表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様のサウナ ~神様修行がてらサウナ満喫生活始めました~  作者: イタズ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/182

魔力回復薬と島の名前

いつもの午前中の畑の作業を終え、俺はどうしたものかと思案中。


考えているのは『魔力回復薬』について、例の島の温泉のお湯のことだ。

魔力の回復が出来るということは異例の話であり、画期的な物であると島の皆に聞かされている。

魔力の無い俺にはどうでもいい物なのだが、だからといって放置する訳にもいかない。

有用な物であるからには使わないという選択肢は無い。


魔法といったらメッサーラだ。

幸いゴンによって、国家元首との直接的なやり取りが可能となっている為、この国から販路を広げようと考えている。

販路はアグネスは置いておいて、五郎さんの所に限定していたが、魔力については五郎さんも俺と同じで無い為五郎案件では無いと思っている。


ただメルル曰く、

「これは世界の有り様を変えるかもしれません」


メタン曰く、

「世紀の大発見ですな」

とのことだった。


メルルはともかくメタンが大袈裟なのは分かっているが、これがあながち過言と言いきれないことは理解している。

この世界では魔力は大事な要素であり、無視できないことも確かだ。

特に『魔法国メッサーラ』では、魔法が国の根幹を担っているとメタンは言っていた。

さてどうしたものか・・・


そろそろゴンが留学して三ヶ月近く経っている為、顔を見がてらルイ君に相談してみようと考えている。

俺なりのプランも考えてみたから今度話してみようと思う。

まぁ成るようになるだろう。




そういえば今更だがメッサーラには神様は居ないらしい。


メタン曰く、

「これだけ魔法が浸透した国ならば、神の権能に頼らなくてもやっていけるのですな」

と言うことだった。


でもたまにひょっこりと神様が現れることはあるらしい。

だいたいは数日見学してどこかに行ってしまうらしいのだが。

そんな気ままな神様がいるんだなと、俺は始めて知った。


さて俺はギルとメタンを伴って、ゴンに会いに来ている。

魔法学園の女子寮の前にある警備室の前でゴンを待っている。


「主、お待たせしました!」

ゴンが駆け寄って来た。

リンちゃんも一緒のようだ。


「ゴン姉、遅いよ」

ギルがゴンに言う。


「ギルごめん、今取り込んでてね」


「そうなの?」


「そうなの、詳しくはまた教えるね」


「へえー」


「ゴン、元気にしてるか?」


「主、待たせてしまってすいません」


「いやそんなことはいい、リンちゃん久しぶりだな」


「お、お久しぶりです。あ、あの、前に頂いたおにぎりとかいうの、本当に美味しかったです。ご馳走様でした」

リンちゃんはペコペコしていた。


「なあに、欲しければまた作ってあげるよ」

リンちゃんは羨望の眼差しで俺を見て来た。


そんなにだったのね・・・今にも涎を垂らしそう。

これは・・・今回は別の物を用意してきたけど、作らないといけないのかな?


「でゴン、ルイ君に用事があるんだが、案内できるか?」


「ルイ君ですか?ええ、出来ますよ」


「じゃあ頼む」

ゴンとリンちゃんに誘導されてルイ君の元にやってきた。


途中、警備兵に止められそうになったが、ゴンの顔をみると普通に通過するのを許してくれた。

顔パスってやつ?ありがたいです。

ルイ君の執務室であろう部屋の前に来た。

扉の両隣に警備兵が立っている。

国家元首ともなれば警備は厳重のようだ。

ここも顔パスで通される。


ドアをノックするゴン。

ドンドン!

「ルイ君、私よ、開けていい?」

遠慮がまったくないゴン。


頼もしい娘です。

隣を見ると、慣れた様子のリンちゃんが居た。

その表情は平然としているが。

半ば諦めた様な表情に見えるのはどうなんだろうか・・・


「いいよ、ゴンちゃんどうぞ」

声が返ってくる。


扉を潜ると、

「えっ!島野さんご無沙汰してます」

立ち上がって駆け寄って来るルイ君。


「やあルイ君、元気だったかい?」


「ええ、元気です。どうぞこちらへ」

ソファーに座るように誘導された。


「島野さん、本当に会いたかったです、何よりお礼が言いたくて・・・」

感極まっているルイ君。


「お礼なんて大袈裟だよルイ君、ハハハ」

取り敢えず笑っておいた。


「いや、そんなことはありません。島野さんに叱られてから僕も考えを改めました」

へえー、確かにルイ君の雰囲気は変わったな。

まあ、今は詮索しないでおこう。


「それはいいとして、ルイ君ちょっと相談があるんだがいいかな?」

表情を改めるルイ君。


「僕に何を相談してくれるんですか?僕に出来る事なら何でもさせて頂きますよ」

おい!国家元首が何を勝手に言っているんだい?

