表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/182

定年退職

好きな物のことをいろいろ考えていたら、世界観ができ上がったので作品にすることにしました。

そこそこ長くなるかもしれませんが、お付き合いいただけますと幸いです。

あと、ブックマーク登録して読んでいただけますと励みになります。面白かったらいいねで応援してください。つまらなかっら遠慮なくつまらないと辛口評価ください。ちなみに異世界に行くまでに少々お時間をいただきますが、この作品の世界観を表す為には重要な要素と考えておりますのでご容赦ください。

今後ともよろしくお願い致します!


私は島野(しまの)(まもる)五十九歳男性、独身の会社員。

両親は既に他界しており兄弟もいない、所謂天涯孤独の身というやつ。


だが家族はいる。

愛犬のノンだ、ちょうど三年前に引き取ったオス犬で私の唯一の家族だ。

犬種はシベリアンハスキー、それなりに大きい。


そして私に遂にこの日が訪れた。

待ちに待った念願の日。

そう「定年退職の日」だ。

何年も前からずっと待ち望んでいた待望の日だ。


ちょうど今日から一ヶ月後に、六十歳の誕生日を迎える私は一ヶ月分の有給休暇を有しており。

その消化を加味して本日無事「定年退職の日」を迎えたのである。

本日は最終出勤日。

現在の会社には約十五年間在籍した。


これまでの私はというと、二十代のころには数回の転職を繰り返し、中にはブラック企業にも勤めていたこともある。

三十歳の時に勤めた会社で店舗開発業を経験した。

それがどうやら私にとっての天職であったようだ。


そして四十五歳の時にスカウトされ現在の会社に在籍している。

自分で言うもの何だが、私は仕事は出来る方だと自負している。


これまでも会社から与えられた予算は毎年達成している。

会社にとっても自分の給料以上の営業利益を出してきている。

決して足でまといの社員では無いと思う。


ただ、あまり昇進はしたくないのが本音で、部長に昇進を打診されたことはあったが丁重にお断りさせて頂いた。

その理由は責任を負うことが嫌だったからだ。

私の性格上責任の高い地位に就てしまうと、休日にまで落ち着かなくなることは容易に想像が出来た。

給料は各段に上がることは分かっていたが、心の平静を得ることのほうが私には重要なのだ。


私も若いころは社会的な地位の高さや知名度の高さ、高収入に憧れた。

だが年を重ねることによって価値観が変わり、今は自分の好きなことを細く長く行えることに価値を見出すようになった。

今の自分の生活水準に充分満足だし、これでいいと心から思える。

振り返ってみると私も随分変わったものだなと思う。


あと実は三十代半ばから副業として心理カウンセラーを行っている。

残念ながら日本では心理カウンセリングはあまり根付いていない。

というよりも、まったくと言っていいほど関心を持たれていないのが現状だ。


本当に止むに止まれずとなってしまってから、心理カウンセリングに興味を覚える人が多く、普段から心理カウンセリングを受けよう等と考える日本人は少ない。

その為、半年に一回程度しか需要が無いのが現状である。


特に私が得意とするところはヒプノセラピー(催眠療法)であり、私はヒプノセラピスト(催眠療法士)だ。

ヒプノセラピーの中には年齢退行療法であったり、前世療法等いろいろなセラピーがある。

細かい内容については日を改めてお話しさせて欲しい。

ヒプノセラピーはあまりに多岐に渡るからだ。


既に後任者への引継ぎは完了しており、後は会社から貸与されている携帯電話、パソコン、社有車を返還するのみである。


「島野さん、明日からどう過ごされるご予定で?」

隣の席の同僚が話し掛けきた。


「ん?ああ、ゆっくり休ませてもらうよ」


「いいなー、俺もゆっくりしたいなー」


「ハハハ、数年後には君もそうなるよ」

ゆっくりするとは言ったものの、実は私には計画がある。

そう念願の「サウナ満喫生活」を開始する予定なのだ。


私は独身であったこともあり、幸いそれなりに蓄えはある。

特に返済しなければならないような住宅ローンや車のローンなどもなく、私の計算では七十歳から貰える年金などを考慮して、九十歳まで悠々自適に生活ができると確信してる。

