表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様のサウナ ~神様修行がてらサウナ満喫生活始めました~  作者: イタズ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/182

魔王国からの使者

今は実験を行っている。

内容は簡単なことだ、扉に『転移』の能力を付与したらどうなるのか?という事だ。

前々から考えてはいた事だった。


ただ扉を開けたら、行きたい所に繋がるというドラちゃんの『どこでも●●』では無い。

それの場合使用者が制御出来ないという可能性があると考えた為、返って危険な物になってしまう。

それは望んではいない。

作りたいのは二つの扉が繋がっている転移の能力がある扉だ。

勿論双方向行き可能である。


木製の自立型の扉を二つ用意した。

鉄製のドアノブを扉に取り付け、ドアノブに神石を『合成』で取り付ける。

神石に『転移』の能力を付与するのだが、その時にもう一つの扉の神石にも同時に『転移』の能力を付与する。

付与する時に両方のドアノブは連動するイメージを加える。

果たして結果はどうなのか?


片方の扉のドアノブを捻ってみる。

するともう片方の扉のドアノブも捻られていた。

ここまでは順調。


さて、片方の扉をサウナ島の温泉の前に設置した。

もう一つの扉はいつも食事をする庭先のテーブルの前に設置した。

扉を開いてみる。

おおっ!

扉の先には湯気を上げる温泉が映っていた。


さっそく扉を潜ってみる。

温泉の前に転移することが出来た。

いいぞ、いいぞ!

扉を締める。


今度は反対にテーブルの前に繋がるかを確認する。

扉を開くとテーブルの前に繋がっていた。

念のため扉を潜る。

テーブルの前に転移出来ている事が確認出来ていた。


実験成功!

どうやら簡単に転移扉を造ってしまったようだ。


しかしこれは自分で言うのも何だが、この世界の有り様を変えることになる一品だ。

使い方によっては物流、移動速度を大きく変える。

例えば鍛冶の街の商人が、仮に温泉街ゴロウまで十日の移動日数が掛かるとする。

これを数秒で可能にしてしまう。

その時移動時にマジックバックを携行していれば、同時に商品も数秒で運んだことになる。


この世界にとって、否、日本にとっても有りない技術だ。

安易に広めてはならない。

流石におっちょこちょいな俺でも、それぐらいは直ぐに分かる。


正直作った動機は毎回五郎さんとゴンガス様のタクシー替わりになっているのが、面倒だというのが本音なのだが。

そこは目を瞑って貰えるとありがたい。

さて、どうしたものか・・・

五郎さんの所から試してみるか?

なんだか怒られそうな気もするが・・・

他に当てもないからな。




ワイルドパンサーの報酬を得るべく、五郎さんの所にやってきた。

五郎さんと一緒にハンター協会に出向くと、ガードナーさんと協会の者らしき人が俺達を待っていた。


「改めて、今回の依頼の達成おめでとうございます」


「ありがとうございます」


「先ずは国からの報酬をお渡しさせていただきます」


「はい」


「金貨三百枚をお受け取りください」


「では遠慮なく」


「本来であれば王城に出向いてもらい、国王から直々に褒章を授与するのですが、島野さんは拒否されると考えまして、この様にさせて貰いました」

ガードナーさんも随分分かってくれているようで助かります。

あざっす!


