表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百合好き悪役令嬢の異世界激闘記 〜前世で作った乙女ゲームの世界に転生した悪役令嬢が前世の因縁と今世の仲間達に振り回されながら世界の命運を懸けた戦いに巻き込まれるって一体どういうことなんだろうねぇ?〜  作者: 逢魔時 夕
Chapter 2. 乙女ゲームにボツ設定を追加すると世界観が崩壊するようです。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

87/1357

Act.2-15 素材回収クエスト:ワイバーンの鱗を三匹分手に入れろ! 延長戦!! scene.1

<一人称視点・リーリエ>


 何故低レベルのスキルで高い威力が出せるか……まあ、理由は至極単純――ステータスが高いからだねぇ。


 名前(NAME):リーリエ

 種族(SPECIES):吸血姫(神祖)

 称号(TITLE)蒼穹白姫(そうきゅうしらひめ)完全制覇コンプリートドミネーション

 職業(CLASS):剣帝(剣士系四次元職)、守護騎士帝(騎士系四次元職)、大魔導帝(魔法系四次元職)、暗殺帝(暗殺系四次元職)、召喚帝(召喚士系四次元職)、武闘帝(武闘家系四次元職)、吟遊帝(吟遊詩人系四次元職)、施療帝(神官系四次元職)、聖女(イベント職業)…▶︎

 LV:99,999

 HP:150,000(+160,000(+160,000(+170,000(+180,000

 MP:290,000(+300,000(+300,000(+310,000(+320,000

 STR:300,000(+310,000(+310,000(+320,000(+330,000

 DEX:560,000(+570,000(+570,000(+580,000(+590,000

 VIT:100,000(+110,000(+110,000(+120,000(+130,000

 MND:100,000(+110,000(+110,000(+120,000(+130,000

 INT:490,000(+500,000(+500,000(+510,000(+520,000

 AGI:600,000(+610,000(+610,000(+620,000(+630,000

 LUK:300,000(+310,000(+310,000(+320,000(+330,000

 CRI:400,000(+410,000(+410,000(+420,000(+430,000

 CHA:600,000(+610,000(+610,000(+620,000(+630,000

 ▼


 「▼」や「▶︎」の部分をクリックすると使用可能な技能とかの情報を出せるけど、今はいらないからねぇ。

 ちなみに、簡単に法則性を見出せると思うけど、転生によって得られる上昇値は元のステータスと連動している。それぞれ、+100,000 、+100,000、+200,000 、+300,000 、という上昇値だから転生したての頃はデメリットが凄いんだけど、最終的には見逃せないレベルまでステータスが上がるんだよねぇ。だから、危険を冒しても何度も転生して上位種族を目指すんだよ。


 この基礎ステータスに更に元の世界の得難い技術が合わさり、生前の技倆とかなんかも加わってくると、倍々ゲームみたいに強化されていく……まあ、ゲームではできないことも現実となった異世界では可能だし、同じようにゲームではできなかった挙動を敵が取ってくる可能性もある訳だからその辺りはしっかりと釣り合いが取れているけど。自分だけ有利なんて、そんなご都合主義が通る訳がないからねぇ。


「……という感じかな」


「……流石に闘気を使えてもそれは無理よね?」


「無理でございますね」


「そもそも見て盗むなど常人にはとてもできません。お嬢様が反則なだけです」


 ラル、ジーノ、エリシェアの意見にアクアとヒースも同意の意味を込めて頷いている……おい、流石にボクも見ただけで全てを看破することは無理だって。まあ、剣技とか体術とかくらいなら見様見真似でそこそこの形にできるけどさ。