但し今後は大きな買い物は一切おこなわず。

それなりに質素倹約を心がける必要はある。


まぁ元々物欲も対して無く、特にお金のかかる趣味などは持ち合わせてはいない。

食事もほとんどが自炊の為、質素倹約はお手の物だ。

愛犬のノンも高級なドックフードよりも私の食事の残り品などを好んで食べている、本当に食べては駄目な物なら賢いノンは食べないだろうと思う。


因みにノンの大好物は味噌汁にご飯をぶっかけた「犬飯」のようだ。

「犬飯」という表現が正しいかどうかは分からないが、私が勝手に名づけただけだ。

まあノンが上手そうに食べているのだからよしとしておこう。


この事務所にもかれこれ十五年間お世話になった。

私は心の中でお辞儀し、ありがとうございますと感謝を述べた。

そろそろ業務終了の時間を迎えそうだ。


終業を知らせる時報がなりタイムカードを切る、最後に社員証を部長に返却した。

部長に手を差し出され握手を交わす。

同僚達の拍手に見送られて会社を後にした。

本当にお世話になりました。

少し名残おしい気分を残しながら、私は帰宅の徒についた。




帰宅した。

鍵を取り出し鍵穴に鍵を刺す。

この段階ですでに感じる気配、鍵を回し扉を開けた。

するとノンがものすごい勢いで飛び掛かってきた、毎度のことながら嬉しいお出迎えだ。


顔をノンに舐められまくる。

私は負けじとワシャワシャとノンを撫でてやる。

玄関先で戯れる定年の男性と大型犬、まったく持って絵にはならないが、本人たちは楽しんでいるので見逃して欲しい。


私はノンに話掛けた、

「ノン、いよいよ定年退職になったよ、分かるか?」


「ワン!」

元気よく返事するノン。


「そうかー、分かってくれるかー。明日からはサウナ満喫生活の始まりだぞ」

鞄を片付け上着をクローゼットに掛ける。

そのまま台所に向かい、お気に入りのエプロンを着ける。

腕まくりをし調理を始める。


本日の献立は昨日作っておいた大根の煮つけとご飯と野菜炒め。

大根の煮つけは味が染みてちょうどいい味になっている筈。


そしてノンには大根の煮つけと犬飯だ。

大根の煮つけは汁を切って出す。

犬飯は常温のご飯に常温の味噌汁をかけたもの。

冷やした物や温めた物も出したことがあるが常温が好みらしい。


「いただきます」

一声かけて晩飯を頂く。

大根にとても味が染みていた、やっぱり一晩置くと味の深さが変わる。

我ながら旨い。

いい出来だった。


晩飯を終えると夜の散歩の時間。

夜の散歩は朝とは違い短めのルート、食後の運動といった要素が強い。

運動不足を解消する為の時間だ。


そしてノンの便通には大事な時間。

ここでも漏れなくいつもの顔馴染みな人達との交流の時間がある。

ただ暗い所為か朝ほどの交流は無く、私が犬に戯れられること以外には挨拶程度で終わる。

早く済んでとてもありがたい。


夜の散歩を終えると私は直ぐに風呂場に向かいシャワーを浴びる。

冬場の寒い時期以外はだいたいシャワーで済ませてしまう。

でも月・水・金曜日と休日はスーパー銭湯に行くことにしている。

その後はビール片手にまったりの時間だ。


その時の気分に合わせてサブスクの動画を見たり、読書をしたり、料理の下ごしらえをしたりと好きに過ごしている。

ノンも甘えたい時は甘えてくるし、テレビが見たい時は鳴いて知らせてくる。


老夫婦の過ごし方はこんな感じなんだろうか・・・

結婚経験の無い私にはよく分からないが、同僚が話していた感じとしては似たようなものらしい。

私はこの時間が大好きである。


何よりも明日からのサウナ満喫生活を考えると、ワクワクが止まらない。

思わずいつもよりもビールのペースが進んでしまっている。

ああ、そろそろノルマが近づいてきた。


私は一日に飲んでいいビールの本数を決めている。

今日はなにかもの足りない。

思わずノルマ越えして更にビールを一缶開けてしまっていた。


明日からのことを改めて考えてみる。

いつも通り朝の散歩は行う、朝は夜とは違いしっかり毎朝一時間近くは歩くようにしている。


明日からの生活が楽しみで仕方がない。

明日は朝食を終えたらスーパー銭湯へ向かおうと思う。

それも公共交通機関で行く予定。

年甲斐もなくワクワクしてしまっている。

寝れるかな?