「ありがとうございます、助かります」


「しかし、そろそろ一度王城にお越しいただけませんか?」


「いえいえ、遠慮させていただきますよ。もう国王とか間に合ってますんで」

はい、充分に間に合ってます。

そんなの会いに行ったら、絶対にフラグが立つに決まってますからね。

面倒事は勘弁です。


「はあ、やはりそうですか・・・」

ガードナーさんは諦めてくれたようだ。

ハンター協会の関係者らしき人が前に出てきた。


「私はここのハンター協会の会長をやっております。レミーという者です。よろしくお願いいたします」


「こちらこそ、島野です。よろしくお願いいたします」


「では島野さん、さっそくですが買取の話をさせてください」


「はい、今回は肉と骨以外は買い取って貰おうかと考えております」


「本当によろしいので?ワイルドパンサーの牙は高級品ですよ」


「そうなんですか?」


「ええ、この牙は堅くて鋭く、武器の素材としても一級品です」


「へえーそうなんですね。五郎さん、ゴンガス様にあげたら喜びますかね?」


「そりゃあ、親父なら大喜びするんじゃねえか」

実は五郎さんとゴンガス様の顔合わせは、サウナ島で既に済んでいた。

たまたま二人ともサウナに入りに来ることになり、鉢合わせをして意気投合していた。

たまたまというよりは俺が両方とも迎えに行ったんだけどね。


俺も二人に付き合わされて、ベロベロになるまで飲まされたんだよな。

翌日の二日酔いは酷かった、酔いが抜けきるまでにサウナを三セット必要としたぐらいだ。

二度と付き合いたくは無い。

ちなみにエルの回復魔法では二日酔いは治らなかった。

世界樹の葉は流石に使うのは憚られた。


「じゃあ牙は一本貰っておきます。他は全部買取でお願いします」


「分かりました」

会長は計算を始めた。


「牙が九本で金貨九十枚、毛皮は五枚で金貨五十枚、爪が五体分で金貨四十枚、合計で金貨百八十枚になります、解体費用は国が負担すると聞いてますので結構です」

ガードナーさん、ゴチになります!


「ではこちらをどうぞ、念の為勘定をお願いします」

革袋を渡された。

俺は中身を取り出して金貨百八十枚を確認した。


「はい、OKです」


「それにしても島野の所は景気がいいな」


「お陰様で儲かってます」


「ガードナーさん、ではこれで」


「今回はお世話になりました」

ガードナーさんは深々と頭を下げていた。




五郎さんの執務室に帰ってきた。


「五郎さん、今日も来ますか?」


「そうだな、そうしようか、ギル坊にも会いてえしな」


「そういえば、五郎さんがいつでも来られるように転移扉を造ったんですがどう思いますか?」


「どう思いますって、お前え、それ以前に転移扉ってなんでえ?」


「扉に神石をくっ付けて、転移の能力を付与すれば、サウナ島とここが繋がるんじゃないかと考えまして」


「ああ、そうか・・・ってお前え!それ無茶苦茶便利になるんじゃねえか!?」


「はい、そう思います。五郎さんの所で試させて貰おうかと思いまして」


「儂の所で試すって・・・はあ、お前えって奴は・・・」

五郎さんは首を横に振っていた。


「一先ず扉は何処に置きますか?」


「そうだな、この執務室以外に置ける訳はねえはな」


「ですね、あと分かってはいるかと思いますが、神力を使いますので、扉の開閉は神様にしか出来ません」


「だな、とは言っても誰かに見られる訳にもいかねえな」


「そうですね、じゃあ出しますね」

『収納』から転移扉を出して設置した。


「開けますね」

扉を開くと、サウナ島のテーブル前の景色が広がっていた。

よし、この距離でも問題ないようだ。

五郎さんは呆気に取られていた。


「やっちまったな」

ぼそりと呟いていた。

なんかすんません。


「五郎さん、誰か連れてきてくれても構いませんが、ちゃんと身元を保証出来る者に限定してくださいね」


「ああ、分かってらあ」


「じゃあ、さっそく運用を開始しましょう」

俺は転移扉を潜った。

サウナ島から五郎さんに手を振った。

五郎さんは引き攣った顔で力なく手を振り返していた。


「では、好きな時に来て下さいね」

俺は転移扉を閉めた。




いつも通りの畑作業をしていた所、珍しくアグネスがやってきた。


「アグネス、どうした?随分早くないか?」


「ええ、そうなのよ、ごめんね」


「何かあったのか?」


「ちょっと守に話しておきたいことがあってね」

いつになく真剣な表情のアグネス。

珍しいな。


「どうしたんだ?」


「先日いつもの野菜の叩き売りをしてたらね『魔王国メルラド』の外務大臣っていう、お偉いさんがやって来てね。野菜を全部売ってくれって言うのよ」


「全部?」


「そう、流石にここの野菜を楽しみにしている街の人達がいるから、それは無理だって答えたら。倍の金額を出すから売ってくれって」


「それでどうしたんだ」


「なんだか訳ありそうな感じだったけど、せめて半分にしてくれって断ったわよ」

半分は売ったんかい。


「そうなのか、儲かったな」


「そうよがっぽりとね!・・・じゃなくて。その外務大臣さんはコロンの街の食料品を随分と買い漁っていったらしいのよ」


「それは何でだ?」


「分かんないわよそんなこと、でね、そのお偉いさんがどうしてもこの野菜の生産者を教えてくれって言ってきてね」

アグネスは手を合わせた。


「ごめん、教えちゃった!」


「はあ?」


「だって凄い剣幕だったし、断ろう物なら何しでかすか分からない雰囲気だったから・・・」

はあ、こいつなりには抵抗はしたんだろうな・・・

まあしょうがないか。

にしても気になるな。

どう考えてもそのメルラドって国が食料飢饉になっているとしか考えられんのだが。

どうする・・・多分これは嫌でも巻き込まれるな。

先回りして畑を拡張しておくべきか・・・

そもそもどれだけの人口がいる国なんだろうか?