安易なコメントは差し控えてくださいな。


俺は『収納』から瓶に入った『魔力回復薬』を取り出した。

三本をテーブルに置く。

『魔力回復薬』の分量は百五十ミリリットル、比較的少量と思われる。


「これはな『魔力回復薬』だ」


「『魔力回復薬』ですか?始めて聞きます」

ゴンの反応はいまいち。

ルイ君とリンちゃんは固まっていた。

そうなるとは思っていましたよ。

もう慣れましたよこの反応は。


「島野さん、本当でしょうか?これまでメッサーラが、長い歴史をかけて開発を行ってきましたが『魔力回復薬』は未だ完成しておりません。いや開発の目途すらも立っていない代物です」

ルイ君が目を細めている。


「そうなのか、だいたいメタンから聞いた通りだな」

メタンから今ルイ君が言ったことは前もって聞いていた。

メタンが誇らしそうに俺の横に座っている。


「じゃあルイ君『鑑定』してみろよ、出来るんだろ?」


「うっ!」

言葉に詰まるルイ君、下を向きだした。


「案の定だな、ルイ君、素直でよろしい、どうせゴンに始めて会った時にもゴンを『鑑定』したんだろ?」

こちらを向いたルイ君、図星だったんだろう、目に罪悪感が滲んでいる。


「すいません・・・もう二度としません・・・」

目に涙が浮かんでいるルイ君。


「何も怒ってはいないよ『鑑定』したのも分からなくはないからな、聖獣は独特な気配をしているから、勘が鋭い奴は興味を持って当然だ。それに安全面から万が一を考えて『鑑定』するのはしょうがないことだろ?」

ルイ君の表情はさらに罪悪感が募ったものになっていた。

あれ?間違ったのか?


「申し訳ありません、違うのです。ゴンちゃんを始めて見た時に、僕は彼女の同意無く『鑑定』を行いました。今でも後悔しています。ゴンちゃん本当にごめんなさい」

ルイ君はゴンに向かって頭を下げた。

ゴンは眉間に皺を寄せて、考え込んでいる様子。


するとゴンはルイ君の頭を撫でて、

「もういいよ、過去のことでしょ?それに『鑑定』されなかったら、ルイ君とはお友達になれなかったかもしれないでしょ、許します!」

胸を張って宣言した。


ゴンは成長したな。

いいことだ。うんうん。

でも・・・こっちは・・・

まだ項垂れているルイ君。


「ルイ君・・・君はまさか・・・ただの興味本位で『鑑定』をしたのか?」

俺の方に向き直り頭を下げた。


「申し訳ありませんでした!」

あらら・・・お行儀の悪い事・・・まあ今となってはどうでもいいかな?ゴンが許したんだし。


「もう二度と相手の許可なくするなよ、分かったな!」


「相手の許可なく『鑑定』を行ったのは、これが最初で最後です。もう二度としません、約束します!」


「分かった、君を信じよう」

ルイ君は顔を上げた。

しっかりと泣いていた。

うえーん!うえーん!と号泣しだした。

ありゃりゃ・・・相当な罪悪感を感じていたんだろうな。

ひとしきりルイ君が泣き終えた処で改めて聞いてみる。


「それでルイ君はゴンの何に興味を持ったんだ?」


「それは・・・」

ルイ君の顔が見る見る赤くなっていった。


「ゴ、ゴンちゃんが可愛いかったから・・・」

今度はゴンが真っ赤になっていた。

青春かよ!

娘の青春を見させられるなんて地獄だな。

揶揄う気にもなれない。


「それで、もういいだろ?『鑑定』してみてくれ」


「はい、すいません、もう大丈夫です」

立ち直ったルイ君。


「『鑑定』」

ルイ君が唱えた。


「あれ?島野さん『鑑定』しましたけど、温泉水としか出ませんよ?」

勝った!どうやら俺の『鑑定』の方が、ルイ君より優れているようだ、俺の時はちゃんと飲用可と出てたからな。

むふん!


