〈シリーズ3 そもそもの前提〉、〈シリーズ4 質問する自分自身に尋ねてみよう〉(※単なる悪ノリです)
〈シリーズ3 そもそもの前提〉
・そもそも質問に気づいてない
「………」
「…うん?婆さんなにか言ったかの?」
・そもそも言語が違う
「What?」
「あぅ〜、だ、だぁっ!」(翻訳:え〜っと、パンダ!)
・聞いた相手が人間じゃない
・生物ですらない
・実在しない
〈シリーズ4 質問する自分自身に尋ねてみよう〉
(※単なる悪ノリです)
・自分自身に尋ねてみよう「パンはパンでも食べられないパンは何だ?」
「それはオレが聞きたいんだけど」
「ワタシは答える必要ないでしょ」
「相手の答えを聞いちゃったから、ハードルが高くなったな…」
「私も在り来たりなのしか、知らないけど…」
・そもそも、この質問は誰に問うていたのか?
「もちろん答える側だろ」
「答えを相手に聞くだけ聞いて、自分は答える側にはなれないのか?」
「この質問が問うているのは……俺自身だったんだ」
・何を問うていたのか?
「食べられないパンを聞いてるんでしょ」
「パンは食べ物、だけど食べられないパンを聞いてる。
→じゃあ食べられないパンもある筈、
→それはパンなのに食べ物ではない、
→もしかしてパンはそもそも食べ物ではない…?」
「有名ななぞなぞだから聞いてみたけど、ボクはこの質問をして、何を知りかったんだろ…」
・なぜ問うたのか?
「“フランスパン”“フライパン”なんて定番の答えや、それ以外の答えを面白がるつもりだった」
「ただ気になったから」
「食べられないパンを知りたい…いや実はそんなに知りたいわけでもないし」
「食べられないパンよりも、私は私自身のことをもっと、知ろうとすべきだったんだ…」