 というかエリシェア、ボクを一体なんだと思っているんだ? そして、【ブライトネス王家の裏の剣】の時点でお前らが常人である筈はない。


「まあ、闘気が見えたら後は簡単――実際に使えばいいんだよ。内部の気の流れを感じ取って、丹田に力を入れて汲み上げるイメージ。そうすれば身体からオーラみたいなものが湧き上がって見える筈。これを弾丸に流し込めば強化できるけど、肉体に直接纏わせるよりも武器に流して纏わせる方が遥かに難しい。まあ、ラルさんは闘気戦闘術の練習をしつつ、完成するまでは電磁加速式拳銃(ミニレールガン)を駆使して戦ってもらえばいいと思うよ。まあ、威力は心許ないけどねぇ。ボクが全て倒してもいいけど、それじゃあ護衛の意味がないし……何よりここにいるメンバーはあまり守られるのは性に合わない人ばかりだと思うからねぇ」


「……圓さん、アタシも一応乙女(おんなのこ)なのよ? だから、守ってもらいたいって願望はあるわ。勿論、アタシより強い人にだけど」


 う〜ん、ラルの乙女心が満たされることはないんじゃないかな? 極夜の黒狼の女ボスのラルより強い男ってなると本当にごく一握りに限られてくるだろうし……ちょっと高望みし過ぎじゃないかな?



 ドラゴネスト・マウンテンに出現するドラゴンだけど、冒険者ギルドのランク付に照らし合わせればA+がワイバーン、ワイアーム、ドレイク、アンフィスバエナ、リンドヴルム、 A++がドライグ・ゴッホ、グウィバー、ナム・ドゥルック、エクシュキュ、クエレブレ、ニーズヘッグ、 A+++がヨルムンガンドという分布になっていた。

 ……えっ、なんでランクが分かるかって? シャマシュ教国産の鑑定スキルを使ってチョチョイとね。


 ……状況はかなりまずい。いや、対処できないって訳じゃないよ? ただ、『Eternal Fairytale On-line』の神話級のモンスター達が出現し始めたってのが……ちょっとねぇ。

 ヨルムンガンドは、『オーバーハンドレッドレイド:神々の黄昏』に登場するレイドボスの一体だった。『北欧神話』においてはロキが巨人アングルボザとの間にもうけた三匹の魔物の一体で、他にフェンリルとヘルがいる。

 世界樹ユグドラシルの三つ目の根を齧り、リスのラタトスクを介して樹上の大鷲フレースヴェルグと罵り合っているというニーズヘッグについてはレイドボスにまで昇格はさせなかったけど、世界樹ユグドラシルがレイドボスを務めるエリアではフレースヴェルクと共に強力な敵キャラとして君臨していた。ちなみに、ラタトスクは世界樹ユグドラシルの種という扱いで大量のユグドラシル・クローンを生み出してレイドランカーをボコボコにしていたっけ。


 他のドラゴンに関してもあまりマイナーではないなどの理由でレイドボスにはしなかったけど……ここってよくよく考えるとかなりの難易度だよねぇ。ここでワイバーンを狩れっていうのがどれほどの難易度なのかようやく理解できたよ。……というか、ここまで来てなんでワイバーン? というのが本音だけど。


 強力なドラゴン達相手にジーノ、エリシェア、アクアは余裕で、ヒースは少しだけ余力を残しつつ、ラルは死に物狂いで戦っていた。


 ジーノとエリシェアは、流石はハーフィリア騎士爵家というべきか――まだ手の内を隠しながら戦っているみたいだねぇ。


 アクアは変則的で型破りな剣技を使って戦っている――手の内は明かしているけど、元々隠そうともしていないし、まだまだ余力がありそうだから、隠そうと思えば手の内を隠せるんじゃないかな? ただ、隠そうとしないだけで。


 やっぱりこの三人は別格だねぇ。そこに辛うじてついていけているヒースが凄いのか、【ブライトネス王家の裏の剣】だから当然と取るか難しいところだけど。


「あれは……ヴリトラだねぇ」


 ここまではラルもなんとか戦えていたし、【ブライトネス王家の裏の剣】は余力を残しつつ戦うことができていた。

 だけど、別格の――Sランクのヴリトラが現れたとなれば話は変わってくる。


 ありとあらゆる物質を作り出すが可能な高次元万能物質を自在に作り出すことができる天を覆い隠すほどの巨体を誇るボスモンスター。

 『スターチス・レコード』に登場するモンスターの頂点に立つ存在。


「これは……お嬢様、一度撤退をなされた方が」


 流石のジーノも分が悪いと思ったらしい……まあ、天を覆い尽くすほどの巨竜が四体――山頂の方からこちら側に向かってきているって状況だからねぇ。

 もしかしたら、ジーノならヴリトラ一体なら対処できたかもしれない……けど、それが四体となれば対処は不可能。……まあ、これほどのモンスターでも通常敵判定にしてくるんじゃないかって予感はしていたけどねぇ。過去……いや、未来にはドレッドナインボスが通常敵扱いで出てきたこともあったし、それよりはまだマシか。


