表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百合好き悪役令嬢の異世界激闘記 〜前世で作った乙女ゲームの世界に転生した悪役令嬢が前世の因縁と今世の仲間達に振り回されながら世界の命運を懸けた戦いに巻き込まれるって一体どういうことなんだろうねぇ?〜  作者: 逢魔時 夕
Chapter 5. ブライトネス王国ラピスラズリ公爵領発フォルトナ王国着の弾丸ツアー〜他種族との国交樹立とフォルトナ王国諸問題の解決という名の無理難題を七年以内に達成せよ〜

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

240/1358

Act.5-72 獣人族最弱の称号を返還した兎人族は最強の二刀流戦鎚装備を手に入れた! scene.1 中

<一人称視点・リーリエ>


「それじゃあ、始めよっか?」


 「L(リリー).ドメイン」への通路を開き、『漆黒魔剣ブラッドリリー』と『白光聖剣ベラドンナリリー』を構えるボク。


「は、始まってしまったっス! リーリエさんってどれくらい強いんスか!?」


『どれだけか実際よく分かってないけど、親友(ローザ)の人間のアネモネ、神祖のエルフのマリーゴールド、神祖の兎人族のネメシア、神祖の龍人のラナンキュラスの四人よりも強い親友(ローザ)の切り札ってのは間違い無いぜ。まあ、舐めて掛かったら即死じゃねえか?』


「い、痛いのは嫌でございます!! こ、こうなったら吸血鬼でもなんでも関係ないでございます!! うっさうさにしてやりますでございます!!」


「腹を括るっしかないっスね! 狐人族の底力、見せてやるっス。……あっ、倒すなら一瞬でやってくれっス。倒されると死にはしないっスが痛いのは痛いっスからね!」


 覚悟も決まったみたいだねぇ……さて、まずは。


「好きに攻撃してきていいよ? これは武器の扱いに慣れるための模擬試合だからねぇ。ボクが一瞬で全滅させたら意味がないからねぇ」


 三種の闘気を纏って、剛力智證通と金剛智證通で強化して『霹靂の可変戦鎚ドリュッケン・ミョルニル』の二刀流で仕掛けてきたのはメアレイズ、カムノッツ、ヤオゼルド、ガルッテの四人――ラーフェリアとメラルゥーナの二人は砲撃担当なのか、魔法担当なのか後方に居て、遠距離攻撃タイプのアルティナがその二人と一緒にいるみたいだねぇ。この二人はアルティナの護衛でもあるのかな?


要塞の構えフォートレス・スタイル


 騎士系四次元の一つ守護騎士帝の特技を発動して、防御力重視の構えを取る。攻撃力と命中率が下がる代わりに防御力が跳ね上がる、守護者たる守護騎士帝を象徴する特技だねぇ。

 ちなみに、騎士系は騎士、正騎士、勲爵士とレベルアップしていくんだけど、騎士系の四次元職は防御特化の守護騎士帝以外にも、攻撃特化のスキルを習得する戦騎士帝、聖属性の攻撃も可能になり回復の術も持つ聖騎士帝の二種類がある。……実はこういった複数のルートがある四次元職は一つの四次元職のスキルを全習得することで第二の四次元職、第三の四次元職と解放することができるんだけど、これに関してはあんまり認知されていないみたいだねぇ。まあ、そもそも一種類とは言え四次元職のスキルを全取りっのはなかなか難しいことではあるんだけど。


 四人の『霹靂の可変戦鎚ドリュッケン・ミョルニル』が炸裂――【暴虐者】で回避不能の物理ダメージの追加に、【破壊王】の攻撃力と筋力を通常の三倍上昇、【崩壊者】による衝撃波による範囲攻撃に、【蹂躙王】の低確率即死効果、【重量操作】で攻撃のタイミングで重量を重くして、トドメに【霹靂之王】で雷を纏わせて追加ダメージを狙う……か。


「……なかなか、やるねぇ。きっちり使い熟している……普段の獣王決定戦なら二位入賞は確実じゃないかな? でも、それじゃあボクは止められない――逆襲の一撃・吸収(カウンター・ドレイン)