「アグネス、そのメルラドについて知っていることを教えてくれないか?」


「いいわよ、でもあまり詳しくは無いわよ」


「ああ、知ってることだけで構わない」


「まずはメルラドはコロンの街から南に商業船で、海路で四日ぐらいかかる所にある島国らしいのよ」


「島国か」

だから食料を買い漁りにきたんだな。


「結構大きな島らしいわ」


「どれぐらい大きいんだ」


「え?知らないわよ」

適当な奴だな。


「それでね、魔王が統治している国なんだけど、魔王とは言っても魔人が王様をやっているってことらしいわ」

だから魔王ってか・・・

何か魔王の威厳を損ねているような・・・


「なるほど」


「でね、一年の半分ぐらいが雪に覆われている地域もあるらしいわ」


「雪国ってことか?」


「どうなんだろうね?」


「人口は何人ぐらいなんだ」


「知らないわよ」


「どんな種族が多いんだ?」


「分からないわ」


「他に知ってることは?」


「特に無いわね」

聞いた俺が馬鹿だった。

情報薄すぎ。

まあアグネスだからな、諦めよう。


「そういえば、その外務大臣の名前は?」


「聞かなかったわ」

でしょうね・・・

アグネスにお礼を言って、俺はその場を去っていった。




晩御飯の時に皆に相談することにした。

因みに本日のメニューはカツオのたたきと、カツオを漬けにして丼にした物。

大葉と胡麻が散らしてある。


「なあ皆、聞いてくれ」

皆が注目する。


「今日、アグネスから話を聞いたんだが、コロンの街に『魔王国メルラド』の外務大臣が訪れたらしい」


「『魔王国メルラド』の外務大臣が何で?」

メルルが質問してきた。


「どうやらコロンの街にある食料品を買い漁っていったらしい」


「何でそんなことを?」

当然の疑問だな。


「俺の予想では、食料飢饉が起こったんでは無いかと思う」


「食料飢饉って何?」

ギルは知らなくて当然か。


「食料飢饉ってのはな、天候やその他の理由によって、作物が育たなかったりして食べ物が無くなってしまうことだよ」

ギルは頷いている。

テリー少年が手を挙げた。

俺は目線で発言を認める。


「島野さん、その他の理由って何ですか?それってこの島でも起こることなんですか?」


「良い質問だ、その他の理由で考えられるのは、作物を荒らす獣や虫の大量発生がある。そしてこの島でも起きる可能性は有る」


「あるんですか?」


「ああ、だが安心してくれ。対策は出来る」


「どんな対策ですか?」


「俺が結界を張れるし、大量の虫ぐらいだったら、ギルがブレスで焼いてしまえばいいし、この中で火魔法を扱える者は多いからな」


「よかった」

テリー少年は安心したようだ。

テリー少年にしてみたら、好きになったこのサウナ島に飢饉が訪れることが無いか心配したんだろう。

彼も随分成長したもんだ、もう少年では無いかもしれないな。


「話を続けるが、アグネスがこの島の存在を話してしまったらしい」


「何!あいつ!」

ノンがいきり立っている。


「まあ待てノン、あいつも言いたくて言った訳じゃなさそうだ、それに本当に食料飢饉が起きているのなら、言ってくれて正解だと思わないか?」


「主がそう言うなら・・・」


「そこで皆に相談なんだが、どうやらその外務大臣は、俺達の育てた野菜に強い興味を持っていたようだ、俺の予想では早ければ数日中に、遅くとも二週間以内にはサウナ島に来るんじゃないかと思っている」