「そうか、これはな、温泉街の神様の五郎さんから教えて貰ったんだが、五郎さんには『水質鑑定』という能力がある。それで見ると魔力回復効果有りと出たようなんだ。そうだよな?ギル」


「うん、そうだよ、僕は実際にそれを飲んでみたから分かるけど、魔力が回復したよ」


「ということで、一度飲んでみてくれ」


「いいんですか?そんな貴重な物を・・・」


「いいも何もその為にここに来てるんじゃないか、ルイ君もゴンもリンちゃんも飲んでみてくれ」


「私もいいのですか?」

リンちゃんが私で本当にいいんですか?という具合に言った。

この子は謙遜が過ぎるな。


「ああ、申し訳ないが、検証も兼ねてみたいから、飲んで欲しいんだ」


「検証ですか?」


「そうだ、島の仲間で大体のことは検証済みだが、島には巨人族が居なくてね、種族によって回復効果に違いが無いかを知りたいんだ。因みに今の所違いは出ていない」


「そうなのですね、お役に立てるのなら飲ませて貰います」

意を決したリンちゃんが俺を見つめている。


「頼むよ、あと悪いが三人とも俺が『鑑定』をしていいか?個人情報は必ず守る、魔力値以外は観ないようにするからさ」


「はい、喜んで」


「お願いします」


「勿論です」


「悪いな、じゃあルイ君から」


「はい、飲ませて貰います」

『鑑定』して魔力値を測定する。


「飲んでみてくれ」

ルイ君はグイっと飲みこんだ。

うんこれまでと変わらないな。


「じゃあ次はリンちゃんいいかな?」


「はい」

同じ様に測定を行う。

ルイ君とほとんど変わらないな。


「次はゴン」


「はい」

測定を行う。

同じだな。


「三人とも体感としてはどうだ?」


「凄い、魔力が戻っています」


「ええ、間違いなく回復してます、凄いです!」


「主、味はいまいちです」

そんなことは聞いてませんよ、ゴンちゃん。


「な、ルイ君、分かっただろ?」


「はい、これはメッサーラを救うかもしれません」


「メッサーラを救う?」

何を大袈裟な。


「ええ、実は最近僕も知ったのですが、メッサーラには慢性的な魔力不足を訴える者が多くいるのです」


「そうなのか?」


「ええ、特に農家が顕著なんです」


「農家か・・・水魔法と土魔法の魔法士だな」


「その通りです、特に水魔法の魔法士は雨の日以外は毎日ですし、広大な畑の水やりとなると・・・」


「水道管は設置してないのか?」


「したくても、技術がありませんので」


「確かに技術がなければ難しいな、まあ提供できなくはないが、国中となると数年でどうにかなるレベルではないからな」


「ですが、これがあれば救えるかもしれない」


「それはそうだな、だがいろいろ検討しなくてはいけないことが多々ある」


「そうですな、価格であったり販売方法等ですな」


「メタン、その通りだ」


「そうですね、手に入らない値段では救えませんからね」


「ああそうだ、それを今後見定めていきたい。後『魔力回復薬』の効果だが、今飲んで貰った百五十ミリリットルの物で、多少の個人差は置いておいて、大体その者の最大魔力量の3割ほどを回復できるようだ」

これが多いのか少ないのか、回復出来るだけ益しとも思えるが。


「三割もですか?」

どうやら「しか」ではなく「も」の方だったようだ。


「そうだ、ただ最大値を超えることは流石にないようだ」


「そうでしょうね、それが起こったら大変なことになります」


「そこでこの『魔法回復薬』だが、これは俺達の島の資源だ。いくら魔力不足だからと言われても、タダで譲るという考えはない」


「当然です」

ルイ君の表情は硬い。


「だからと言って、あまり稼ごうとも考えていない、定価に対して利益は二割も貰えればいいと思っている」


「それだけでいいのですか?」


「ああ、但し条件がある」


「条件ですか?」


「そうだ、『魔力回復薬』の卸し先だが『魔法学園』にしたい」


「メッサーラでは無く何故『魔法学園』なのでしょうか?」


「その理由として、この『魔法回復薬』は『魔法学園』が開発したことにして欲しいからだ」

ルイ君が驚いている。


「それはいったい?」


「ああ、簡単にいえば、島に注目を集めたくはないからだよ」


「注目を集めたくない・・・理由を聞かない方がよさそうですね?」

ルイ君は察してくれたみたいだ。


「悪いな、あとはその方が大衆も受け入れやすいと思ってさ」


「確かにそうかもしれません」


「それに学園長としても、これでもっと生徒数が増えるんじゃないか?」

したり顔で見つめてやった。


「お気遣い、ありがとうございます・・・」


「学園で得た利益の使い道だが、利益の何割かは、教会と孤児院に寄付して欲しいと考えている」

ルイ君の表情が変わった。


「それは素晴らしいです、特にメッサーラでは孤児の数が多いのです」

孤児の数が多い?何でだ?


