じゃないか?」


「でもファメラ様は、神獣に成られたんですよね?」


「そうだよ、でもそんなことはどうでもいいじゃないか。たいして変わらないよ」


「たいして変わらないですか?」

ゴンには分からないようだ。


「そうだよ、違うかい?」

ファメラは首を傾げている。


「そう言われましても、こちらとしては大きく違うとしか言いようがないです」


「でもギルは神獣だろ?それに見てたけど、ゴンはギルのお姉ちゃんなんだろ?」


「それはそうですが・・・」


「でしょ?変わらないよ」


「・・・」

ゴンはいまいち理解できていない顔をしている。


「僕はね、確かに聖獣から神獣になったよ、でもやってることは同じだし、寿命が無くなったぐらいしか変わってないよ。それに神の能力も魔法も開発していく物だからね」

なるほど、確かにそうだな。

やっていることは同じで、神の能力も魔法も、神獣であっても聖獣であっても、することは一緒ということだな。

言いたいことは分かる。


「そう言われるとそうなのかもしれませんが・・・」


「僕はゴン姉とたいして変わらないと思っているよ」

ギルも追随する。


「だよね?」


「そうだよ」

表情を見るにゴンはまだ納得はいっていないようだ。

でも反論も出来ないみたいだ。


「それで何を聞きたいんだい?」


「いえ・・・もう大丈夫です・・・」

ゴンの用事はあっさりと済んでしまったようだ。

神獣と聖獣の違いが聞きたかったらしい。


「そう?」


「ファメラは子供が好きなんだね?」

ギルは笑顔だ。


「そうだよ」


「またここに来てもいいかい?友達を連れてさ」


「いいよ、いくらでも来てくれよ。子供達も喜ぶよ」


「ほんと?やった!」

ギルはほんとに子供達が好きなようだ。

どうせテリー達を連れてくるに決まっている。

あいつらも孤児を外っとくことは出来ないだろうしな。


「ねえパパ、子供達をサウナ島に連れて行っていい?」


「ああ、そう言うと思ってたぞ。それにファメラもサウナ島に来たいみたいだしな」


「うん!行きたい!」


「じゃあ早速行くか?」


「行こう行こう!」

子供達を連れてサウナ島に向かうことになった。

勿論料金なんて頂かない。

全て俺持ちである。

これぐらいどうって事ございません。




サウナ島の景観にファメラと子供達は驚いていた。

そして子供達のテンションが上がっていく。

ちょっとした遠足気分である。

まずは風呂に入ることになったが、まだ小さい子達もいる為、半分は家族風呂を使う事になった。

引率はギルが買って出ていた。


風呂を楽しんだ後、ファメラはさっそく神様ズの対応に追われることになっていた。

ほどんどの神様ズから挨拶を受けていた。

ファメラは神様ズからはそれなりに認知されていたようで、話はスムーズだ。

その時には俺とゴンと新たに加わったノンで、子供達を遊戯スペースで遊ばせていた。

子供達は我先にと遊びに夢中で、スーパー銭湯を楽しんでいた。

俺はそれを微笑ましく眺め、子供達の相手をしていた。


ファメラは終始圧倒されており、それでいて新しい世界感を楽しんでいるようだった。

案の定お腹が減ったと子供達が騒ぎだした。

あんなに食べたのに凄い食欲だ。

大食堂に子供達を集めて再度食事会が始まった。

子供達は我先にと思い思いの食事を楽しみ、甘味に貪りついていた。

ソフトクリームの人気が半端なく、漏れなくポタポタと溢していた。

拭けばいいから大丈夫。

気にしなさんな。

あっ!丸ごと落とすのは流石になしだ。

やれやれだ。


その後遊び疲れた子供達は眠ってしまい。

従業員達に手伝って貰って、ボイルの街に子供達を背負って送ることになってしまった。

帰り際にファメラからお礼と共に、相談したいことがあるから、明日にまた来て欲しいと言われた。

何の相談だろうか?

