〈シリーズ1 答えてくれないやつら〉(※単なる悪ノリです)
表記の仕方
【メインテーマ】
〈シリーズ名〉
・ジャンル名
「代表文1」
「代表文2」
︙
【様々な答えを、ジャンル分けしてみた】
〈シリーズ1 答えてくれないやつら〉
(※悪ノリがメインです)
・答えない(答えられない)
「なんで答えなきゃいけないの」
「そういうのは間に合ってますので」
「人にいきなり質問するとは無礼な奴だな」
「ここから先は有料ですよ」
「ヒ・ミ・ツ♡」
「わかんなーい」「なんだろうねー?」「うーん………」
「ちくわ大明神」
「ワタシ、ニホンゴ、ワカリマセーン!」
「………」
・逆にツッコむ
「食べられないパンは"ナン"だ、って自分で断定してるじゃん。質問じゃないじゃん」「"ナン"は食べられるパンだよー」
「ナンセンスだね」(“ナン”とは掛けていない)
「逆にパンが食べられるものだといつから錯覚していた…」
「口に入るものなら、どんなのでも食べられることになるよね」
「そんな質問をする君の正気を疑うよ」
「食べられないパンがあるのなら、食べられるパンを食べれば良いじゃない」
・質問で返す
「答えは何?」
「私の意見もあるが、まずは君自身の意見を聞こうか?」
「"食べられない"とか“パン”ってどういう定義なのかな?」
「そんなパン、存在するんですか?」
「そもそも“パン”って何ですか?話の流れからして、何かの食べ物だとは思うんですが…」
「え、このタイミングでなぞなぞ?」
・話を別の展開に逸らす
「ふむぅ、"パンを食べ物"と定義しながら、その定義を覆すものを質問するとはねぇ。後で詳しく、その話聞かせてくれよぉ」
「良い質問ですね〜、そもそもパンというものは…」
「パンと言えば、最近できたパン屋の店員がイケメンでさ…」
「パンの話よりも野球しようぜ!い○の!」
「(聞こえない振り)……そう言えば私彼氏ができたんだよね〜」