ランドが手を挙げる。


「そう思う根拠は何でしょうか?」


「まず、食料が足らないということと、後は農業の技術指導だな」


「なるほど」


「聞くところによるとメルラドは島国らしい、それも寒い国のようだ、寒さは農業には天敵だからな」


「寒い国でも農業は出来るのですか?」

マークが質問をぶつけてきた。


「アイリスさん、お願いします」

アイリスさんが立ち上がった。


「出来ますわよ、でも種類には限りはありますわね、例えば白菜なんかがいい例ですわ」


「なるほど」


「他にもほうれん草や小松菜、アスパラガス等も栽培出来そうですわ」


「それに俺の異世界での知識になるが、ハウス栽培という手もある」


「ハウス栽培ですか?」

アイリスさんが食いついてきた。

何であなたが・・・そうかこの世界には無い技術か。


「ええ要は温室を造って、そこで野菜の栽培を行うということです」


「まあ、そんなことが出来るのですね!」


「出来ると思います。何かと工夫は必要だとは思いますが」

どう日光を取り込むかを考え無いといけませんね。

でもこの世界には『照明魔法』があるから何とかなるとは思うが、こればかりはやってみないと分からないな。


「話を戻すが、俺は皆と決めたいことは、先回りして畑を拡張するかどうかということなんだ」


「やればいいのでは?」

ゴンが安直に言う。


「ゴン、簡単に言うが、拡張のサイズによっては、皆昼からの作業にかかれなくなる可能性もあるし、下手をすれば休日が無くなることもあるんだぞ」

ゴンがしまったという顔をした。

マークが手を挙げる。


「島野さん、俺達は休日が無くなる程度なら何とも思いませんよ、今までの待遇が良過ぎなんですよ、これは俺の意見ですが、人命を優先すべきだと思うんです。俺は畑の拡張に一票投じます」


「そうか、貴重な意見をありがとうマーク、ただこれはあくまで俺の予想であって、杞憂で終わる可能性もあるということを視野に入れておいて欲しい」


「島野さんの予想が外れた処を、俺は見た試しがないですけどね」


「そうだよ」


「全くだ」


「主の予想は大体当たる」

賛同の意見が後押しする。


「ちょっと待て、俺の本心は予想が当たって欲しくないんだがな」


「そうでしょうな、食料飢饉が起こっているなんて、嫌な事この上ないですからな」

メタンが擁護した。


「まあ、俺の予想の真意はいいとして、どう思う?」

メルルが手を挙げた。


「仮に島野さんの予想が外れたとして、豊富にある作物に問題があるのでしょうか?」


「無い事はない、それは俺が食料の廃棄を嫌うということでしかないんだがな、後は販売先を増やすつもりは今の所無い」

体力回復力のあるサウナ島の野菜を多く流通させるのは、サウナ島に注目を集める事に繋がる。

時期尚早だろう。


「それであれば、島野さんの『収納』なら保管は可能ではないでしょうか?」


「確かにそれは一理あるな、だが問題はそこだけでは無くて、拡張した畑をどうするかということだ、せっかく拡張した畑を潰すのは心元無いんでな」


「確かに・・・」

レケが手を挙げた。


「ボス、俺には細かいことは分からねえが、ボスが神力を使わなかったら良いんじゃないのか?」

通常の栽培にするということか、良いかもしれない。


「良い意見だレケ、アイリスさんどうでしょうか?」


「それは拡張した畑は、神気を流さずに栽培するということですか?」


「はいそうです、杞憂に終わった場合には、その畑は潰さずに通常の栽培にするということです。このサウナ島の野菜は俺とギルの神力によって成長を促しています。なので畑の作業のほとんどが、収穫になっていると思います、けど今のレケの案だと、それを行わないようにすれば、作業はそこまで負担にならないのではということです」

アイリスさんは考えてるいるようだ。


「確かにそうすれば作業の負担は減りますが、今よりも負担は増すことに変わりは無いですわ」


「ということは、折衷案としては一番可能性があるということですね」


「そうなりますわね」


「レケ!良く気づいたな」


「へへ!俺も勉強してるからな!」

レケが胸を張っている。

良いじゃないか、皆な成長している。


「じゃあ、拡張する方向で明日から動くがいいか?」


「「「はい!!!」」」

こうして畑の大幅な拡張が決定した。

更に話を進める。


「ギル、エル、レケ、ロンメル、三日後からでいいから、極力漁に出て、船が現れないか様子を探って欲しい」


「旦那、任せとけ」


「見つけたらどうするの?」


「何も話をせずに着岸させる訳にはいかない、その時は直ぐに俺を呼んでくれ」


「分かった」

これは更なる先読みになるが指示をしておいた。


「マークとランドは屋台を三つほど造っておいて欲しい、鉄板使用で無くていい、炊き出し用のを頼む」


「「了解!」」


「次にノン、狩りでいつもより多めに肉を用意しておいてくれ」


「分かった」


「メルル『体力回復薬』の作成を始めて欲しい、瓶は何本ある?」


「確か百本ぐらいしかないです」


「そうか、後でゴンガス様に作るように依頼してくる」


「手の空いた者は狩りに出れる者は狩りに参加、それ以外の者はメルルを手伝う様に、いいか?」


「「「はい!!!」」」

これで一連の前捌きは終わったと思う。




それから数日間、畑の拡張と受け入れの準備を整えていった。

そして準備を始めてから十日が経った時に、ギルから『念話』が入った。


「パパ、お客さんだよ」


「分かった、今から行く」


ヒュン!