あと一缶頂きましょうか・・・




朝起きて感じた感覚は少しアルコールが体に残っている体感だった。

体の中心に少し重みを感じる。

昨日は調子に乗ってしまったようだ。

私の朝は早い、決まって五時には起床するというより起こされてしまう。

特にアラームはかけていない、だが五時きっちりになるとノンに顔を舐められて起こされてしまうのだ。


分かっている、水と散歩の催促だ。

水は水道水なんて飲ませない、ちゃんとスーパーで買ってくる天然水をノンには飲ませている。

贅沢を覚えさせてしまったかもしれないが私は気にしない。


そういえばノンはとても賢いように感じる。

人の言葉を理解しているのでは?と思うことが多々ある。

例えばいつものノンの定位置は私の膝に頭を乗っける場所。

勿論ノンが満足するまで撫でてやる。


そしてもう一つはソファーのど真ん中。

ソファーのど真ん中に位置するのはテレビを見る為だ。

それも番組に好みがあるようでバラエティーが好きな様子。

一番嫌いな番組は動物もので、チャンネルを変えてくれと言わんかの如く鳴き出すのだ。

テレビをみる犬ってどうなんだろうか・・・

まあ好きにさせているので問題は無いのだが・・・


朝の散歩は一時間くらいかける、というか掛かってしまう。

すれ違う犬達が何故か毎回ノンではなく私に戯れてくるからだ。

それに飽きてしまったノンに散歩を促される時があるくらいだ。


私達の散歩は時間とルートが決まっている為、いつものお散歩仲間とすれ違う。

決まって毎朝挨拶と簡単な世間話をする。

流石に身の上話とまではいかないが、犬に戯れられると簡単にスルーとはいかない。


散歩を終えて朝食を作る。

私は朝食は断然ご飯派、本日は野菜多めの豆腐入りの味噌汁と卵焼きにした。

ノンには悪いが犬飯は味噌汁が冷めるまで待ってもらう。

温めた味噌汁をお椀によそい自分用に取り分ける。

更に炊飯ジャーからご飯を取り出し食事の準備をする。


ノンの分のご飯は犬飯用に取り分けて冷めるのを待つ。

丁度私が朝食を食べ終わったぐらいにノンの犬飯が良い温度になっている。

分けて置いていたお米を冷ました味噌汁に混ぜて食べてもらう。

大体毎朝こんな感じで過ごしている。


着替えを済ませ歯磨きをしたらお出かけの準備をする。

お出かけの準備といっても網状に作られている買い物袋にタオルを二枚とコーム櫛。

そして財布を入れる程度。

サウナ帰りに買い物に寄る時は買い物袋のエコバッグをもう一つといったぐらい。


玄関先でノンに見送られて出発。

ノンよ、そんなに悲しい顔をしないでくれ、帰ってきたらたくさん甘えさせてやるからな。




行きつけのスーパー銭湯『おでんの湯』

最近リニューアルしたばかりだ。


何が変わったかというと、サウナにオートロウリュウ機能が搭載された、熱したサウナストーンに三十分に一度水がかけられて、サウナ室の湿度を一気に上げる。

そしてさらに熱風が二分間にわたって吹き荒れることにより更なる発汗を促す。


そして超冷水風呂も増設された、通常の十六度前後の水風呂とは違いなんと七度の温度設定。

サウナで火照った体が一気に引き締まる。

くぅ〜、痺れる!堪らん!


サウナ愛好家にはそれぞれに独自のサウナの入り方がある。

ご紹介させて頂こう。

先ずはサウナだ。

私の場合は何分入るというように時間を決めて入るということはしない。

私は汗をかき出してから三分以上としている。

理由は簡単で、私のコンディションとサウナのコンデションは一定では無いからだ。


もう少し詳しく説明するとその時の客数によってサウナ室の温度は上下する。

本来なら九十度の設定であったとしても、客数が多い時は八十度ぐらいにまで下がっている時がある。


又逆も然りで、全然客がいないと九十五度にまで上がっている時もある。

温度や湿度によって汗のかき方は違うし、お風呂に入った直後にサウナに入った場合、ものの一分で汗をかき出してしまうこともある。

そのような理由から汗をかき出してから三分以上としているのだ。


三分以上とはどの程度かって?

それはその時の気分次第だ。

まぁ重要なことは決して無理をしないということだ。

何度かサウナで倒れてしまったお爺さんを見かけたが、あれは良くない。

無理は禁物である。

決して粘れば良いという物ではないからだ。


水風呂に関しては完全にその時の気分によって入水時間を変えている。

水風呂の温度はその施設によって温度の違いや水質の違いが大きい。

但しどんな水風呂であったとしても一分以上は浸からない様にはしている。

理由は簡単だ、どんな水風呂でも一分以上浸かると外気浴の時に寒くなりやすいからだ。


ここで一つ注意点がある。

水風呂に入る前には、絶対に掛け湯か掛け水をしなければならない。

これは絶対的なルール、もしやっていない人を見かけたら警察に突き出したほうがいいと私は真剣に考えている。

ここだけは譲れない!

