表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百合好き悪役令嬢の異世界激闘記 〜前世で作った乙女ゲームの世界に転生した悪役令嬢が前世の因縁と今世の仲間達に振り回されながら世界の命運を懸けた戦いに巻き込まれるって一体どういうことなんだろうねぇ?〜  作者: 逢魔時 夕
Chapter 6. フォルトナ王国擾乱〜戦闘メイドと逃亡癖のある大臣に転職した最強の漆黒騎士と副団長、自らの死の真相に挑みます〜

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

319/1359

Act.6-24 対帝国前哨戦〜フォルトナ王国擾乱〜 vs『怠惰』の枢機司教 scene.6 中

<一人称視点・リーリエ>


 混沌の魔力を持つ者だけに見える不可侵の黒手――《神の見えざる手インビジブル・ハンズ・オブ・ジュピター》。

 それが何故四、五十本だと分かるのか……まあ、見えていなければ分からないよねぇ?


 前にも話した気がするけど、この世界は電脳世界(情報世界)と物質世界が重ね合わせになっている。

 もし、物質世界において不可視だったとしても、情報世界にはログが残る。

 『管理者権限』を経由して『異世界ユーニファイドサーバー』にログインした「E.DEVISE」を介してならそのログを見ることができる。


 この時点で不可視は不可視では無くなった。《神の見えざる手インビジブル・ハンズ・オブ・ジュピター》敗れたりィ! って、言いたいところなんだけど。

 ……これ、どこぞのペテ公のものよりもタチが悪いんだよねぇ。


 『怠惰』が持つ権能は二つ、《神の見えざる手インビジブル・ハンズ・オブ・ジュピター》と《万象劣化の魔手プロビデンス・オブ・オール・ディッケー》……問題は当然後者の方。

 森だろうと岩だろうと悉く破壊し、人体を触れただけで容易く抉るほどの威力を持つ程度の魔手が、触れた瞬間に生物・無生物・エネルギー問わず塵と化す権能を得て大変身。触れた瞬間に相手を一髪で消滅可能な魔手二桁以上とのリアル鬼ごっこに……これ相手によく勝てたなぁ、主人公(マリエッタ)


 その他、粘着質の混沌の魔力によって発動可能な虚反属性(イマジナリー)魔法があるけど、《万象劣化の魔手プロビデンス・オブ・オール・ディッケー》の壊れっぷりを考えたらあってないようなもの。……よって、勝負は《万象劣化の魔手プロビデンス・オブ・オール・ディッケー》をいかに攻略するかが鍵となる。


 記憶領域から「暗号式」を転写し、左右の手に「暗号式」を顕現して解き放った。

 遠くの戦場でミスルトウが僅かに怯えたのを横目で確認しつつ、心の中で「別にミスルトウさんに向ける訳じゃないし、そんなに怯えなくてもいいんじゃないかな?」と呟きながら、円に囲まれた百合をモチーフとした紋章が顕現し、その中から飛び出した「サーチアンドデストロイ・オートマトンプログラム」のコントロールに思考領域の一部を割いた。見気を使いこなせるミスルトウならきっとボクの声が届いた……筈。


「一斉強制初期化(フォーマット)!!」


「……なんだか嫌な予感がするデスね。『管理者権限・GM権限――非破壊物質(オブジェクト)化」


 ……勘のいい『怠惰』だねぇ。そのまま怠惰してくれていたら仕留められたかもしれないのに。

 六掛け六マスに合体した「サーチアンドデストロイ・オートマトンプログラム」が初期化(フォーマット)のビームを放った。その攻撃を咄嗟にシェルターのように《神の見えざる手インビジブル・ハンズ・オブ・ジュピター》してガードするスロウスと『鈍足の大罪(スローリー・シン)』。


 しかし、初期化(フォーマット)のビームは《万象劣化の魔手プロビデンス・オブ・オール・ディッケー》が付与され、非破壊物質(オブジェクト)と化した《神の見えざる手インビジブル・ハンズ・オブ・ジュピター》を削っていく。