「撤退するのは戦況が悪化してからでもいいんじゃないかな? とりあえず、ボクは一戦仕掛けてみるよ。ダメだったら転移するから帰還の準備だけしておいてねぇ」


 本来、ジーノの立場だと全力でボクを止めるべきだけど「お嬢様を止めるのは無理ですよね」って顔を全員でしているし、とりあえずばこのまま好きにさせようと思っているみたいだねぇ。まあ、止められても一度は戦ってみるのがボクという人間なんだけどさ……そういえば、元の世界では一度も止められることはなかったよねぇ。一度決めたら止められない暴走列車とでも認識されているのかねぇ。


 ――グォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!


 一斉にヴリトラが物質変換を発動してミスリルの槍状のものを放ってきた――確かに、強力な毒のブレスと巨体が売りのヨルムンガンドよりも強いっていう評価は妥当みたいだねぇ。


万象無ニ還ス靈劔(アメノオハバリ)


 音声で技を指定して剣士系四次元職の剣帝の奥義を叩き込む。

 一条、二条、三条、四条――無数に伸びた線状の斬撃がミスリルの槍状のものを貫くと同時に一瞬で消滅させる。……まあ、最強の物理系範囲攻撃スキルだからねぇ。


 ヴリトラに直撃させてもいいんだけど素材回収をしたいからあえて逸らした。まあ、いざとなればもう一度「万象無ニ還ス靈劔(アメノオハバリ)」を放って殲滅すれば済む話だからねぇ。


「――渡辺流奥義・颶風鬼砕! 千羽鬼殺流奥義・北辰-圓式-」


 猛烈な霊力を横薙ぎするのと同時に爆発させ、善悪や真理をよく見通し、国土を守護し、災難を排除し、正邪を見極め、敵を退け、病を排除し、また人の寿命を延ばす福徳ある面と、それが邪であれば寿命を絶ち斬る面の二つの顔を持つ菩薩の名を関する通り、斬りたいものを斬り、斬りたくないものは斬らないという斬るものを選別するという性質を付与して、辺り一帯に斬撃を放った。

 流石のヴリトラも魂への直接攻撃には勝てなかったみたい……他のドラゴンと同じように自由落下していく。


 …………そこまで警戒する必要は無かったみたいだねぇ。

 お読みくださり、ありがとうございます。

 よろしければ少しスクロールして頂き、『ブックマーク』をポチッと押して、広告下側にある『ポイント評価』【☆☆☆☆☆】で自由に応援いただけると幸いです! それが執筆の大きな大きな支えとなります。【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしてくれたら嬉しいなぁ……(チラッ)


 もし何かお読みになる中でふと感じたことがありましたら遠慮なく感想欄で呟いてください。私はできる限り返信させて頂きます。また、感想欄は覗くだけでも新たな発見があるかもしれない場所ですので、創作の種を探している方も是非一度お立ち寄りくださいませ。……本当は感想投稿者同士の絡みがあると面白いのですが、難しいですよね。


 それでは、改めまして。カオスファンタジーシリーズ第二弾を今後ともよろしくお願い致します。


※本作はコラボ企画対象のテクストとなります。もし、コラボしたい! という方がいらっしゃいましたら、メッセージか感想欄でお声掛けください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  何故かドラゴン界の格下感があるワイバーンさん。両手が羽だからか? それとも誕生経緯がジェネリックなドラゴンだからか?  一方後ろ足すらないワイアームさんはドラゴンの源流説があるという。足の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