大体の想像は付くが・・・




翌日。

俺は一人でボイルの街に行くことにした。

当然たくさんのお土産が『収納』に入っている。

どうやらファメラはワインが気に入ったみたいだ。

それだけでは無く子供達に大量の野菜と肉がある。

恐らく一週間以上は充分にもつと思われる。

果たして誰が調理をするのかは知らないが、あったに越したことはないだろう。


ファメラの家に着くと、猛烈な歓迎を受けることになった。

子供達が我先にと俺に纏わりついてくる。

中には俺の肩に登ろうと必死に人間クライミングを敢行する強者までいた。

俺は為すが儘に受け入れていた。

子供達の無邪気な想いを楽しんでいた。

そこにファメラが現れた。


「島野、捕まっちゃったね」

ファメラは笑顔だ。


「ああ、そのようだ。でもちょっとごめんよ、やることがあるからな」

俺は子供達を引き剥がした。

俺は『収納』からお土産を取り出し、そしてなんちゃって冷蔵庫を造ることにした。

これがあれば食材も腐らせることはないだろう。

その様子を子供達とファメラは興味深々に眺めていた。


「おおー!」


「これは何?」


「なんかカッコいい!」

子供達はお行儀よく観察している。

完成したなんちゃって冷蔵庫に氷を入れて、食材を詰め込んで終了した。


「よし!完成!」

さくっと造ってみましたよ。

これで当面は食材に困る事は無いでしょう。


「凄い島野!」


「島野凄い!」


「島野!」

子供達から島野扱いを受けてしまった・・・別にいいのだが・・・

俺は完成したなんちゃって冷蔵庫を眺めていた。

ファメラが近づいてくる。


「何から何までありがとう、島野」

ファメラは笑っていた。


「これぐらいいくらでも頼って下さいな」


「助かるよ」


「それで?相談に乗ってやりたいが、どうすればいい?」

まだ子供達が纏わりついてくる。


「そうだね、ちょっと待ってて」

ファメラは奥に引っ込んでいった。

その後に一人の女性を伴って現れた。

その女性はこれぞビックママといった風貌の豊満な女性だった。

エプロン姿がとても似合っている。


「島野、こちらはマロンさん。皆の面倒を見てくれているんだ」


「あら、あなたが島野さんね、ファメラから聞いているわよ。いい男じゃないの」

大人の余裕を滲ませる発言をしている。


「始めましてマロンさん。あなたもお綺麗で」

こちらもウィットに飛んだ返しをしておいた。


「あらやだ!お上手ねえ!」


「いえいえ、そちらこそ!」

大人の会話を楽しんでみた。

そんな俺達を生暖かい眼でファメラが見つめていた。


「そろそろいいかな?」


「ああ、ではマロンさん。子供達をお願いします」

俺はマロンさんに会釈した。

奥の部屋に入ると簡単な椅子があり、ファメラはそこに腰かけた。

俺は正面の椅子に腰かける。


「それで、相談とはいったい何なんだい?」


「先ずはその前に町長の許可が出たから、お地蔵さんを何体か頂くよ」


「それは助かる。何体ぐらい設置できるかな?」


「そうだね、六体貰うよ」


「分かった」

俺は『収納』からお地蔵さんを六体取り出した。


「それであまりまだ付き合いの短い君に相談することではないんだけど。昨日ほとんどの神達から、困りごとがあったら島野に相談しろと言われてね」


「へえー」

あの人達は何やってんだか・・・

まあいいけどさ。


「簡単な話が子供達のことなんだ」


「子供達?」

どういうことだ?


「うん、これまでは何とか寄付やらでやりくりしてきたけど、そろそろ限界でね。どうしたものかと困っているんだ」


「なるほどね」

概ね想像通りだな。

要は稼ぎ口が欲しいという事だな。


「今日もいろいろ貰ってほんとに助かっているよ。でもいつまでも好意に頼っては要られないと思ってさ」


「そうだろうな」


「それで島野に相談したいということなんだよ」

なるほどね。


「そういうことね、いくつか案があるが、まずは教えて欲しい事があるんだがいいかな?」


「教えて欲しい事とは?」


「まずはこの街の現状と特産品だな」


「そうだねまずは街の現状としては貧しい街だと思う。ゆとりがあるとは思えないよ。特に昨日サウナ島を見た限りではね」

ファメラは歯切れが悪い。

サウナ島の現状を見てこの街の現状をそう捉えたみたいだ。


「そうか」


「それと慢性的に火山灰に困っているよ。僕も頑張ってはいるけど、こればかりはどうにも出来ないんだよ。風魔法を使える者に頼んで、灰を除去するんだけど上手くはいってないね。時に農作物に大きな被害が出る時があるんだ」