「――ッ! 『管理者権限・全移動』」


 このままだと負けると踏んだスロウスは『鈍足の大罪(スローリー・シン)』に触れて『管理者権限・全移動』で転移して攻撃を回避したみたいだねぇ。


「な、何故デス!? 何故、その攻撃は消滅しないのデス!?」


「あれれ? もしかして、ミーミルから引継ぎできていなかったのかなぁ? ボクの奥の手、初期化(フォーマット)は文字通り、この電脳世界であり物質世界である異世界ユーニファイドを消滅させられる能力。非破壊物質(オブジェクト)も所詮はシステムの一部でしょう? まあ、流石に《万象劣化の魔手プロビデンス・オブ・オール・ディッケー》で分解される可能性もあった訳だけど、初期化(フォーマット)は全てにおいて最優先されるみたいだねぇ?」


「……嗚呼、怠惰デスね。つまり、ワタクシはアナタの初期化(フォーマット)を掻い潜って攻撃を当てれば勝ち、アナタはワタクシの《神の見えざる手インビジブル・ハンズ・オブ・ジュピター》を掻い潜って攻撃を当てれば勝ち、そういう戦いは面倒デス。ダラダラしたまま一方的な蹂躙こそが最高に素晴らしい戦い方なのデス」


 ……あー、本当に怠惰な人だなぁ、少しは勤勉なあの人を見習った方がいいんじゃない? いや、見習って積極的に攻撃しに来るようになったらそれはそれで面倒だけど。被害甚大になるし、ボクは死に戻れないからねぇ……死亡した瞬間に蘇生(リレイズ)はできるけど。


「ボクがそんな単純な戦い方をすると思う? キビキビ戦いなよ? 怠惰にしている暇なんて与えないからねぇ! 虚空ヨリ降リ注グ(アメノム)真ナル神意ノ劒(ラクモ)! 『管理者権限・GM権限――限定発動』――我が手に宿れ『神殺しの焔(レーヴァテイン)無数の小球(ブレイズ・ボールズ)』」


 侍系四次元職の征夷侍大将軍の奥義とも言える最強の物理系範囲攻撃スキルを発動し、刃渡り百メートルを優に超える巨大な剣を六本同時に顕現して降り注がせるのと同時に、『神殺しの焔(レーヴァテイン)』を顕現して小さな無数の炎の球を生み出してその三分の二をスロウスへと放った。


 緑霊の森でのミスルトウとの戦いを知っているエルフ達がなんとも言えない顔をしているけど……ボクはただ使えるものを使っているだけだからねぇ? 他意は無いんだよ?


「《神の見えざる手インビジブル・ハンズ・オブ・ジュピター》」


 対するスロウスは顕現した五十本の見えざる手のうちの二本ずつを使って「虚空ヨリ降リ注グ(アメノム)真ナル神意ノ劒(ラクモ)」を白刃取りして消滅させ、更に残った見えざる手で炎の球を消滅させてきたか。

 どうやら、非破壊物質(オブジェクト)同士で攻撃をし合った場合、非破壊物質(オブジェクト)の性質は相殺されるみたいだねぇ。そして、《万象劣化の魔手プロビデンス・オブ・オール・ディッケー》の劣化効果が有効になると……やっぱり、『神殺しの焔(レーヴァテイン)』はスロウス討伐の決め手にはならないねぇ。……まあ、最初からこれを切り札にしようとは思っていないけど。


「……さて、「サーチアンドデストロイ・オートマトンプログラム」のコントロールと牽制に集中したいし、『神殺しの焔(レーヴァテイン)』のコントロールは誰かに委ねたいねぇ。……ということで、ぶっつけ本番、場所も最悪だけど試してみますか。一斉強制初期化(フォーマット)! 魂魄の霸気――《精霊視》! 精霊術法・劫火の朱雀ファイア・ゴッドバード!」


「流石に学習を怠る怠惰はしないのデスよ? 『管理者権限・全移動』」


 今度は一斉強制初期化(フォーマット)の極太ビームを《神の見えざる手インビジブル・ハンズ・オブ・ジュピター》で防がず、『管理者権限・全移動』で躱して来たか。まあ、一方的に削られると分かっているのに真っ向勝負するのは愚かだよねぇ。