「それは何でなんだ?」


「メッサーラでは、魔獣の森と呼ばれる地域があります。その名の通り魔獣が良く出る森です。幸いジャイアントラットや、ジャイアントピッグのような比較的弱い獣が多いのですが、魔獣化してますのであなどれません、場合によっては高ランクのハンターでも深手を負うこともあります。それによる死傷者が多く、孤児が多いのです」


「なるほど、だからメッサーラには、魔石が潤沢にあって魔道具の開発が出来ているということだな」

良かれ悪かれといった処か・・・


「はい、そういった側面もあり、国としては何も対策も出来ずにいる状況なのです」

憂鬱な表情を浮かべているルイ君。


「話は変わるが、俺は『魔力回復薬』の利益で、学校を作って欲しいと考えている」


「学校をですか?」

いまいち理解を得ていない様子のルイ君。


「但し、魔法を教えるのではなく、計算と読み書きと、一般常識を教える学校を作って、その運営資金に充てて欲しいと思っている」

一瞬間が出来た。


「それはどうしてでしょうか?」


「これは俺個人の意見と想いになってしまうかもしれないが、この世界には読み書き計算が出来る者が少ないと感じている。読み書き計算は生活する上で最低限得ておかなければならない能力だと俺は思っている。考えてみて欲しい、計算が出来なくて屋台で食事を買って、お釣りをちょろまかされているなんてことがあるだろうし、大事な書類の意味も分からずにサインをさせられて、高額の金利を払わされている者もいるかもしれない、だから最低限の教育は必要なんじゃないか?」

ルイ君は下を向いていた。


「それは・・・よく聞く話です。ちょろまかされた、騙されたとか、島野さんの言う通りです」

そうなんだろうな・・・現実は甘く無い。

悪知恵の働らく奴もいるだろうしな。


「だろ?それは良くないと思わないか?」


「確かにそうです」


「だからさ、これが俺の条件だ、一度良く考えてみて欲しい」


「分かりました、検討させて下さい」


「ああ、そうしてくれ」


「島野さん、一つ我儘を言っていいでしょうか?」


「何だ?」


「一度島野さんの島を見学させて貰えないでしょうか?」


「ああ、ルイ君細かいことを言う様で申し訳ないが、島野の島ではなく島野達の島といって欲しい」


「すいません、というより、島に名前は無いんですか?」

あっ!そういえば無いな・・・今さら過ぎるが・・・島の皆と相談だな・・・島の名前ってそもそもいるのか?


「確かに、無いな・・・」


「無いんですか?」


「ああ、無いな」

無いもんは無いんだよ!これまで特に困ったことなんてないんでね!


「まあ、それは良いとして、どうでしょうか?」

うーん、ルイ君を信用出来なくはないが、こいつはこれでも国家元首だしな。

どうしたものか・・・


「主、ちょうどいい魔法を私先日覚えました」

ゴンがここぞとばかりに言った。


「ん?なんの魔法だ?」


「契約魔法です」


「契約魔法?」


「はい、そうです。島の秘密を話せない様に、契約で縛ることができます」


「ほう、それはいいかもしれないな、で、仮に契約を破ったらどうなるんだ?」


「はい、いろいろな条件が付けられますが、私との友人関係の抹消なんてどうでしょうか?」

ルイ君が目玉が飛び出るほど驚いているのだが・・・

リンちゃんは頭を抱えているよ・・・

ゴンちゃん本当にそれでいいのかい?


「ああ、いいんじゃないか?どう思うルイ君?」

念の為聞いてみた。


「ええ、契約に背くつもりはありませんので・・・」

受け入れるんかい!


「本当にいいのか?なかなかの契約だと思うが」


「はい、いいです・・・」

ルイ君は諦めているようだ。


「来るのはルイ君のみにして貰うぞ、警備の者とか付き人とかは無しだぞ」

考え込むルイ君。


「はい、なんとかします」

なんとかなるんだ。

やるね賢者君。


「じゃあ島に来て貰おうか、リンちゃんも来るかい?」


「はい、是非お願いします!」

おっ!リンちゃんは直ぐに持ち直したな。

なんだかこの子も随分腹が座った子になった様な気がするが、もしかしてゴンの影響か?