 守護騎士帝が習得できる特技の一つ、「逆襲の一撃(カウンター)」は受けたダメージを次の攻撃に加えることができるというものなんだけど、この特技を獲得してから発生する特定のクエストをクリアすることで、この「逆襲の一撃・吸収(カウンター・ドレイン)」という特技が習得できる。

 この特技は受けたダメージを次の攻撃に加え、更に与えたダメージの合計値の半分の体力を回復するというもので、守護騎士帝の数少ない自己回復手段なんだよねぇ。回復面においては聖騎士帝に劣り、攻撃力では戦騎士帝に劣る防御特化の守護騎士帝だけど、この特技に関してはこの二つの職業にも匹敵する攻撃力を叩き出すこともできる。実際、大手のギルドマスターでもあえて守護騎士帝を選んで「逆襲の一撃・吸収(カウンター・ドレイン)」を狙いに行く人もいるからねぇ……様々な武器を装備できる利点を活かして守護ではなく攻撃にも重きを置いたビルドを組んでいる『白嶺騎士団』のギルドマスターの忘却の河のレーテがその代表例と言えるかな?


「裏武装闘気・武装化-黒キ盾-! ――シールドスウィング!」


 裏の武装闘気で盾を作り出して魂魄の霸気の《影》で腕を作って盾を装備、盾に覇道の霸気を纏わせて騎士系四次元職の守護騎士帝が習得できる、前方に踏み込みながら構えた盾を振り回し、敵を打ち据える特技を発動する。

 モーションに短距離移動が含まれている上に攻撃範囲が広く、上手く位置取りすれば複数の敵を同時に殴りつけることも可能ということで結構人気の特技なんだよねぇ、これ。盾の防御力が高くなるほどダメージも高くなり、ノックバックの効果もあるから防御力の高い幻想級の盾を愛用する人にとっては必須特技に数えられているみたいだよ。


 通常でもそこそこの威力は出る筈だけど、「逆襲の一撃・吸収(カウンター・ドレイン)」の効果でメアレイズ達四人の『霹靂の可変戦鎚ドリュッケン・ミョルニル』の攻撃力が加わっているから……うん、流石に耐えれないんじゃないかな?


「…………し、死ぬかと思ったでございます」


「えっ、今のでやられてないの? 金剛智證通と武装闘気でダメージを抑えて、内活智證通で体力を回復して持ち堪えた? 満身創痍みたいだけど、今のを耐えられるだけで十分凄いと思うよ」


 ラーフェリアとメラルゥーナ、アルティナが全員で防御障壁を展開していたみたいだねぇ。男三人を捨てて一番可能性の高い族長のメアレイズに絞って防御を固めたみたいだけど、それでも己の一撃と「シールドスウィング」の威力をその身に受けたのに満身創痍で済んでいるのは異常だよ……本当にバグっているの? お前。

 まあ、「逆襲の一撃・吸収(カウンター・ドレイン)」が頭割りされたのが失敗だったと思う……一人を狙っていたら確実にオーバーキルで倒せたとは思うんだけど、一網打尽にしようって考えが良くなかったかもしれないねぇ。まあ、三人落とせたんだから良しとしますか。


「今なのでございますッ! 一斉掃射!!」


「「これでうっさうさです!!」」


「ファイアトルネード! 狐火! ウチの妖術と火の竜巻魔法――新たな妖狐の可能性をとく味わえっス!」


焔という概念(フロスト・)を凍らせる焔(ブレイズ)


「う、うう、ウチの狐火竜巻が、凍らされたっス!? な、なな、なんなんスか!? そんなの反則っス! 物理法則の中で戦えっス!!」


「妖術使いのお前が言うなよって話だよねぇ。――さて、ここからが正念場だよ! 『Eternal Fairytale On-line』ランキング一位、『完全制覇』のリーリエ相手に君達はどれくらい戦えるのかな? 最弱を卒業したんだ、どこまで自分達が戦えるか、知りたいよねぇ!?」


「目が逝っちゃってるっス! なんか変なスイッチ入って戦闘狂になっているっスが……でも、知りたいっス! 今のウチ達の本気、どうせ死なないんだから振り絞れるだけ力絞って、抗ってやるっス!」


 やる気になったみたいだねぇ……もう君達を見て誰も最弱なんて見下すことはないだろう。

 さて……次は何を仕掛けよっか?