私は水風呂警察呼ばわりされても良いとすら考えている。


そして外気浴場へと向かう。

サウナにとって一番大事なのはこの外気浴であると私は考えている。

更に私の外気浴はかなり独自な方法を用いている。

外気浴の一般的な方法としては、ただ椅子に座って休むであったり横になって休むといった所だと思う、正直それだけでも充分だ。

充分にサウナトランスは得られる。


しかし私の場合は一工夫入れている。

詳しく説明しよう。


外気浴は極力横になることを心掛けている。

どうしても椅子しか空いていない時は椅子に浅く腰掛けるようにする。

出来だけ力の入らない姿勢になるということが重要だ。

体に力みがあっては上手く整わないからだ。

そして座って直ぐは心拍数が上がっている。

目を閉じてその心拍数が下がっていくことに意識を集中する。

心拍数が落ち着き出したら今度は呼吸に意識を向ける。

大きく鼻から息を吸い込み、口から細く長く息を吐く、所謂複式呼吸だ。

但しこれだけでは終わらない。

この複式呼吸にイメージを足していく。


吸い込む空気は空気中にある綺麗なものを吸い込イメージ、体に良いもの、空気中にある神聖な空気を体内に吸い込むイメージをする。

色は金色。

吐く息は体の中の悪いものを吐き出すイメージ、体のコリや緊張、血液中に流れる悪いものやストレスまで吐き出すイメージ。

色は黒。


これを何度も何度も繰り返す。

すると体がどんどん軽くなり、深いリラックス状態に入っていく。

サウナトランスをきっかけに、深い自己催眠の状態を呼吸とイメージによって作り出す。

何度も繰り返すことで体がどんどん金色のオーラに包まれていくイメージとなる。

これを私は「黄金の整い」と呼んでいる。


そして程なく余韻に浸る。

これが私のサウナルーティンだ。


後はサウナから『黄金の整い』までをワンセットとしてそれを何セット行うのかということだが、調子に乗って以前十セット以上行ったことがあるが、残念ながら脱水症状を引き起こしてしまった為、それ以降は最大で六セットまでとしている。


ちゃんと水分補給は行っていたのだが・・・やり過ぎには注意が必要だ。

これが私のサウナの拘りである。

是非参考にしてみて欲しい。

経験則としては、十セットと六セットでは体に纏う金色のオーラのイメージはほぼ一緒だった。




定年退職からちょうど一ヶ月後。

遂に六十歳になってしまった。

これまでの一ヶ月間はというと、初めの一週間は行きつけのスーパー銭湯『おでんの湯』に通った。

良い整いであったと言っておこう。


但し少しだけいつも通りでは無かったことは話しておこう。

私なりに工夫はした。

どんな工夫をしたかと言うと、やはり求めたのはアルコールだ。

仕事を持つ身では平日の朝からアルコールを飲むのは憚られる。

私はサウナ後の一杯を求めたのだ。

そう至福の一杯を。


これまでは愛車の軽ワゴン車にてスーパー銭湯に向かっていたのを、あえて公共交通機関を使っての来店。

当然の如くいつものルーティンでサウナを満喫した、そして訪れた至福の時間。

サウナ後の生ビール!

上手い!

途轍もなく上手い!

途方も無く旨い!


そして知ってしまった。

と言うよりも再認識してしまった。

「上手いのは初めの一口だけ!」

二杯目からはいつもの生ビール・・・

分かってはいたが突きつけられた現実に私は思わず膝から崩れ落ちそうになってしまった。

まぁいつもの生ビールも充分美味いけどね。


それに懲りずにその翌日にも同じことをしてしまったことをあえて話しておこう。

懲りない性分なんです私・・・


改めて言おう「生ビールは一口目が全てであると!」


そしてその後はどうしたのかと言うと、サウナ仲間から勧められたサウナ施設を中心にサウナ旅を行った。

初めてのことであったがサウナ旅も良いものだなと感じた。

カプセルホテルが併設している施設にも積極的に行ってみた。

全国的に名の売れたサウナ施設にも行ってみた。

各々の施設によっていろいろな工夫がされており、中にはそこでしかないという物もあって非常に満足出来た。


更にここ最近話題になってきているサウナ飯も積極的に食するようにした。

ただサウナ飯は辛い物が多い。

個人的な趣向としては、体を綺麗にした後に汗をかくのはちょっと苦手だ。

この点だけは少し複雑な気分だった。

まぁ美味しかったから良いのだが・・・


実は私はサウナ仲間が結構多い。

その仲間達は行きつけのスーパー銭湯『おでんの湯』の常連である。

彼らからもたらされるサウナ情報は極めて質が高い。

やれここのサウナは湿度が良いとか、ここのサウナは水風呂に拘っているとか、これまでにいろいろな情報を蓄えていたのだ。

その中から興味を引いた施設を中心に何件ものサウナに行ってみた。

結論を言うとすごく良かった!

流石サウナフレンズ!

ありがとうサウナフレンズ!

良いサウナ旅ができました!


サウナフレンズ達の本名は知らないが、私が勝手に脳内で仇名を付けている飯伏君。

君の情報が一番上質でした。

君の教えてくれた『キャッスルリゾート』の泳げる水風呂の解放感は凄かった。

年甲斐も無く本気で泳いでしまった。

更に強炭酸水風呂の感触は今まで味わったことの無い感触だった。

ゴールデンボウル袋がヒリヒリしたのはご愛敬だが・・・

サウナフレンズの皆様、貴重な情報をありがとう!

たくさん楽しめました!

サウナ旅最高!




