表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

3.何をしたら終わりになるの?

 よく考えたらこのシリーズの終わりを決めていないんですよね。

 また4年間毎日投稿とかしないように気を付けます。

 今回は、「半身転生」の結末をいつ、どうやって決めたのかというお話をしようと思います。


 順番が前後しますが、どうやって決めたのかについて。

 これは、まず単純に私が考えたこんな終わり方いいな、というものをいくつかリストアップするところから始まりました。

 新世代へのバトンタッチ、遺された人たちが前を向いて生きていく様子、主人公が仲間に囲まれながら笑顔の大団円、などなど。

 まあ「半身転生」に限って言えばハッピーエンドで終わることを決めていたので、思いつくハッピーエンドを羅列した中でいい感じのものをいくつか見繕っておいたと言う感じですかね。

 どんな結末になったのかはぜひ読んでいただくとして、とにかくこの時点で固定化された結末はないわけですよ。

 主人公死亡エンドも可能性としてはありましたし、実は主人公が元の世界に帰還するというルートも存在していました。

 そんなことになるとヒロインさんが泣き叫んで引き留めることになるので、行くなら彼女が死んだ後か一緒に行くかの2択になるわけですが。


 とにかくそんなこんなで複数の結末が候補として出揃いました。

 そこから私がやったのは、物語要所の変わらない展開を考えることです。

 どういうことかと言うと、大まかな物語の展開を考えたうえでこの展開は必ず入れるというシーンを作るわけです。

 強敵と戦い接戦の末に敗れる、戦争に参加する、冒険者として最高ランクに到達する、魔王と戦う、このあたりですかね。

 まあ実際にはもう少し細かく色々と展開を決めたわけですが、入れたい展開をリストアップした時にふと気づくわけです。


 あ、あれとこれは不都合が生じるから却下だな、と。


 そうなるといくつもあったラストが段々絞れてきます。

 結局残ったのは正規ルートの他に、主人公が早すぎる寿命で没するパターン、魔王と刺し違えて死亡するパターン、あとは全部完全なまでのハッピーエンドで演出が多少異なるくらいでしたね。

 というわけで概ね何をしたら終わりになるのか——魔王を倒して世界を平和にしたら終わり、という結末が決まったわけです。

 まさかそこに至るまでに1,000話もかけることになるとは思いませんでしたが(笑)。


 では次の話題へ。

 この展開をいつ考えたのか。

 答えは「作品開始初期」です。

 具体的には1章の終わりあたりですかね。

 主人公が一度死亡し、異世界に漫然とした不満と閉塞感を覚え、日本に帰りたくなったそのあたりです。

 徐々に異世界の流儀に染まりつつあるのを自覚して、日本に帰っても元通りにはならないんだろうなと思ってしまう主人公は美しいです。


 異世界で生きていくために仕事をして、そこで壁にぶつかって、それでも仲間の協力もあり何とかやっていく、ここに大きな目標はまだ必要ないですよね。

 なので入れたい演出やイベントを盛り込みつつ、異世界の常識を展開するターンにしました。

 そうするとあれやこれや伏線を散らすことも出来るようになるわけで、物語のターニングポイントも決まるわけで、そうすると結末までの絵図も描けるようになるわけで。

 ラスボスはその時点で決まっていたので(というか奴の目的は初めから決めていた)、その辺りも物語のグランドラインを決めるのに役立ったんですかね。


 というわけで私は物語の結末を第1章完結前後に、予め決められたマイルストーンから逸脱しないパターンの中から気に入ったものを選ぶ形で決めました。

 一応異世界バトルファンタジーと銘打った以上、ラストバトルは最高にインフレして最高にバチバチなバトルにすると決めていました。

 まあそこに半分予期せず時間遡行が絡んで多少複雑さを増したわけですが、そこはまあ別の機会に書くとしましょう。


 なんかこう……振り返れば振り返るほどにテキトーな話の作り方をしていたのだなと反省すると共に、こうして物語の展開を考えるのは最高に楽しいなと再認識させられます。

 そりゃあ好きだからこそ4年間も続いたのでしょうけどね。

 そういう意味では、売れたいから書くというのが一番の人はさておき、自分の好きなことを書くというのが長続きするひとつの答えのような気はします。

 人気になる保証は出来かねますが(笑)。


 次はどうしましょうか。

 バトルモノなので、やっぱりその辺の話を書きましょうか。

 ではでは、また明日。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