俺はロンメル達の乗る船に転移した。

ギルの横に立って目の前の大型商船を眺めた。


「へえ!立派な商船じゃないか」


「ああ、そうだな」

いつの間にかロンメルが俺の後ろに控えていた。


「さて、じゃあギル行くか?」


「いいよ、乗ってく?」


「ああ、行くぞ」

俺は獣化したギルの背に跨り大型商船に向かった。

大型商船の上空でホバリングすると、船は進行を止めた。


船頭に燕尾服のような服を着た、初老の男性が現れた。

俺の方を見ると一礼して、どうぞお入りくださいと、船内に手を向けた。

見た感じの印象としては話しが出来そうな相手と思えた。

俺は船に降り立ち、人化したギルが俺の隣に並ぶ。

初老の男性が腕を折り曲げて仰々しく挨拶をした。


「私しは『魔王国メルラド』の外務大臣であります、リチャードと申します、以後お見知りおきを」

なかなかに仕草が堂に入っている。

それにしても、獣型のギルを見ても眉の一つも動かさなかったな。

アグネスの奴、どれだけ情報を流したんだ?


「俺は島野守だ、よろしく頼む」

手を指し出そうと思ったが、まだ早い気がしたので止めておいた。


「それで、俺達の島に何か御用ですか?」


「はい、突然の御来島、ご容赦ください」

リチャードさんは大きく腰を折った。


「ああ」


「現在『魔王国メルラド』は食料飢饉を迎えており、国が傾きかけております」

ああ・・・予想道りだな。

ハズレて欲しかったのだが・・・


「また国民の不満が爆発し、クーデターが何度か起きかけました」

クーデターまでとなると末期じゃないか。

大丈夫か?


「幸い『音楽の神』オリビア様の権能によって、クーデターの危機は今は収まっております」

『音楽の神』オリビア・・・初めて聞く名だな。


「先日コロンの街で大量に食料品を買い付けましたが、まだまだ食料が足りません」

そうだろうな。

そうでなければ、この日数では現れないだろう。


「そこで、島野様の野菜を売っていただけないかと、来島させていただきました。ご容赦下さいませ」


「分かった、ある程度予想はしていたから食料は多めに準備してある」


「本当でございますか?」

リチャードさんの目が期待で輝いている。


「本当だ、天使のアグネスからコロンの街で食料を大量に買い込んでいる一団が居たと聞いていたからな、それにリチャードさんはアグネスに俺達のことを聞いたんだろ?」


「はい、アグネス様も最初は嫌がっておられましたが、渋々ながらも教えていただけました。ただ・・・」


「ただ?」


「話し出したら止まらない性格のようでして、いろいろと教えていただく羽目になってしまいまして・・・」

あの野郎!自分からペラペラと話してんじゃねえか!

リチャードさんもそこまで教えてくれなくても、といった処か。

個人情報だだ漏れかよ!

アグネスの奴・・・また懲らしめてやろうか、まったく!


「ハハ、そうですか・・・」

笑うしか無いな・・・


「はい、申し訳ありません・・・」

お互い気まずいな。


「それで、メルラドの人口はどれぐらいでしょうか?」


「はい、正確な所までは把握しきれておりませんが、ざっと二十万人程度かと」

二十万人か、国を名乗るには少な過ぎないか?