そろそろサウナ旅も一段落し、私はいつもの行きつけのスーパー銭湯『おでんの湯』にていつも通りのサウナルーティン。

やはり行きつけのお店は落ち着くなといった印象を受ける。

周りを見回してみたが、だいたいこの時間ならいるサウナフレンズは珍しく誰もいなかった。


サウナ室内にて少し考える。

今日は電動マッサージ機を行うべきか否か・・・

まぁ終わった時の気分で決めよう・・・

それにしてもサウナ旅は楽しかった・・・

ただ思いのほか出費が掛かったから、頻繁に行くのは考えものだな・・・

結局は行きつけのお店に落ち着くものなんだろう・・・

気持ちよく汗をかいているな・・・

なんて気ままに過ごしていたのだが。




それは急に訪れた。

三セット目の外気浴にてその現象は起こった。

いつも通りの『黄金の整い』の最中の出来事。

余韻に浸っていたが何かいつもと違う雰囲気を感じた。

いつもであれば宙に浮かんだフワフワした感覚の中で、深い整いの状態を感じている処なのだが、いつもと明らかに様子が違う。


なんだ?この感覚は・・・

先ずおかしいのは足の裏に感じる感覚、そして空気感。

明らかにおかしい。


そして何よりもこの気配。

見てはならない誰かが私の前に鎮座している。

加えて感じる威喝感。


とりあえず一呼吸おいてみよう・・・

私の目の前に直視できない誰かがいる・・・

無理やり観る?

否、止めておこう。

とにかく冷静になろう・・・


「うん、そうしたほうがいいじゃろう・・・」

見知らぬ誰かが呟いた。


え?誰?何か聞こえた?

わずかな沈黙。


「聞こえなかったか?」

聞こえます。

てっか誰?


「あ~、儂か?」

はい、儂です。


「儂は創造神じゃ」

えーっと、今何と?


「創造神じゃ」

はぁー、創造神様ねぇー、サウナトランスって幻覚を見るものだったっけ?

にしても創造神様ってどういうことだよ?

いよいよ私も呆けたのか?


「おい、これは幻覚でもなければ、お主がぼけたわけでもないぞ」

そうかそうか、ん?

思わず目を開けてしまっていた。

目の前に広がるのは真っ白な空間、そして私の向かいに座っている誰か。

凝視してみても輪郭がはっきりしない。

う~ん、ぼやけるなー。


「あぁ、じきにはっきり見えるようになるじゃろうて」

そうですか、分かりました、それで創造神様でしたっけ?

一体ここはどこなのでしょうか?


「でしたっけではない、何度も言うが儂は創造神じゃ、そしてここは神界じゃ」


神界・・・真っ白な空間・・・広さはよくわからない・・・どこまでも続く広さに感じるが、すぐそこが行き止まりな感じもする。

不思議な空間だ。


まぁ私のような凡人にはよく分かりませんが・・・

ん?待てよ、私は誘拐された?

この創造神によってこの神界とやらに拉致された、それも裸のままで。

恥ずかしいじゃないか!


「落ち着け、いいから落ち着くんじゃ。儂はそなたを拉致したわけではない、ちゃんと用事が済んだら元の世界に返してやるから安心せい」

あ~良かった、帰れるんだ。


「可笑しな奴じゃのう」

可笑しな奴じゃのう?

いやいやいや!

常識的な反応だと思いますけど?

創造神の癖にそんなことも分からないの?

ってか本当に創造神なの?

これってCGだったり、プロジェクションマッピングだかを駆使した新手の何とか商法とかだったりして。


「まだ疑うか?いい加減気づけ。お主が心で思っておることにわざわざ言葉で返しておるじゃろうが。儂にとって読心術などお手のもんなんじゃ、分かるか?」

あっ!本当だ!

・・・

これはもはや疑いようが無い様だ、それに視界がだいぶクリアになってきていた。

創造神を名乗る目の前の存在がとてつもないオーラを放っているのが分かる。

紛れもない事実・・・

ってか神様来ちゃったよ!

何故?


「あのー、落ち着きたいので少しお時間をください」


「ん~、どうぞ」

いいか守、冷静になれ。

そうだ呼吸に意識を向けよう、先ずは目を閉じて呼吸に意識を集中するんだ、大きく鼻から息を吸って細く長く口から息を吐く。


これを何度も行おう。

大きく息を吸って細く長く息を吐く。

そしてどんどん頭がクリアになっていくイメージを加えていこう。

何度も何度も行なおう。

どんどんクリアに、どんどん集中力が増し冷静な自分をイメージしよう。


「素晴らしい想像力じゃな、お主本当に人間か?逆に儂がお主を疑ってしまうぞ」

目を開けた。


創造神様の輪郭がかなりはっきり見えている。

だいぶ冷静になったようだ。

そしてこれまでの一連のやり取りから間違いなく現実であることを肌で理解した。

私も座らせて貰う事にした。


「ありがとうございます、落ち着きました。私は紛れもなく人間です、それで創造神様お尋ねしてもよろしいでしょうか?」


「おお、悪かった悪かった。皆まで言うな、ちゃんと説明してやる。お主の反応が面白くてちょっと悪乗りしてみただけじゃ」


「そうですか・・・」

悪乗りって・・・


「早速じゃがの」


一呼吸おいてからとんでも無いことを創造神様が口にした、

「お主、神にならないか?」


ん?ん?んんん?