ああ、ルイ君がまた泣きそうになっているが、これは放っておこう。

うん、見なかったことにしよう。


「で、いつ来るんだ?」


「ちょうど半期が終わり、三日間の休暇が与えられることになってますから、来週にでも行けます」

ゴンが嬉しそうに言った。

島の皆に会いたいのだろう。

ゴンのワクワク感が手に取れるようだ。


「ルイ君は大丈夫なのか?」

まだダメージがありそうに見えるが、なんとか持ち直しているようだ。


「はい、何とかします!」

ルイ君は心強く返答した。


「そうか、分かった準備しておくよ、後そうだった」

『収納』からお土産を取り出した。


「ゴンとリンちゃんにお土産だ」

今回はゴンの好きなイチゴとサンドイッチにした。

リンちゃんの興味が半端ない、凄い眼力でサンドイッチを見つめている。


「で、ルイ君はこちら」

『収納』からお地蔵さんを取り出した。


「おお、これがゴンちゃんが言ってたお地蔵さんなのか?」


「そうよ、凄いでしょ?」


「凄い、再現度が高いと感じるよ」

どうやら話は聞いていたようだ。


「ルイ君、一先ずお地蔵さんを十体預けるから、配置する場所の選定や管理を頼む」


「ありがとうございます、メッサーラは信仰心の高い者が多いので喜ばれます」


「私に敵う者はおりませんな」

ドヤ顔のメタン。

そうでしょうね。

あんたにゃ誰も適わんよ。


「教会の石像は、改修してもいいのか?」


「はい、是非お願いします」

後日ルイ君立ち合いの下、五ヶ所の教会の石像の改修を行った。

涙に暮れるシスターが何人もいた。

神気をたくさんお願いします。


こうしてルイ君とリンちゃんが島に来ることになった。

ゴンの一時帰省である。




俺は女子寮の前でゴンとリンちゃんを待ってる。


「お待たせしました、主」


「島野さん、お待たせしました」


「ああ、じゃあルイ君の所に行こうか?」


「はい、行きましょう」

ルイ君の所に向かった。

今回も顔パスで中に入る。


「ルイ君、準備はいいか?」


「はい、お願いします」


「じゃあ行くぞ」


ヒュン!




島に帰ってきた。


「おお!これが『転移』なのか!」

ルイ君が興奮している。


「嘘でしょ、こんな一瞬で・・・」

驚きを隠せないリンちゃん。


「島にようこそ!」

ゴンが喜々として言った。

島の皆にはゴンが友人を伴って一時帰省するとだけ伝えてある。

さっそく皆から歓迎を受けているゴン一行。


「ゴン、お帰り!」


「久しぶりだな。ゴン」


「少し垢抜けたか?」

等と和気あいあいのご様子。

挨拶は晩飯の時にと、先ずは温泉を見に行くことにした。


『転移』にて温泉に移動した。


「これが温泉ですか・・・少し独特な臭いがしますね」


「ルイ君は温泉は始めてか?」


「はい、始めてです」


「リンちゃんはどうだ?」


「はい、私も始めてです」


「そうか、じゃあ入ってみるか?」


「「是非!」」

脱衣所へと向かった。

脱衣所で水着に着替えて洗い場で体を洗う。

ルイ君は石鹸を知らなかったようで、使い方を教えてやった。


「なんだか、汚れがしっかり落ちたような気がします」

高評価である。


「じゃあ、温泉に浸かろうか」


「はい、お願いします」

掛け湯をしてから温泉にドボン!


「ふうー、今日も良い湯だなー」


「気持ちいいです島野さん、温泉に浸かってるだけでも魔力が回復していくことを感じますよ」


「そうらしいな、島の皆もそう言っていたな」

するとゴンがリンちゃんを引き連れて温泉にやってきた。

掛け湯をしてから温泉に浸かる二人。


「はあー、最高!」


「うん、気持ちいいね」


「主、いつの間にこんな温泉が出来たんですか?」


「五郎さんが来た時にちょっとな、五郎さんには『泉源探索』という能力があって、この温泉を掘り当てることができたんだよ」


「五郎さん凄いですね」

ゴンが薄い目を見開いていた。


「ああ、まったくだ。何かと頼りになる人だよ」


「メッサーラにも温泉があるのでしょうか?」


「どうだろうな、俺には分からんな」


「あると良いね、ルイ君?」


「そうだね、ゴンちゃん」

仲の良いことですな。


「そうだ、契約魔法以外は習得できたのは無いのか?」


「あとは、照明魔法が使えるようになりました」


「そうか、良かったな」


「はい、これで帰ってきてからも皆の役に立つことができます」


「期待しているぞ」


「はい、ありがとうございます」


「そうだ、リンちゃんは卒業後は何処か進路は決まってるのか?」


「いえ、得には決まってないです」

リンちゃんは下を向いてしまった。


「じゃあ、リンちゃんがよければ、この島で働かないか?」


「えっ!いいのですか?」

喜んでいるようだ。

目がキラキラしている。


「ああ、島野商事の社員として働いて欲しい、正直に言ってこれには打算もあるんだ」


「打算ですか?」


「そうだ、メッサーラと『魔力回復薬』の取引が始まったら、メッサーラを知る者にやって欲しいと考えていてね。メタンもいるがあいつはそういったことには向かないし、管理部門で手がいっぱいなんだ。それでちょうど良いところに君が現れてくれたって訳さ、ゴンの友人だし、人物的にも問題ないってね」