いや待てよ、向うの世界の常識で考えてはいけない、なにより地球の人口数が多すぎるというのが本当の所だと思う。

そんなことは今はどうでもいい、食料が足りるかどうかの問題だ。


「時間的猶予は?」


「今はコロンでの買い付けで急場を凌いでおります、おそらく一週間ぐらいが限界かと」


「分かった、では俺を信用して今すぐ、メルラドに引き返して欲しい」


「引き返すですと?」


「ああ、道々説明するから安心してくれ、今直ぐ舵を切り返してくれ」


「な!」

リチャードさんの動揺が激しい、信じていいものか明らかに心が揺れている。


「時間が惜しいんだろ?」


リチャードさんは逡巡してから、

「畏まりました、あなた様を信用致します」

船長らしき者に指示を出していた。


船が進路を変えたのを確認した俺は『収納』から転移扉を取り出した。


「リチャードさん、これは転移扉という物です」


「転移扉で御座いますか?」

まじまじと眺めている。


「この扉はサウナ島の扉と繋がっています」

リチャードさんは何を仰ってますか?という表情をしている。

やってみせた方が早いよね。

俺は転移扉を開いてみせた。


「な、なんと!こ、これはいったい・・・」

リチャードさんはあまりの驚きに、尻もちを着いてしまっていた。


「これがあれば、サウナ島に簡単に行き来出来ます、但しそれには条件があります」

リチャードさんはよろよろと立ち上がった。


「条件ですか?」


「はいそうです。この転移扉を開けるのは神力を持った者に限られます」


「それは神様のみということですね、しかし島野様は先程この扉を開けられましたが・・・」


「ああ、俺は神様じゃないけど、神力を持ってますので」


「はい?それはどういうことでしょうか?」


「説明は難しいので省きますが、俺は人間だけど神力が使えるという事です、まあ例外だと思ってください」


「例外ですね・・・確かに例外中の例外ですね」

リチャードさんは複雑な表情をしていた。


「いずれにしても、理解できましたか?」


「はい、賢明なご判断痛み入ります」


「さて、ここからは時間との勝負となります、話すこともたくさんあります、ここは俺が指揮を執ってもいいですか?」


「是非、お願い致します」

リチャードさんは一礼し一歩下がった。


「ギル、合図をしたら牽引してくれ」


「分かったよ」

ギルは獣化して船頭に向かった。

俺は船長らしき者に声を掛けた。


「あなたが船長ですか?」


「はい、そうです」


「合図したらドラゴンが船を牽引します。方向など舵が取りづらくなりますので、上手く合わせてください」


「ドラゴンが牽引ですか?」


「はい、いつもと勝手が違うと思いますので、上手く合わせてください」


「な、なんとかやってみます」

船長は辟易した表情をしていた。


「お願いします、では行きますよ」

『念話』でギルに同時に指示を出した。

一気に船が加速する。

リチャードさんの所に戻り、一度島に行くように話した。


「よろしいので?」


「ええ、あと念の為人員をこの船に送り込みます。全員海のプロですので安心してください」


「承知いたしました」

俺とリチャードさんは転移扉を開いてサウナ島に転移した。


エルとロンメル、レケを船に転移扉で送り込み、船の警護を任せた。

ロンメルには船長の手助けもお願いした。

リチャードさんはサウナ島をキョロキョロと眺めている。


「リチャードさん、こちらにどうぞ」

俺は椅子を勧めた。


「ご丁寧にありがとうございます」

改めてリチャードさんを見て見ると、外務大臣というよりやり手の執事のように見える。

うん、いけオジだな。


「それで、食料飢饉の原因は何ですか?」


「一つは天候不良によるものです。特に今年は雪が降り始めたのが例年よりも早く、作物も小さくて不作となりました。そこに加えて魔獣による被害です。特に農業地域に魔獣が出現し畑を荒らされました」

踏んだり蹴ったりだな。

魔獣か・・・狩りを手伝った方がいいのかな?


「天候不良に魔獣ですか・・・」


「はい、魔獣に関しては魔王様自ら陣頭指揮に当たって対応しております」

魔王様自らって、勇猛果敢な魔王様ってことか?

否、そこまで追い込まれてるってことなんだろう。

クーデターが起きそうだったということから考えると、魔王自らが問題に対応してますよのアピールか?


「魔王自らですか、ハンターはいないんですか?」


「メルラドにはハンターはとても少なく、数える程しかいません」


「それはどうして?」


「島国特有のことかと存じます」

そうか、ハンターは移動し、腰を落ち着けてから狩りを行うから、島国では移動が出来ないということか?そもそも島に移動するのが大変ということか?


