【次はあなたも、質問してみよう・答えてみよう】と後書き
【次はあなたも、質問してみよう・答えてみよう】
そんな様々な答えを知って・様々な葛藤を乗り越えて…
・あなたらしい“答え"、考えてみませんか?
・あなたも一度"質問"、してみませんか?
「パンはパンでも食べられないパンは何だ?」
その答えはあなたに新しい世界を見せてくれるかも知れませんよ……
【後書き】
そう!この作品は、一つの質問から出される様々な答えに興味を持ってもらい、読んだ方に「自分らしい“答え“を持ちたい」「“質問“してみたい」と思わせる自己啓発作品だったのです!(大ウソだろ!?)
…はい、ウソです。すいません。後半全部が、即席の後付けです。
サブタイトルの「あなたの答えは何ですか?」は、作者から読者に答えを尋ねたい意味と、読んだ方自身がそんな風に誰かへ尋ねて欲しいという意味の2つを込めました。
ちなみに作者が率直に出した答えは「パン」
これだけ捻ってたくさん考えといて、自分自身の答えは何の捻りも無かったです。
1番気に入った答えは「俺のルールで食べられなくしたパン」
自分ルールは誰でも創れるのに、全ての要素を無視できるのは最強ですよね。
ロ○ャーの台詞(ワ○ピース作中)の2つを改造した代表文に、気づいた人もいるかもしれませんね。
気づかなかった人にヒント:ワ○ピースのOPで定番だった"あの台詞"をメインに、ロ○ャーの"別の台詞"も改造してジャンル名「考えた面白いパンを答える」にぶっこんどきました。
作者の活動報告にてこの作品の制作裏話を載せています。もし気になったなら、気軽にご覧ください。
※この作品の作者的略称「食べられないパン」と書いた活動報告がタイトルに入ってます。