「ありがとうございます。そうさせていただきます」

涙を浮かべるリンちゃん。


「よし!従業員ゲット!」


「リンちゃんやったね、卒業後も一緒に居られるね」


「うん、ありがとう!」


「島野さん、国家元首の前で国民を引き抜かないで貰えますか・・・」


「ああ、すまない」


「僕もここで暮らしたいよ・・・」


「君には無理だな」


「そうですね・・・」


「でも正式に取引が始まったら、ここに来ることもあるかもしれないじゃないか?そう落ち込むなよ」


「だといいんですけど・・・リンちゃんが羨ましいです」


「もう、ルイ君そんなこと言わないの!」

ゴンに叱られてますよ・・・国家元首が。

やれやれだな。


「すいません」


「じゃあ、そろそろ上がろうか。湯当たりしそうだ」


「そうですね」




三人を迎えての晩御飯となった。

というより宴会になってしまった。

案の定だな。

最初にゴンからの一言で始まった。

「皆、お久しぶりです。元気でしたか?」


「ああ、元気だぞ」


「元気よ」

等と声が飛び交う。


「数日だけど帰ってきました。皆の顔を見れて・・・私・・・嬉しくて・・・」

ゴンが泣きだした。

ん?この流れは・・・


「僕も嬉しいぞ、泣くなよゴン」

ノンが割り込んできた。

珍しいな、ノンがゴンに声を掛けるなんて。


「そうね、泣いてちゃいけないね。いろいろ報告もあるけど乾杯しましょう」

おお!持ち直した。


「それでは乾杯!」


「「「乾杯!」」」

自然と拍手が起こっていた。

こういうのっていいね。


「じゃあ皆いいか、紹介させてくれ。先ずはルイ君」

ルイ君が立ち上がる。


「彼は賢者のルイ君だ、よろしく頼む。因みにゴンの友達だ」

一瞬静まり返ると大爆笑が起こった。


「アハハハ、ゴンの友達が賢者だって!」


「嘘だろ!」


「ゴン!天晴れ!」


「聞いちゃあいたが本当だったのかよ!」

ルイ君とリンちゃんはついて来れていない様子。


「ちょっと、皆どういうことよ?」

ゴンもついていけてないようだ。


「ゴン、お前だいぶ旦那に感化されてんな、アハハハ!」


「あ、あのー、自己紹介してもよろしいでしょうか?」


「ああ、すまない、そうしてくれ」

場の空気がじんわりと戻っていった。


「始めまして、賢者ルイです。この度はお招き頂きありがとうございます」

不意にレケが立ち上がる。


「堅苦しいのは要らないんだよ、それ乾杯!」

ルイ君の肩に手を回している。


「おお、そうだそうだ」

マークまで立ち上がってルイ君と乾杯しだした。


「ということだ、ルイ君諦めてくれ」


「ええ、そんなー」

皆からの乾杯が始まった。

そのまま自然と宴会が始まった。


ゴンは早々にリンちゃんを紹介したそうであったが、雪崩式に宴会が始まってしまい、食い気に走ったリンちゃんを止めることが出来ず、タイミングを見失っていた。

一息つきタイミングの良いところでゴンがリンちゃんを皆に紹介した。


「リンです、私は魔法学園を卒業後、この島にお世話になることが決まりました、精一杯働きます。よろしくお願いします!」


「おっ!新たな仲間だな、リンちゃんに乾杯!」

レケがまた調子よく乾杯しだした。


「こっちも乾杯!」


「こっちも、こっちも」

乾杯周りをされられているリンちゃん。

なんとも賑やかでごめんなさい。


「島野さん、いつもこんな感じなんですか?」


「まあだいたいそうかな、賑やかだろう?」


「ええ、それもそうなんですが、皆さん僕が賢者であることを気にしないんですね」


「そうだな、皆に言わせると慣れて来たということらしいぞ」


「ああそうだ、もういい加減島野さんの出鱈目ぶりには慣れてきましたよ。普通は国家元首を警備兵も付けること無く島に来させるなんて、有り得ないでしょ?」

マークが割り込んできた。


「あと、この島では皆平等にすることが、島野さんの教えなんだ。賢者だろうが特別扱いはしない、失礼があるようなら詫びておくよ」


「いや、大丈夫です、僕もこうして接して貰えるほうが助かります」


「お、賢者さんは話が分かる人のようだな」


「ゴンちゃんで慣れましたから」


「ゴンも随分成長したようですね」


「そのようだな」


「それにしても、ここの食事は最高に美味しいですね」


「おっ!お褒めに預かり恐悦至極に存じます、なんてな」


「勘弁してくださいよ」


「「ハハハ!」」