「とは言っても今の直ぐではないのじゃ、神になるにはそれに応じた力を得なければならん。だから修業を行う必要があるのじゃ。実は少々神が足りてなくてな、忙しくなり過ぎて儂も大変なんじゃ。そこで想像力が高く神力を存分に蓄えたお主なら神になる見込みがあると思っての、スカウトにし来たんじゃ」


「なるほど・・・神力?」


「お主先程落ち着く為に、呼吸を整えてからイメージをして冷静になったじゃろ?お主が最近特に頻繁に行っておる、なんじゃ、あの、そうそう『黄金の整い』とかいうあれじゃ。お主があれを長年に渡って行ったことで、お主は膨大な神力をその身に蓄えておる。因みにお主の神力じゃがな、そこら辺におる中級神よりも強力になっておるぞ。下級神なんかでは太刀打ち出来んぐらいじゃ」


「はぁ・・・そうですか」


「だからじゃ、そんな有望株をこのまま人間として、生涯を終わらせる訳にはいかんと思ってのう。誘いに来たんじゃ」


「私が神様に成れという事ですか?」


「そうじゃ」


「あの、少々ご教授頂きたいのですが」


「ああ構わんぞ、硬っ苦しい敬語もいらん、申してみよ」


「あ、はい、質問ですが、神様になるメリットって何ですか?」

メリットぐらいは知っておきたい。


「メリット!う~ん。何じゃろうなー。あっ!多少意味合いが違うが、死なない存在になる、後は好きに暮らせる。それから功績が認められたら崇められる。他は、んん~、まぁ、色々じゃ」

ざっくりしてるなー。


「なるほど、修業とは具体的にはどんなことをするのですか?」


「あー、それは主に能力の向上と開発じゃな」


「能力とは?」


「んん~、表現に困るのじゃが、言うなれば神として必要な力じゃな」


「神に必要な力ですか、まったく分かりません、もう少し具体的にお願いします」


「あー、いろいろありすぎて表現出来ん、というより、お主は人並み外れた想像力を持っておるではないか、自分で考えてみてくれんかのう」

おいおい!私の想像力に任せるってどういうことだよ。


「丸投げですか?」


「だって表現するの難しいんじゃもん」

駄目だ、この創造神様は適当過ぎる。

まったく当てにならない


「あっ!そうじゃ!例えば物を分離出来たり、くっ付けたり、転移させたりとか」

何でどや顔をしているのかな?


「どうじゃ!」

どや顔する程じゃあないんですけど・・・


「まあ、便利そうではありますね」


「じゃろう!」


「いやいや、まだまだどや顔できるほど伝わってませんよ・・・まあ分かりました。どうするか考えてみます」

ほとんどこっち任せだな。


「そうかそうか、よしよし、って考えてみるじゃと?神になることをか?」

そりゃそうでしょ、ザックリし過ぎですもん。


「はい」


「え~、なんでかな?普通即決するでしょうよー」


「いやいやいや!こういうのは即決は駄目ですよ。よく考えてみないと、だって後三十年はサウナ満喫生活を送る予定でしたから」

これからのサウナ満喫生活以上に大事なものなんて、私には無いのですよ。


「神になることと天秤にかけてみようと?・・・」


「そうです、まぁ他にもいろいろありますが」

ちゃんといろいろと考えてみないと駄目でしょうが。即決なんてありえませんよ。


「そんなにサウナ満喫生活を送りたいのか?お主?」


「はい、もの凄く捨てがたいです」

そりゃあ簡単には捨てられませんよ。

ずっと、夢見てきたんだから。


「だったら修行場でそのサウナとかいう物を造ったらよいではないか」

造る?サウナを?

それは・・・興味深い・・・というかいいかも・・・マイサウナ・・・ある意味私の夢じゃないか!!


「な!何と!造れるのですか?」

マイサウナ!悪くない、だが、即決は禁物だ。


「お主、神を相当低く見積っておらんか?」


「ええ、説明がざっくりし過ぎでしたので」

全然説明されてないんだからそりゃそうでしょ。


「あのな、お主が目指す神はそこいらの神ではないのじゃぞ、創造神なんじゃぞ?言うなれば儂の後任なの、分かるか?」

は?何それ?


「分かるも何も今始めて聞きましたが?・・・」


「あっそうか、すまんすまん」

この創造神様マイペース過ぎやしないか?大丈夫か?