 全ての弾丸を見切りながら三人との距離を詰める。この程度、見気がなくても問題なく突破できるねぇ……ちょっと砲撃が短調かな? 連射にした弊害だねぇ。まあ、避けられる人の方が滅多にいないし、人外魔境のサブマスターはプレイヤースキルがチートだけどあれは希少種だからねぇ……そんな奴がいっぱいいたら運営さん困っちゃうよ。


「「ここから先は通行止めです! 行かせません! 【崩壊者】――地割れ!」」


「面白いッ! 地割れには地割れで対抗させてもらうよ! 裏武装闘気・武装化-黒キ鎚-! 崩壊之鉄鎚(ブレイク・ハンマー)!」


 鎚使い系四次元職の戦鎚帝の特技の一つを発動して、地面に地割れを発生させるほどの一撃を放つ。この特技には攻撃を放つまでの間のSTR値を三倍にする効果があるから並みの硬さじゃすぐに溶かされてちゃうんだよねぇ……そもそも、鎚使い系は通常特技の攻撃範囲が狭くて鎚の取り回しも難しいからあまり選択されない不遇職で使用人口が少ないから滅多にお目にかからないんだけど。


 ちなみに、鎚士、大鎚士、戦鎚士、戦鎚帝と上昇していくけど、覚える特技の数は全職業中最下位で、属性攻撃も戦鎚士にならないと覚えられないという不遇っぷり……まあ、ここまで扱いにくくて鎚系の武器は他の職業――騎士系とか――が装備できるとなればわざわざ鎚使い系を選ぶことはないか。


 まあ、北欧神話系に代表される巨人系モンスターから低確率でドロップできるレイドクラス特技習得用巻物「バニシング・ノック」、「スノウ・クラッシュ」、「フレア・クラッシュ」の三つはイベント職の棍棒士以外では鎚使い系くらいしか習得できないんだけどねが。


 地割れ対決――勝者はボクの方だったみたいだねぇ。地面のヒビが広がってラーフェリアとメラルゥーナは亀裂に飲み込まれて消えていった。


絶対零度の極寒地獄(ニヴルヘイム)


 ……流石に這い上がって来られても困るし、魔法系四次元職の大魔導帝が習得する氷属性魔法の奥義を発動して、亀裂を丸々凍らせる。よし、二人撃破。


「き、鬼畜っス! 吸血鬼というか、悪魔っス! 魔王もびっくりの鬼畜っス!!」


「ねぇ知ってる? 悪魔の中にも真面目で、友達想いで、困っている人がいたら見捨てられないっていう優しい子もいるんだよ? あんまり悪魔を悪く言わないでもらえないかな? ヴィーネットちゃんに結構好感持っているんだよ?」


「なんか予想外の方向でダメ出しが入ったっス! 魔王もびっくりの鬼畜の方は否定しないんスか!?」


「……こんなにも優しくて慈悲深くて可愛い女の子っていないと思うけどねぇ。それを鬼畜なんて、本当に酷いことを仰りますわ」


「それ、自分で言っちゃダメな奴っス! 自分で言っちゃう人に優しい人なんていないっス!!」


 ……決まったねぇ。メアレイズとアルティナ――先に討伐するのはアルティナで決定。

 お読みくださり、ありがとうございます。

 よろしければ少しスクロールして頂き、『ブックマーク』をポチッと押して、広告下側にある『ポイント評価』【☆☆☆☆☆】で自由に応援いただけると幸いです! それが執筆の大きな大きな支えとなります。【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしてくれたら嬉しいなぁ……(チラッ)


 もし何かお読みになる中でふと感じたことがありましたら遠慮なく感想欄で呟いてください。私はできる限り返信させて頂きます。また、感想欄は覗くだけでも新たな発見があるかもしれない場所ですので、創作の種を探している方も是非一度お立ち寄りくださいませ。……本当は感想投稿者同士の絡みがあると面白いのですが、難しいですよね。


 それでは、改めまして。カオスファンタジーシリーズ第二弾を今後ともよろしくお願い致します。


※本作はコラボ企画対象のテクストとなります。もし、コラボしたい! という方がいらっしゃいましたら、メッセージか感想欄でお声掛けください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] > ヴィーネットちゃんに結構好感持っているんだよ?た」  た?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