「ゴンも成長したが、ルイ君も随分と成長したようだな」


「ありがとうございます、ゴンちゃんに出会ってからというもの、周りの人達から変わったと言われることが増えました」


「それはいいことだな、楽しいだろう?笑顔が増えてさ」


「ええ、本当に」

隣でランドがリンちゃんにバスケットボールについて熱く語っている。

ランドの奴、リンちゃんの高身長に目がいったな。

俺もリンちゃんに話し掛けにいこうかな。


「リンちゃん、食事はどうだった?」


「最高です!毎日これが食べられるようになるんですね、夢のようです!」

夢のようですは大袈裟だろう、まあ褒められて嬉しいけどね。


「明日はランドとバスケットボールをやるのか?」


「ええ、誘われてます」


「島野さん、彼女は逸材だと思いませんか?」


「お前、それ身長だけで言ってないか?」


「分かってますって、今では俺もスリーポイントの成功率は五割を超えましたからね」


「ほう、それはそれは・・・まだまだだな」


「うう、精進します」


「まあでも、リンちゃんの身長ならダンクを決めれると思うぞ」


「ダンクですか?」


「ああ、ランドに教えて貰ってくれ」


「はい、そうします」


「リンちゃんアイリスさんとは話したか?」


「まだです」


「そうかちょっと着いて来てくれ」

途中でルイ君にも声を掛けた。


「アイリスさん、いいですか?」


「守さん、どうしましたか?」

先ずは二人に挨拶をさせた。


「俺達がこの島を余り知られたくない理由を話そう」

緊張している二人。


「アイリスさんは世界樹の分身体なんだ」


「「世界樹の分身体?!」」

おお!息ぴったりだな。


「ああそうだ、この島には世界樹がある、世界樹は知ってるか?」


「ええ、伝説の存在です」


「まあ、伝説だなんて嬉しいわ」

嬉しいわって・・・この人も分かってらっしゃらないようですね。


「世界樹は俺の保護下にある、それには理由があってな」

世界樹に起きた出来事を俺は二人に伝えた。


「そんなことが・・・」


「アイリスさん、辛かったですね」


「ええ、でも今はこうして楽しくしています、守さんのお陰ですわ」

二人は理解してくれたようだった。


そんなこんながあり宴会も終盤に突入していた。

俺は周りを見渡してみた。

レケがゴンに絡みまくっていた。

皆な和気あいあいと話に花を咲かせている。

うん、良きにはからってくれい。




翌日、

朝食後に畑作業にルイ君とリンちゃんが参加したいとの事だったので、遠慮なく参加して貰った。


ルイ君にとって大地に触れることはいい経験になるだろう。

汚れてはよく無いと作業着を貸してあげた。

こうして見るとルイ君もただの気の良い兄ちゃんにしか見えないな。

リンちゃんは作業着のサイズが無かったのでささっと作ってあげた。


畑作業を終え昼食の時間。


本日の昼食のメニューはカレーライスだ。

何とリンちゃんは五杯も食べていた。

これはいよいよギルの記録を抜くかもしれない。

負けじとギルが六杯食べたことは記録しておこう。


「畑作業はどうだった、ルイ君」


「大変勉強になりました」


「そうなのか?」


「ええ、この島には水道があるので水やりには困らないかもしれませんが、魔法で水を撒くことを考えると、慢性的に魔力切れになることはよく分かりました」


「実際に触れてみると分かることがあるってことだよな」


「はい、こうやって僕たちの生活は成り立っているんだと感慨深いものがあります、一次産業の人達への見る目が変わりますね」


「そうだな、一次産業が国を支えていることに気づくことは重要なことだ、権力者は絶対ここを間違えてはいけない」


「ええ、実感しました」

昼からは島のアテンドだがゴンに任せることにした。


俺はマーク達と打ち合わせ。

既に温泉と繋がる街道も設置が完了した為、次の建設は何を行うかを検討中である。

するとマークから提案された。


「次は、護岸整備はどうでしょう?」


「護岸の整備か、それもいいな」

今のところ船はギルに海岸に打ち上げさせてる。

これを続けると船の底が痛むかもしれないしな。


「ランドはどうだ?」


「俺は可能なら一度大工の街に帰ってみたいと思います」


「ほう、その心は?」


「俺とマークは多少の大工の技術を持っていますが、やはりプロとは呼べんと思うのです。一度大工の街に帰って、改めて家の造りであったり、作業の内容を勉強してみたいと思うのですが、どうでしょうか?」