「後、修業ってのはどこで行うんですか?」


「それは地球ではない世界でじゃ」

異世界ってことかな?


「まぁよい考えてみてくれ、返事はできるだけ早めにじゃぞ、なるはやじゃぞ」


「創造神様、爺いみたいな話し方に若者言葉を混ぜるのは混ぜるな危険ですよ」

一瞬間ができた・・・

何だか妙なシンパシーを感じてしまった。


「あっ、やっぱ駄目?」


「駄目です、じゃあ少し考えさせてください。返事はどうすればいいですか?」


「そうじゃな、普通に呼びかけてくれれば迎えにゆくから、呼びかけてくれればよいぞ」

そうなんだ、結構便利だな。

そっか、読心術はお手のものって言ってたからな。何かしらそういった能力があるってことなんだろう。


「分かりました」


「ん、ではまたのう」

創造神様が薄っすらと色あせていった。




突然体を揺すられた。

「お客さん、寝ないでください。起きてください!」


「ほら熟睡しないでってここに書いてあるでしょう?寝ることは禁止って」

顔なじみの店員さんに起こされた。


「お客さんが寝入っちゃうなんて珍しいですね」


「ああ、ごめん」

夢だったのかな?


身体を洗って家路についた。

家に帰り一先ずビールを開けて一気に流し込んだ。

フウー。

ゲップが出そうになる。


ソファーに腰掛けるとノンが顔を膝に乗っけてきた。

ノンの身体を撒でながら先程の出来事を考えてみる事にした。

今回の件を整理する必要がある。


恐らくあれは夢ではない。

と言うか絶対に夢ではない。

何故かというと、車のワイパーに「夢ではないぞ By創造神」と書いた紙が挟まれていたからだ。

創造神様って本当に忙しいのか?

てか、何やってんの?あの爺さん。


洒落の好きな神様ってことですかね?

まあそんなことはいいとして。

恐らくこれはあれだ、最近流行りの異世界転生とか異世界転移ってやつだろう。

本当にあるのかは分からないが、人間が思いつくこの世の世界は全て存在するなんて、ある学者さんが言っていたような気がする。

まああると考えた方がいいってことなんでしょうね。

今回は・・・


整理しよう。

先ず修業の場所は創造神様が言うにはこの地球ではないとのこと。

地球とは違うどこかの異世界。

言語も文化も違うだろうし、下手すれば人間以外の種族がいるかもしれない。

そういった所は心しておこう。

ただ今は何も出来ないが・・・

いろいろ想定だけはしておいていいかもしれない。

地球以外となるとノンと別れることになる。

これはよろしく無い。

と言うかあり得ない。

同行できるようにお願いしてみよう。

もしそれが叶わないようならこの話は無しだな。

ノンの居ない人生なんて考えられない。


そしてサウナ満喫生活だが、創造神様が言うにはサウナを造ればいいとのことだった。

正直言ってサウナ造りはやってみたいという想いが強い。

自分のサウナを持つことは夢でもある。

どういったサウナを造ろうか?

いやいや、決断にはまだ早いでしょうが。


あと心残りなのは長年コツコツ貯めてきた貯金だ。

何とかならないものだろうか?

あとこの家も手放すのは両親に悪い気がする。

両親が頑張って建てた家だもんな。

それにしても神様になる修業って何なんだろうか?まったく想像がつかない。


説明がザックリ過ぎてまったく理解出来ていない。

聞きたいことが山程あるんだけどな。

まぁ正直言って、今はサウナ満喫生活以外では特にやることがなくて時間を持て余していることは事実だから。

どうしたものか。

ちょっとワクワクしている自分がいる。

何だかな・・・




翌日

「創造神様、迎えに来てください!もしも~し」

一瞬にして視界が変わった。

またあの白い世界、神界だ。

今回は初めから視界が開けている、目の前の創造神様をはっきり捉えることが出来ていた。


「おお、お主か、呼んだか?」


「はい、呼びました」


「そうか、でどうするのじゃ?」

いきなりかよ・・・

もうちょっといろんなやり取りがあっても・・・まぁいいか。


「あのー、いくつか相談したいことがあるのですが、よろしいでしょうか?」


「相談とは何ぞや?」


「はい、先ずは愛犬のノンを同行させたいのですが、如何でしょうか?」

これの回答次第ではこの話は一瞬でお終いだな。


「愛犬とな?ちょっと待っておれよ。ふむふむ、おお、この子じゃな。よかろう、ただ、お主が行く世界はこの犬種がいないのでのう、今とは少し姿が変わってしまうがよいか?とはゆっても、魂はこの子のままなので安心してくれて良いぞ」

魂はそのまんまって事はノンに変わりは無いってことか、じゃあいいか。


「そうですか・・・分かりました、ノンがノンであるなら問題ありません。あと、これはあくまで要望なのですが、六十歳になったばかりの老人のまま修業というのもどうかと思いまして、若返えらせていただくことは出来ないでしょうか?あくまで要望なんですが・・・」

これは単に私の要望です。


「それは大丈夫じゃ、初心者パックみたいなもので既にそのように手配しておる」

ん?何それ?


