表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

エピローグ

本当に信じられない。


雪平は、目の前の【少女】を見つめながら驚いていた。


同時に思考していた。


「(あの時、微妙な反応をしたのはそういうことだったのね。というか事前に教えなさいよ。変態ドクターめ……)」


「なんす?」



少女──コピーは雪平の視線が気になり問う。


雪平は「な、何でもないよ」と首を横に振った。


雪平とコピーはエリアBにて、再び顔を合わせていた。


彼女達はそこらにあるベンチに座り込んでいた。


雪平はコピーに仕事の褒美を与えなくてはと、小さな紙袋をコピーに手渡していた。





「本当は魚料理をご馳走したかったんだけど……予算がね。それで勘弁して」


「?」






コピーが紙袋を開けると、そこには『たい焼き』なる物が入っていた。


「魚って、結構甘い匂いするんすね」


「……ほんとうにごめん」


「ん??」


何故雪平が謝っているのか、コピーには理解できなかった。


それよりもコピーは「食べていいんす?」と聞き、目の前のたい焼きに興味深々だった。


雪平が「もちろん」と返すと、コピーはカプリとたい焼きを口にした。


特徴的なアホ毛がぴょこんぴょこんと跳ねた。


無表情だが、その様子から雪平はお気に召したのだろうと察した。





「(感情のセンサーか何かなのかな?)」





雪平はそう思考しながら、コピーの頭を撫でようとした。


しかしその瞬間、先ほどの任務のコピーが雪平の頭の中でフラッシュバックした。


何故、彼女が機械生命体を倒すとき、あのように笑うのか。


その理由はゴールドにも分からないらしく、それが原因でコピーから距離を取ってる人間が多いらしい。


雪平もその気持ちが分かってしまい、躊躇してしまった。


だが、同時にコピーが雪平との約束の話をしていたのを思い出した。


きっとコピーは表情には出ずとも、本来は優しい性格で、そこらの人間よりも人情があるのだろう。


そんな彼女が信じてくれたのなら、自分も信じなくては。


雪平は思考をまとめ、ようやく彼女の頭を恐る恐る撫でた。


コピーは不思議そうに雪平を見つめたが、嫌がりはしない。


本当に先程の任務からは想像がつかないほど、コピーが大人しくなっていることに雪平は驚く。


そのギャップで、思わず雪平は吹き出してしまった。



「どうしたんふ?」


「いや……何でもないよ。ねぇコピー」


「何ふ??」


「何であの時、私の名前を出したの?」


「……」





コピーはそこで一度、食べることを中断する。


それから口についた餡子を舐めとってから、答えた。





「僕、ドクター以外の人とこんなに話したこと、なかったっす」


「……うん」


「嬉しかったんす。アリスが僕と喋ってくれたのが」


「……そっか」



コピーは表情こそ変わらないが、楽しげにそう語る。

頭のアホ毛がゆらゆらと揺れているのが、その証拠だ。



「(この子、やっぱり人間と変わらないじゃない。むしろ人間より人間らしい)」




雪平はそこで確信した。


自分の考えは間違っていない。


彼女を人と同じように接することは自分のためにも、彼女のためにもなるのだと。






「これから一緒に頑張ろうね。コピー」


「おっす。頑張るっす。アリス」






その一言に、雪平は微笑んだ。

キャラ紹介


・コピー・フライト……ゴールド・フライトが作り出した対AI殺戮兵器にして最高傑作。少年のような見た目をした少女で、アホ毛が特徴。

食べることがすきだが、これは自身の体にエネルギーを溜め、いつでも戦闘に参加できるように意図的に設定された。

ただ武器に関しては設計ミスで、左眼に収納されるようになってしまった。性格は素直でボクッ娘。

左眼が抜き取られた姿から、敵側のレッドスプライト達から【隻眼のジェノサイダー】と呼ばれ警戒されている。ちなみに、ジェノサイダーになった後に大笑いする理由は不明で本人も自覚がない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