「素晴らしい意見だな、因みに大工の街には神様はいるのか?」


「はい居ます。大工の神『ランドール』様です、俺もマークも面識があります」


「そうか、そのランドール様に俺も挨拶がしたいな。よし行ってみよう。ただマークが言う護岸工事を終えてから行こう」


「分かりました。そういえば大工の街には五郎さんが掘り当てた温泉がありますよ」


「なに?」


「何でも、五郎さんがふらっと立ち寄って、ここ掘れば温泉が出るからと言って、造ってしまったらしいんですよ」

ここ掘れワンワンかよ。


「なんだそれ」


「ただ温泉があるだけで、旅館とかはないですけどね」


「あの人はなにやってんだか・・・」


「でも随分と前のことですよ、俺が物心着いた頃には温泉はありましたからね」


「そうなんだ・・・まあいい、取り敢えずは護岸工事に着手しよう、何かあったら言ってくれ、お前達に任せる」


「「了解!」」

五郎さん・・・なにやってんの?さすらいの温泉探索者って処かな?

一通りの見学を終えゴン達が帰ってきた。


「島野さん、ここは楽園です。確信しました」

ルイ君は興奮気味の様子。


「私がここで働けるなんて、夢のようです」

だからリンちゃん言い過ぎですって。


「まだまだこの島の魅力はある、次に行くんだろ?ゴン」


「はい、主、いよいよです」


「そうか、いよいよか、俺もお供しよう」


俺達は風呂へと向かった。

シャワーに驚くルイ君、ここで驚いてもらっては困るな。

露天風呂の展望に感動しテンションが上がっている様子。


そこから塩サウナに突入する。

リンちゃんの興奮が凄い、なんでも巨人族は肌がガサつく種族だそうだ。

それをこんなにツルツルに出来るのは、巨人族としてはあり得ない体験とのこと。

興奮が冷めやらないようだったので、水風呂を勧めた。


そこからサウナを三セット行う。

完全に整いまくっている一同。

もう何も言うまい。

余韻を楽しんでいる。


「これは、なんて解放感なんでしょう・・・生まれて来てよかったと始めて思いましたよ」


「ああ、幸せ・・・」

好きに感想を述べていた。


今日の晩飯も宴会の様相。

なにやらいつも以上に騒がしい。

急にこんな話になっていった。


「島野さん、この島の名前はどうするんですか?」

ルイ君からの面倒臭い一言だ。


「ああ、どうしよっか?」

興味を引いた者達が話に加わる。


「この島の名前か、そもそもこの島はなんて呼ばれているんだ?」


「確か捨てられた島とか言われてましたね」

マークが思い出したようだ。


「そうだったね、この島の名前が無いなんて今更だけど、ちゃんと付けたにこしたことは無いと思いますよ」

真っ当な意見のメルル。


「そうなのか・・・何が良いと思う?」

皆が一斉に手を挙げた。


次々にどうぞ。


「島野島」


「ボスの島」


「主の島」


「島野一家の島」


「創造神の島ですな」


「ピザの島」


「ダッシュ」

俺は即座に割り込んだ。

「ちょっと待てい!ノン!それ以上言うな・・・お前、グググ」

思いっきりノンを睨みつけてやったが、完全にふざけているノン。

こいつ、日本のテレビ番組を持ち込むんじゃないよ、まったく!


リンちゃんが答えた。

「サウナ島ってどうですか?」

一瞬時間が止まったようだった。


その後一斉に、

「それだな!」


「いいじゃないか!」


「リンちゃん、お手柄!」


「これしかないな!」

等と大騒ぎ、結果この島の名前は『サウナ島』ということになりました。


本当にこれでよかったのでしょうか?・・・まあ・・・嫌いじゃないけど・・・安易過ぎやしませんかね・・・サウナ島って・・・まあいいか・・・こいつら漏れなくサウナジャンキーだからな!

ということで、この島は今後『サウナ島』ということになりました。


めでたし、めでたし。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