「そうだろうな」


「でも不思議なもので、逆に農作物が大きくなって上手くいく時もあるんだ。僕にはよく分からないよ」


「そういう事ね」

ここはアイリスさんの出番だな。

彼女なら確実に上手くやってくれるはずだ。

丸投げしますがすんません。


「後は交易もこれまではエアルと少しあったぐらいでしかないよ」

ここまでは概ねロンメルから聞いていた通りだな。


「特産品はどうなんだ?」


「それは先ほど話した農産物が上手くいった時に、それが特産品になっているぐらいしか思いつかないな」


「そうか・・・」


「どうだろうか?」

ファメラは不安そうだ。


「まず、火山灰だがこれが特産品になる」


「え!どういうこと?」

ファメラは驚いている。

それはそうだろ、火山灰はこの街にとっては害でしか無かった物だ。

それが特産品になるんだからな。

驚いて当然だろう。


「火山灰は俺が知る限り様々な使い道があるんだ。まずは火山灰を孤児達に集めさせたらどうだろうか?いい収入になると思うぞ?」


「嘘!そんな・・・」

ファメラは眼を輝かせている。


「いいかい?まずは火山灰だが、扱い方が重要になるが畑の肥料になるんだ。それに陶磁器の良質な釉薬にもなる。独特な色合いが出ると陶磁器を扱う者にとってはとても貴重なものだ。更に建築部材としても使える。とある建築部材に混ぜ合わせることによって、とても頑丈な物になるんだよ」


「そうなの・・・」


「ああそうだ。火山灰は決して害では無いということだ。使い方次第なんだ」


「・・・」


「そして気をつけないといけないことは、火山灰はあまりに多くを吸ってしまうと健康被害に繋がる危険性がある。そこで俺が作るマスクを必ず子供達には着用させて欲しい。これは絶対だ、嫌がるようならその子は作業から外して欲しい」


「そこまでなのかい?」


「ああ、健康には代えられない」

そう健康に難がある様では意味が無い。

そんなことは断じてさせられない。


「まずは準備してくるよ。明日にまた打ち合わせをしよう」


「分かった」

俺はサウナ島に帰ると収集用の袋と紙製のマスクを大量に作成した。

ゴンにはマジックバックを十個ほど造って貰った。

後はスコップを大小各自十個ほど造っておいた。

こんなもので充分だろう。




翌日

俺はギルを伴ってボイルの街にやってきた。

ギルは子供達に会えると朝からご機嫌だ。


さっそくファメラに準備した物を渡していく。

収集作業を出来なさそうな小さな子供はマロンさんとお留守番。

そして俺達は子供達を連れて火山灰の収集を行った。

ギルにも内容を予め共有済の為、ギルも積極的に作業に交じり子供達にレクチャーを行っている。

それにファメラも続く。


作業は思いの外大変だった。

これは作業着が必要だ。

火山灰で服が灰色になっていた。

今日帰ったら作業着を造ろうと思う。

それも〇島標入りだ。


それでも子供達は作業を楽しんでいたようだ。

街を掃除している様で嬉しいといっていた。

前向きでよろしい!

結局半日かけて十袋満タンに火山灰が取集ができた。

まだまだ収集出来そうだったがこれぐらいでいいかと作業を終了した。


まずは昼飯だ。

ファメラの家に帰りさっそく昼飯の準備に取り掛かる。

火山灰を飛ばそうと、全員軒先で自然操作の風で服に付いた火山灰を飛ばして綺麗にした。

子供達が吹き飛ばない程度に調整するのがちょっと難しかった。

清潔にしてから食事はしたいからね。


「島野はこんなこともできるんだね」

ファメラは関心していた。

私はもっといろいろ出来ますよ。

フフフ。


今日の昼飯は焼き肉にした。

これならばマロンさんの手を煩わせることが無いだろう。

魔道具のコンロを四台準備しその上に大きな鉄板を敷く。

皆で好きに焼いていくスタイルだ。

特に野菜は多めだ。

栄養のバランスは気にしたい所だからね。


子供達は好き嫌いすることも無く、我先にと焼き肉を楽しんでいた。

肉はボア、ピッグ、ブル、チキンと豊富だ。

焼き肉のタレはないが、ハーブを混ぜ合わせた塩を中心に味付けを楽しんでいた。

子供達用に焼き肉のタレを開発すべきなのだろうか?