「初心者パック?」


「まぁ、初心者が安心して修業に打ち込めるようにするための安心パックといったところじゃの、詳しくは後ほど自分で確かめてくれればよい」

スマホゲームの初心者が課金して行うあれみたいなものかな?まぁいいや、どうせ深く考えても分かる筈がない。


「これはご相談というか教えていただきたい部分なんですが、私が修業を始めた後のこの地球での私の扱いはどうなるのでしょうか?死んでしまって同時に私の痕跡は全て無くなるといった感じになるのでしょうか?」


「そうしたいのであればそうしても構わんが、どうしたいのじゃ?」

出来れば両親が大切にしていた家は残したいし、コツコツ貯めたお金もどうにかしたいんだよな。


「正直に申しまして心残りがあります。私の財産が一切なくなるのはもったいないなと・・・何かしら転用したりとかできませんかね」

創造神様は腕を組んで考えているご様子。


「あ~、そういうことか、安定的に食べていける保証が欲しいということじゃな?」


「それもありますし、例えば親から引き継いだ家とか消えてなくなってしまうのもどうかと思いまして・・・」


「そうか、お主なりにこれまで頑張って蓄えた財産を無下にはしたくないし。せっかく受け継いだものを無くすのもなと言うことじゃな、まぁ分からなくは無いが、う~ん」

考え込んだ後に創造神様が両手を叩いた。


「提案なんじゃが、食うには困りたくないという点に関してはお主のお金を使えるようにしてやろう、細かいことは悪いが自分で学んでおくれ。あと地球でのその後の扱いじゃが、お主次第じゃがこの世界に戻ることも将来的に可能になるかもしれんのじゃがどうしたいんじゃ?」


「えっ!戻ってくることも可能なんですか?」

そんなんあり?


「そうじゃ、可能性は無限大じゃからな、どうしたいかは全てお主次第じゃ、神を目指すということはそういうことなんじゃ」

何でもありってことなのか?


「少々お時間を頂けますか?」

将来的にこの世界に帰ってくることも可能?

であれば家なんかは残すに決まってる、でも維持費は掛かるのか。

久しぶりに帰ってきて、電気も水道も止まってるのはどうなのか?

これはもう一度考える時間を貰ったほうがいいのでは?

否、それは違うような気もする。

どうしたものか・・・


「お主、神になるということを、今は全く理解できていないからしょうが無いのじゃが、そんな些細なことはお主次第でどうとでもなるもんなんじゃぞ」


「どうとでもなる?」


「そうじゃ」


「どうとでもなる・・・では、せっかくですので残す方向でお願いします」

父さん、母さん、まだまだ私達の家は健在です。


「あい分かった、他にはよいか?何かあるか?」


「はい、少々想定外があり混乱しましたが相談したいことは以上ですが、確認したいことがもう一つ、神様の能力の向上と開発を行うとのことでしたが、能力等はどうやって確かめたら良いのでしょうか?」

これは聞いておかなければいけない点だ。


「それは簡単なことじゃ、いつでも自分の状態やらは確認できるようになっておるからのう」


「それはどうやって?」


「確認したいと思ったら確認できる」

確認したいと思ったら出来る?


「はぁ、よく分かりませんが・・・出来るのであれば大丈夫です。分かりました」

ザックリなのはもうよく分かっているので、細かく聞くもの野暮な感じがする。


「では始めてよいか?」

ちょっと、もう行くの?


「もう行くのですか?まだ聞きたいことがたくさんあるんですけど」

心の準備もまだですが?


「まだあるのか?まぁよい、ちょいちょい顔を出してやるから、その時に聞いてくれんかのう?」

嘘でしょー、すっげぇ雑じゃん。

まぁどうとでもなるってことらしいからどうにかなるのか・・・な?


「少し呼吸を整えさせてください」


「あい分かった」

呼吸に意識を集中しよう、鼻から大きく吸って口から細く長く吐く、鼻から大きく吸って口から細く長く吐く、心は決まった!さぁいざ神様修業の始まりだ!


「あっそうだ!言うのを忘れておった」

ん?


「スタート地点は無人島じゃぞ、では達者でのー」


無人島?何それ!始まりの町とかじゃないの~!!


第一章で、長くなってしまって、すいません。

ここの背景がないと、この先の世界感の説明がつかなくなるので長くなってしまいました。

ここから先は、異世界での暮らしが始まります。

大いにご期待ください。

ブックマークしてお読みいただけますと助かります。

辛口の評価(★)甘めの評価(★★★★★)好きに頂けますと嬉しく思います。

今後とも、よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