「狩りには警備兵と国王の親衛兵で当たってます」


「国軍は無いのですか?」


「メルラドには国軍はありません、これも隣接する国が無い為必要がないのです」

島国では戦争は考えられないということだな。

なのに日本はかつて戦争をした。

人の欲が成せることなのか。

何とも振り返りたくない歴史だな。


「クーデターが起きそうだったということですが『音楽の神様』がどうやってクーデターを収めたんですか?」


「それはオリビア様の歌には心を静めさせたり、心を勇気づけたりする効果があるからです」


「へえ、それは凄いですね」


「ええ、まったくです、いきり立った国民を歌の力で宥めてくれました」


「メルラドの神様なんですか?」


「いえ、そうではありません、たまたま居合わせたというかなんというか、流浪の神様が旅で立ち寄り、そのまま居ついていたら、クーデターに巻き込まれたといった感じでしょうか・・・申し訳なく思っております」

音楽というジャンル的にいったら、流浪の神様なんだろうな。

にしても歌の力でクーデターを回避したって、凄すぎるだろ。


「オリビア様には頭が上がりません」


「でしょうね」


「それにしても島野様、この島の何たる雄大さ、目を疑うばかりです」

リチャードさんは辺りに目をやり、感心したようにしている。


「そうですね、気候にも恵まれてとても過ごしやすい環境です」


「羨ましい限りです」


「そうなんでしょうね、メルラドは今は雪の時期なんですよね?」


「ええ、例年道りならば後一ヶ月は続くかと」


「なるほど、本当は良くないことなんですが、状況が状況ですので、メルラドに着いたら俺の能力で天候を操作しようと考えています」


「えっ!天候を操作ですか?」

リチャードさんは後ろに倒れそうになっていた。


「はい、本来雨が降る処を晴れにしたり出来ます、ただ懸念するのは、そうすることで何処にどういう影響が出るのか分からない事です」


体制を持ち直したリチャードさんが返事した、

「影響ですか?」


「ええ、一説では災害である台風も、世界の自然環境においては、浄化作用であるという考え方もあるのです」


「そうなんですか・・・」


「ただ今回は生命と財産に関わる状況の為、そうは言ってられないと個人的には考えています」


「何とも・・・島野様は本当に人間なのですか?」


「ええ、出鱈目ですよね?」


「失礼ながら、はいと言わざるを得ないです」

ですよねー。


「それでは本題に入りましょう」


「はい」


「どれほどの支援が必要でしょうか?」


「正直にお話させていただきます。現在のメルラド国庫は、コロンの街の食料品の買い付けでほとんどなくなっている状況です」


「・・・」


「島野さまから支援とおっしゃっていただきましたが、それに縋ることしか出来ないのが現状です」

リチャードさんは随分正直な人だ、こんな話でもちゃんと目を見て話してくれる。


「そうですね、こちらとしては今直ぐに金銭を要求しようとは考えていません」


「そう言って貰えると助かります」

リチャードさんは胸を撫で下ろしていた。


「但し、将来的には何かしらの方法で返していただきます」


「はい」

リチャードさんの表情は硬い。


「この島の野菜を他でも販売している為、無償にすることはできません。ですが安くは見積もらせていただきます」


「ありがとうございます」

リチャードさんは立ち上がり深くお辞儀をした。

俺も立ち上がりリチャードさんに手を差し出した。

リチャードさんは手を握り返してくれた。

その手は小刻みに震えていた。

リチャードさんを船に返しこの先の準備に取り掛かることにした。




俺はメルル、リンちゃん、テリー、フィリップ、ルーベンを招集し、炊き出しの準備を始めた。


既に寸胴鍋は五十個作成済で、前もって料理を作っておき、メルラド到着後直ぐに配給を開始する予定だ。

作る料理は決まっている。

トマトスープだ。

なぜトマトスープかというと、トマトが最も早く収穫が出来る野菜の為、量を稼ぐとなるとこれ以外の選択肢は無かった。


炊き出しといえば豚汁のイメージがあるが、味噌を大量に作るには時間がかかる。

その為今回は除外した。

調理方法も簡単にする。

手の込んだことはしない。

今回重要なことは、この体力回復力のある野菜を、一人でも多くのメルラド国民に届けることだ。

お湯を沸かし潰したトマトを大量に入れていく。

そこに消化に良いように細かく刻んだタマネギ、ニンジン、ダイコン、バジルを入れていく。

ひと煮立ちさせたら胡椒と醤油を加えて完成。

これを寸胴鍋五十個分作成する。

結果この作業に二日掛かった。


