表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アイの独白  作者: 川口 黒子
5/30

古びた校舎



 頭が痛い。


 頬が冷たい。


 目が覚めると、私は見知らぬ木の床に倒れていた。


『ここはどこ...』


 周りには誰もいない。


 今までいた部室とは全く違う部屋、、いや教室だ。窓の外は暗く、壁や床全てが木造で、あらゆる場所に穴や傷がつけられている。窓ガラスも、よくみると全て割れていた。


 ———なんなの、どうなってるの、、、


 あの手帳だ、あの手帳を見てからだ。


 私はあの手帳がないか教室の中を探した。

 教室の机はほとんど全てひっくり返るか、バラバラの場所にあった。ただ一つを除いて。


『あった...』


 教室の前の右端に、やたらキレイな机があって、その中に入っていた。


 中に書いてあったものをもう一度見ようとページをめくろうとするが


(開かない、、、)


 最初に見つけた時は開けることができたのに、今はピクリともしない。書いてあった"あの文字"を思い出そうとすると、頭が痛くなる。


 ———とにかく、二人をさがさなきゃ


 教室を恐る恐る出てみると、廊下には誰もいなかった。廊下も教室同様、あちこち板が剥がれている。慎重に足を前に動かそうとすると、


『おい、ランか?』


『きゃ!?』


 びっくりして尻餅をついてしまった。


『よかったランちゃん、、無事だったのね』


『は、はい、、』


 恥ずかしいところを見られてしまった。


『あの、先輩たちはどこにいたんですか?』


『俺たちは同じ場所で目を覚ましたんだ。お前がいなくて心配したぜ』


 もう少し詳しい場所を知りたかったのだが、今はそんなことはどうでもいい。それよりも...


『先輩、ここがどこだか分かりますか?』


『いや、まったく分からん、、というか、今俺達が置かれている状況って———


『絶対あの"噂"ですよ!どうしてわたし達が...やっぱりわたしが噂を話したからなの...?』


 部長は顔が青ざめ酷く動揺している。ホラーが苦手な人にとって、この場所はとても恐ろしいのだろう。


『大丈夫ですよ、まだ部長のせいだと決まったわけではないですから』


『おい、そこは励ましの言葉を言ってやれよ、、』


『言ったじゃないですか』


 先輩は苦笑いをする。


『ランちゃんは怖くないの、、?』


 部長がか弱いウサギのような目をして話しかけてきた。


『最初は驚きましたが、今は少し落ち着きました。不気味なのは変わりませんけど』


『相変わらずだな、お前は』


 そう言いながら、先輩は窓の外に顔を出した。


『先輩、窓の外出れると思いますか?』


『いや、無理だな。なんというか、、変なんだ』


『ヘン?』


『ああ、何も見えないし、上下左右がわからなくなるんだ。ベンタブラックでも眺めてるような気分だぜ、、』


『じゃあ私たち、ここから出られない、、?』


 出られないと決めつけるのはまだ早いかもしれないが、確かにここは不可解な点が多い。

 光源がないのに中は明るく、なのに外の景色はなにも見えない。どう考えても物理法則が適用されていない。


『...おいラン、今手帳もってるか?』


『どっちのですか?』


『お前のだ、、この状況をメモしとけ。あとで創作の役に立つだろ?』


 満面の笑みで私に話しかけてくる。


 この状況を楽しめる先輩のメンタルはどうかしている。いや、私たちを安心させるため、こんな風に振る舞っているのか?


『ランちゃん、さっき"どっちの"って言ってたよね?もしかして、さっき私達が見た方も持ってる?』


『はい、だけど何故か開かないんです』


『開かない?本当か?』


 先輩は私から手帳を受け取ると、鬼の形相で開けようとする。顔がみるみる赤くなっていくが、手帳は糊で固められたかのようにページをめくることができない。


『だめだこりゃ全然開かん』


 先輩は諦めて私に手帳を返した。


『とりあえず、中を探索してみませんか?もしかしたら出口があるかもしれません』


『ああ、そうだな』


 それに、これが噂通りならば、学校で行方不明になった生徒がここにいるかもしれない。だがそれだったらなぜなにも


 音が聞こえないのだろうか?


 *


 私たちは二手に分かれて探索をすることにした。その方が効率が良いだろうと先輩が提案してきたからだ。最初は私と部長の二人で行動することになったが、いざという時に私が足手まといになりそうなので、部長と先輩の二人で探索してほしいと頼んだ。

 すると部長が『ならもう一緒に行動しよう!』

 と言ってくれたが、一人で考えたいことがあると言って断った。


(やっぱり一人の方が考えがまとまる)


 廊下を歩きながら、私は今起きていることを手帳にメモする。急な出来事で混乱したが、今なら冷静に判断できそうだ。


 考えてみるとおかしいことだらけだ。まず私たちがいた部室からどうやってここまで運んだのか、廊下には生徒がいたのにそんなことが可能なのか?

 次にこの空間そのものについて、2045年現在に物理法則をねじ曲げる技術は開発されていない。だとするとここは一体なんなんだ、異世界か?いや、そんな空想が現実にあるはずはない。


 頭の中で言葉を呟きながら、隣にある教室の中に入った。

 私が最初に起きた場所と同じく、ここもメチャクチャに荒らされている。

 周りを見渡してみると、掲示板らしきものに紙切れが画鋲で貼られていた。

 近くで見てみるとそれは新聞らしかった。残念ながら殆どが破けてしまっていたが、辛うじて発刊した年は知ることができた。


(1956年、、?)


 あまりの古さに驚愕した。どうしてこんな古い新聞がまだ残されているのか。

 だとしたらここは———


 ドン、


 廊下の奥から、何かが落ちたような鈍い音が聞こえた。私は急いで教室を出て音の鳴った方向を見る。

 そこには何もなかったが、まるで廊下がこっちへ来いと誘っているような、そんな不気味さがあった。


 私はそんな廊下の奥へと足を進める。他の教室には目もくれずにただ奥へ、奥へと歩いていく。

 その先には、階段があった。


(上の階があるの、、?)


 そう思い、一段目に足を置いた瞬間、


 白い服を着た、髪の長い女性が踊り場に現れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