『…………なんという力だ。この、精霊の力を引き出すことが難しいこの地で、これだけの力を』


『……炎の鳥、私達エルフであれば忌避する力を……流石だな、ローザは』


 だけど、ボクの目論見の方は成功したみたいだねぇ。


 目の前にはユーニファイドの火の精霊の力によって生まれた燃える鳥が顕現している。

 ボクは小さくした『神殺しの焔(レーヴァテイン)』の炎をその鳥の中に混ぜ込み――。


「仮名を与えられし火の精霊よ、ボクは君に真名を与える。君は今日から紅羽だ」


 その瞬間、炎の鳥の周囲に銀色の文字が生まれ、収束して首輪の形へと姿を変えた。

 ボクの三度目の大いなる業(アルス・マグナ)――名付けの発動を目撃した琉璃と真月が紅羽に嫉妬の視線を向け、欅達は『またライバルが……』と顔を引き攣らせている。……ちゃんと全員に均等に愛を注いでいる筈なんだけど、やっぱりそうだよねぇ、その愛を独り占めできたらって思う方が当然だよねぇ。


「……琉璃と真月には悪いとは思うけど、琉璃は原初魔法の精霊の力を、真月はユーニファイドの魔法の力を、紅羽をユーニファイドの精霊の力を象徴する存在だからねぇ。マグノーリエさんが精霊の力を復活させた時からいつかはやろうと決めていたんだよ」


『……つまり、マグノーリエさんのせいで僕達に新たなライバルが……』


『わ、私のせいじゃ…………私のせい、なの?』


『マグノーリエ様、落ち着いてください! ローザが気づいたらライバルを増やしていることはいつものことです!』


『……マグノーリエ、様? プリムヴェールさん、私達って、友達だよね?』


『……マグノーリエさん、落ち着いてください! ローザが気づいたらライバルを増やしていることはいつものことです!』


「わざわざ二回も言わなくて良くない? 久しぶりにプリムヴェールさんとマグノーリエさんの百合を見られたのは最高だけどさ? ボクってそんなにライバルを増やしていないと思うけど……というか、何のライバル?」


『ローザはああやって無自覚を装っているが実際は確信犯だからな。……まあ、ああ見えて有言実行を貫く真面目な性格だからな。誰かを不幸にすることはないだろう』


「それ、プリムヴェールさんに言われると説得力あるな」


 プリムヴェールが「何の話だ?」って首を傾げているけど……もしかして自覚ないの? プリムヴェールさんってどう見ても真面目一辺倒石頭女騎士タイプだから……この二年で更に軟化して来てはいるけど。


「紅羽は『神殺しの焔(レーヴァテイン)』の力を使ってスロウスと『鈍足の大罪(スローリー・シン)』を牽制してねぇ」


『承知致しましたわ。ローザ様から授かった力で、必ずやローザ様のお力になって見せます!』


 これで一気に戦いにくくなったねぇ、スロウス。……さあ、どう動く?


「どうやら怠惰にはアナタを殺すことはできないようデスね。……仕方ありません、出すのは面倒でしかたありませんがワタクシの本気、お見せ致しましょう。――神人習合!」


 まあ、そう来るよねぇ……『管理者権限・全移動』を使えない『鈍足の大罪(スローリー・シン)』は今のスロウスにとっては重荷でしかない。

 それくらいなら、『鈍足の大罪(スローリー・シン)』の力を取り込んで『怠惰』の全力を出した方が断然いいよねぇ……怠惰の全力って矛盾している気がするけど。


 深緑色の髪が深紫色に染まり、ゴマ粒のような黒目の片方が真紅に染まり、オッドアイとなる。

 甲羅のような六角形が身体を覆うように現れ、その姿が異形のものへと変わった。


「『さあ、アナタの命を、とっととワタクシに寄越すのデス!』」


 『怠惰』の異形が二千五百本もの不可視の魔手をボクの方へと伸ばし始める。

 お読みくださり、ありがとうございます。

 よろしければ少しスクロールして頂き、『ブックマーク』をポチッと押して、広告下側にある『ポイント評価』【☆☆☆☆☆】で自由に応援いただけると幸いです! それが執筆の大きな大きな支えとなります。【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしてくれたら嬉しいなぁ……(チラッ)


 もし何かお読みになる中でふと感じたことがありましたら遠慮なく感想欄で呟いてください。私はできる限り返信させて頂きます。また、感想欄は覗くだけでも新たな発見があるかもしれない場所ですので、創作の種を探している方も是非一度お立ち寄りくださいませ。……本当は感想投稿者同士の絡みがあると面白いのですが、難しいですよね。


 それでは、改めまして。カオスファンタジーシリーズ第二弾を今後ともよろしくお願い致します。


※本作はコラボ企画対象のテクストとなります。もし、コラボしたい! という方がいらっしゃいましたら、メッセージか感想欄でお声掛けください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