一旦『収納』に保管し、更にもう五十個分作成の指示を出し、俺は船に転移扉で移動した。

ギルの様子を見る。

どうやら休憩中のようだ。


「ギル、お疲れさん」


「あ、パパ、ちょっと休憩中」


「ああ、しっかり休んでくれ、差し入れだ」

『収納』からツナサンドを差し出した。

ギルに五人前渡す。


「皆さん差し入れです。休憩にしましょう!」

声を掛けると船員達がぞろぞろと集まってきた。

一人一人にツナサンドを渡す。


「うめー!なんだこれ?」

船員が口にするとそれに合わせて他の船員達も騒ぎだした。


「本当に美味しい!」


「こんなの始めて食べた!」

ロンメルとリチャードさんが揃って現れた。

二人にもツナサンドを手渡した。

リチャードさんは申し訳なさそうに頭を下げていた。

食事をしながら状況を確認する。


「ロンメル状況はどうだ?」


「旦那、後でギルを褒めてやってくれ。あいつの頑張りでかなり距離を稼げているし、海獣も蹴散らしやがったからな」


「そうか、分かった、後どれぐらいかかりそうだ?」


「早ければ今日の夕方には着くと思うぜ」


「そうなると、ここからの段取りを決めておきましょう」

リチャードさんに向き直ると、リチャードさんが一心不乱にツナサンドを食べていた。

リチャードさんの目の前で手を振ってみた。


「ああ、すいません、あまりの美味しさに我を忘れておりました。申し訳ありません」


「いえいえ、これからの段取りを打ち合わせしましょう」


「はい、よろしくお願いします」


「ロンメルが言うには、早ければ今日の夕方には着くということです」


「ええ、伺っております」


「着いたら真っ先に国民に対して、炊き出しを行う様に知らせて欲しいのですが、どんな方法を取りますか?」


「そうですね、今はおそらく警備兵も全員狩りの最中ですので、方法としては口伝えしかないかと・・・」


「では拡声魔法を持っている者はおりませんか?」


「拡声魔法ですか?聞いたことがありませんが・・・」


「そうですか、分かりました。仲間に拡声魔法を使える者がおりますので、その者に魔法を掛けさせて、大声で喧伝させましょう」


「他に通信手段等はありませんか?」


「狩りの小屋の通信用の魔道具とかはないのか?」

ロンメルが補足した。


「申し訳ありません、メルラドにはそういった物はございません」


「ではこうしましょう。先ずは一番人が集まる場所に炊き出しの準備をします」

頷いているのを確認する。


「炊き出しは五箇所で行う予定です、器とスプーンを持参して集まる様に拡声魔法で促します」


「はい」


「そこで炊き出しを手渡す時に、食事が済んだらまだ知らない人に、ここで食事が貰えると喧伝する様にさせましょう」


「分かりました」


「あと食べ物を求めて押し合いが始まるかもしれないので警備する者が必要ですが、人員はいますか?」


「人員となると、少数しかおりません・・・」


「じゃあ、ここの船員達はどうですか?」


「どうでしょう、契約の範囲には入っておりませんので、新たに契約をせねばなりません」


「そうですか」

俺は立ち上がり食事中の船員達に声を掛けた。


「船員達の皆な、聞いてくれ!食事をしながらで構わない。先ずは長い旅路お疲れ様!」

俺は一礼した。


「早ければ今日の夕方にはメルラドに到着する。その後速やかに俺達は国民に炊き出しを行うことになる」

全員が話を集中して聞いている。


「その炊き出しだが、大きな規模で展開させる予定だ。そこで船員の皆さんに協力して欲しいことがある」

ここで一泊貯める。


「炊き出しだが、押し合いになる可能性が高い、そこで皆には列になって並ぶ様に警備を頼みたいがどうだろうか?」

ざわざわと騒ぎだした。


「俺は協力させて貰うぞ、こんなに美味い飯を食わせて貰ったんだ。当たり前だろう!」


「そうだそうだ、俺もやらせて貰う!」


「私も!」

全員協力を申し出てくれた。


「ありがとう!もしかしたら君達は警護で食事も出来なくなるかもしれないから、後でとびっきり上手い物を差し入れさせて貰う」


「おお!」


「まじで!」


「やったー!」

大騒ぎだ。

振り返るとリチャードさんが俺に対してお辞儀をしていた。


ピンピロリーン!


「能力が一定に達しました、ステータスをご確認ください」


はあ?このタイミングで何?


確認すると『未来予測LV1』となっていた。

はい?確かに予想道りだったけど・・・

まあいいけど、ちょっとこの能力に今は構ってられないな。

またにしてくれよ。

まったく。

今はそれどころではないっての。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