出来なくはないのだが・・・

俺は焼き肉は断然塩派なので必要性を感じないが、子供達にはタレなんだろうか?

焼き肉のタレは肉の味では無くタレの味になってしまうので、正直俺の好みではないのだが・・・一先ず保留だな。

ファメラにはアクセントにと一味唐辛子を薦めてみた。


これが相当お気に入りになったようで、

「こんな美味しい調味料は始めて食べた!」

ドバドバと一味唐辛子を掛けていた。

どうやらファメラは辛みが好物らしい。

マロンさんも焼き肉を楽しんでくれているようだった。


魔道具のコンロは差し上げると話したら、

「嘘っそ!島野さん私と結婚して!」

ウィットに飛んだプロポーズを受けてしまった。


「俺の嫁になると泣くことになりますよ」

大人の冗談で返しておいた。

それをギルとファメラは生暖かく眺めていた。

こいつらには大人の冗談は分からないようだ、お子ちゃまだなお前達は。


子供達は、

「島野美味しい!」


「旨いよ島野!」


「ありがとう島野!」

ここでも島野扱いを受けてしまった。

まあ、どうでもいいか。


昼飯を終えギルとファメラと数人の子供達を連れて、サウナ島に帰ることにした。

その理由はアイリスさんに火山灰がどれだけの価値があるのかを見定めて貰う為だ。


「アイリスさん、火山灰を持ってきました。見定めて貰えますか?」


「ええ、見せてください」

子供達が火山灰が詰まった袋をアイリスさんに渡した。

前持って話を聞いていたピコさんも同席している。

アイリスさんが火山灰に手を触れる。


「・・・」


「どうですか?」

アイリスさんの表情は真剣そのものだ。

彼女は畑に関しては一切の妥協がない。


「これは・・・いいです!凄くいいです!これは根菜類の肥料に持ってこいです!」


「おお!」


「やった!」


「ファメラ!良かったね!」

一同大喜びだ。

そこにピコさんが続く。


「これはメルラドでも購入させて貰えますか?」


「ええ!是非!」

ファメラも興奮を隠さない。


「よし!まずはここからだな!」

足がかりは出来た。

よかったよかった。


「アイリスさん、これを農業従事者に広めてください」


「ええ、守さん。もちろんです!」

アイリスさんは笑顔だ。

アイリスさんの影響力は凄い、これで南半球の全ての農業従事者に、ボイルの街の火山灰が広がると言っても過言ではないだろう。


「よし、次にいくぞ!」


「「おお!!!」」

俺達は次にゴンガスの親父さんの所に向かった。


「おお!ちびっこ大集合だの!」

親父さんは上機嫌だ。


「よし、さっそく火山灰をよこせ」

親父さんはノリノリだ。

実は俺は昨日親父さんに火山灰の話をしていたのだった。

親父さんも火山灰のことは知っており、既に話はついてると言ってもいい状況なのだ。

でもここはちゃんと確認が必要な所でもある。

どれだけの品なのか目利きは必須だ。


親父さんは火山灰を受け取ると、前もって準備されていた粘土に練り合わせていく。

それを竈に入れて様子を見る。

親父さんは能力を駆使して、通常は数日かかる作業を短時間で終わらせていく。


「よし、出来上がったのう」

親父さんは竈から土器を取り出す。


「んん・・・これは良いのう・・・」

声を漏らす親父さん。

確かに良い、素人の俺でもこの土器の模様が芸術的に見える。

斑模様と言えばいいのだろうか?

繊細な模様の土器が出来上がっていた。

親父さんが意図して造ったのかは分からないが、相当な芸術品に見える。


「ファメラよ、数袋置いてゆけ」

親父さんの太鼓判を貰うことになった。

ファメラは上を向いて涙を堪えていた。

職人モードに入った親父さんは、一心不乱に作業を開始してしまった。

高級な土器が沢山出来上がることになるのだろう。

こうなると作業の邪魔になるのでお暇するしかない。


次に向かったのはランドールさんのところだ。

彼は遂に三校目の学校の着工を行っていた。

場所はメッサーラだ。


「やあ島野さん、ファメラ、火山灰を持って来てくれたのかい?」

ランドールさんは俺達を待ってくれていたようだ。

タイミングよく俺は昨日ランドールさんにコンクリートの強度を増す火山灰があると話をしていた。

ちょうど三校目の基礎を作り出していたランドールさんはこれに飛びついた。


「これでもっと頑丈な基礎が出来上がる。最高だよ!」

こちらは試すも何もあったもんじゃなかった。

その場であるだけ置いていってくれと二言返事だった。

ちょっと俺を全面的に信用し過ぎなんじゃないですか?

責任は取れませんよ?

まあいいか。

彼の判断に口を挟むことはしまい。




その後ボイルの町長を代表者に巻き込んで、火山灰の販売は行われるようになっていった。

というものファメラにはファメラの仕事がある。

いつまでも子供達に張り付いている訳にはいかない。

それに火山が噴火してしまっては目も当てられない。

そこまでして火山灰は要りませんよ。


そして火山灰を集めるのは孤児達だけでは無く、手の空いた街の者達が全員行うことになった。

ボイルの街は新たな収入源に沸いた。

そして販路を広げようと商人達がボイルの街に訪れる様になっていた。

ボイルの街は活気に溢れていた。


そして俺は五郎さんにあることを依頼した。

俺には確信があったのだ。

ボイルには泉源があるだろうと。

前に火山のある地域には温泉が出やすいと聞いたことがあったからだ。

温泉が出れば新たな収入源になるし、街の人達の新たな娯楽にもなる。

これはとても期待が持てる。


俺はギルと五郎さんとボイルの街を訪れていた。

五郎さんとボイルの街に行くと言ったらギルは付いてきた形だ。

五郎さんはさっそく泉源探索を行った。


「島野!お前えの言うとおりでえ、此処には泉源がある。それも二つもだ!」


「おお!それは凄い!」

ファメラを連れてさっそく泉源を掘り当てることにした。

五郎さんの指示の元、ギルが土魔法で土を掘り返していく。

すると勢いよく源泉が湧き出て来た。


「熱っちい!」

ギルは源泉に触れて騒いでいた。

前にもこんなことがあったような・・・

ギル君は勉強できているのかい?


「よし!ここは岩風呂にしよう。まずは岩を集めようか?のその前に何人か人を集めよう」

俺は提案した。


「そこは僕に任せて!」

ファメラは喜々としている。

ファメラが街の人達を集めてきた。


さっそく五郎さんと俺が指示をだした。

街人達が岩を集めている合間に俺は源泉から引き込みを行い。

浄水場を造っていく。

これは俺も手慣れたもので数時間で引き込みを完成させた。

浄水場には浄化の魔法を付与してある魔石と、水魔法を付与してある魔石を嵌め込んで完成した。


そうしたのには意味がある。

源泉が熱すぎたからだ。

それに水道管を引き込んでいない為、こうするしかなかった。

排水は側溝を作製して自然と土に帰る様にした。

側溝の脇の部分はコンクリートにしてある。


そうしている間に岩が集まってきていた。

岩を纏めて『合成』を使い岩風呂が完成した。

これにボイルの街人達は大興奮だ。


「凄い!温泉がボイルに出来上がったぞ!」


「新たな街の特産が出来た!」


「これで毎日風呂に入れる!」

新たな温泉の完成に沸き立っていた。

だがこれでは終わらない。

泉源はもう一つある。


俺達はもう一つの泉源を掘り当てて、温泉をもう一つ造ることになった。

こちらはちょっと豪華に檜の温泉にした。

俺は一度サウナ島に帰り檜の木を伐採してから檜風呂を造ることにした。

引き込みや浄水場、排水の造りは一つ目と同じになっている。

檜の風呂を造り上げていく。


「よし!二つ目完成だ!」

ボイルの街は異常なテンションになっていた。


「ボイルが変わるぞ!」


「これで街は救われた!」


「ボイルの進化が止まらない!」

街人達が騒いでいる。


「島野、こうなってくると温泉宿が欲しくなってくるなあ」


「そこは五郎さんに任せますよ。五郎さんの領分じゃないですか?」


「そうだな、どうしたもんか・・・」

五郎さんは真剣に悩んでいた。

まあ協力を依頼されたら俺は手伝うまでだ。


その後この温泉の取扱いについて、ファメラや町長達が話し合うことになった。

この先の営業面については俺の関与するところではない。

好きにやってくれということだ。

ボイルの街は大きく舵を切り出したようだ。

是非もっともっと発展して貰いたいものだ。

よかったよかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