Act.4-10 エルフの女剣士のフードの少女〜もし、強気の女騎士にフリフリの純白のドレスを着せたら〜
<一人称視点・マリーゴールド>
「アカウントチェンジ・マリーゴールド」
稲穂のような豪奢な髪を持つ神祖のエルフのアカウントに切り替え、統合アイテムストレージから知られる限り最も長く生きた非クローン性の生物とされるブリスルコーンパインを利用して作り出した幻想級の仕込み杖『ブリスルコーンパインの仕込み杖』を取り出した。
「な、何故エルフが!? 私達が相対していたのは人間だった筈!!」
私達ねぇ……マグノーリエって人はあまりボクと戦いたそうじゃないけど。
「まあ、その話はおいおいするとして……今回、ボクはこの世界の魔法を一切使わないよ。まあ、それくらいハンデあげないとボクから一本取るなんて無理だからねぇ。もし、ボクに一撃を与えられたらボク達はもう緑霊の森には近づかない。これでいいかい? 逆にボクに一撃でも浴びせられなかったら二人ともボクに同行して話を聞くこと……まあ、そこで納得できないというならそれまでということで、ボクの目的を果たしに行くからねぇ」
「随分舐めてくれるな! それでいいだろう、一撃くらい簡単に浴びせられる!!」
「やめてください、プリムヴェールさん! この方は強過ぎます! この方は先程の戦闘で私達では敵わなかった魔物を次々と討伐していました! それに、貴女もいいのですか!? 一撃でも浴びて負ければ、もうエルフとの合流の道は無くなるのですよ!」
「まあ、それならそれでいいんじゃないかな? 緑霊の森の香辛料が手に入らなくなるのは勿体無いけど、次の獣人族との交渉を成功させてユミル自由同盟の香辛料を得られるようになれば多少は香辛料問題を解決できるだろうしねぇ。何より、神祖であるボクに傷をつけられるというのならエルフはある程度は安泰だということになる。弱い人間のように群れずとも否応なく巻き込まれる戦いには自分達で対抗できるだろうし、君達エルフにとっては何の利益もない交渉ということになるだろう? それじゃあ、ボクらと交渉のテーブルにつく意味はないからねぇ。……それじゃあ、お姉さん兼お兄さんに掛かってきなさい! ……ボクが相手をするのは、そっちの剣士さんだけだよねぇ? まあ、二人同時でも全く苦にはならないけどねぇ」
「――ッ! やめて、お願い! プリムヴェールさん!」
「――望むところだッ! 三重魔法――アイシクルランス、エアロブラスト、アーススパイク!!」
そういえば、『スターチス・レコード』のエルフって複数の魔法を同時に使うことに長けた種族だったっけ? もし、三つの魔法が限界なら差し詰め三重術者ってところかな?
「土精-金剛の床」
土の精霊に霊輝を供給することで発動できる原初魔法の一つを駆使して土をダイアモンドへと性質変化させて、プリムヴェールの足元から徐々にこちらに迫ってくるように次々と突き出してくる土の棘――というより土でできた針山って表現したほうがいいかな――を妨害し、そこから【練金成術】を発動して床の一部を削って無骨な石の剣を作り出した。
「武装闘気-纏斬撃-。渡辺流奥義・颶風刃域!」
鋭い風の刃をイメージした霊力を武器に宿し、勢いよく横薙ぎすると同時に爆発させつつその場に留めることで斬撃の結界を作り出す「渡辺流奥義・颶風鬼砕」の派生に武装闘気を掛け合わせて超硬度の結界を瞬時に生成――アイシクルランスによって生み出された氷の槍とエアロブラストの収束された風を打ち砕き、崩壊させる。
「何ッ! 私の全力をッ! 三つの魔法を無効化するだと!!」
「どうやら『ブリスルコーンパインの仕込み杖』を使うまでもなかったようだねぇ。……【錬成・金剛魔弾】、瀬島新代魔法――重力操作」
無骨な金剛石の剣を【練金成術】で無数の小さな弾丸へと変え、「瀬島新代魔法――重力操作」で浮かせて猛スピードでプリムヴェールに放った。
「――何ッ!」
……というか、毎回驚き過ぎじゃない? まあ、いいんだけどさぁ。どれだけ君ってぬるま湯で暮らしてきたの?? だから、エルフ領の魔物にも負けそうになるの? そんな力で誰かを守れると本気で思っているの? ……舐めているの?
「【錬成・地縛鎖】」
そして、金剛石の弾丸が命中する直前に無数の鎖へと変わり、プリムヴェールの両腕と両足を手枷・足枷で拘束して地面に繋ぎ止めた。まさに、地縛だねぇ。
「さて、どうする? 剣は使えないだろうけど、まだ魔法があるからねぇ。ご自慢の三重魔法でこの窮地を何とかできると思っているなら、すればいいんじゃないかな?」
「――ッ! 卑怯者! 魔法は使わないと言ったではないか!!」
「確かに言ったよ? この世界の魔法を一切使わないって、確かにねぇ。これはこの世界の魔法じゃないし、スキルや鬼斬の技は魔法じゃないからルールに抵触しない。ちゃんと聞いていなかった君が全面的に悪い訳だし、卑怯者っていうのは心外だと思うよ。……まあ、エルフ差別の件についてはボクにも責任がある。その辺の事情も説明させてもらうつもりだから、一度来てもらいたいんだよねぇ。で、話を聞いて二人がどうするかは自由。――そもそも話を信じるか信じないか、信じるとして聞いた話をエルフ族の仲間に伝えるか、それとも胸の内に秘めておくか。ある意味責任の一端のあるボクを殺すか……まあ、これだけ実力に歴然の差があるんだから、返り討ちにあって終わりだと思うけど、君達がそれを望むならボクは止めないよ。別に信じてもらいたいとも思わないし、究極的には世界がどうなろうと知ったこっちゃない。もう、創作者の手から離れた二次創作みたいなものだからねぇ……ボクはただ平々凡々に生きたいだけなんだ、望むように、望むままに……今度こそ、あの塵芥共に滅茶苦茶にされないようにねぇ。それじゃあ、鎖は解くよ。約束通り、ついてきてもらうよ」
「――ま、まだだ! まだ負けた訳では!!」
「もうやめて! ……プリムヴェールさん、この人は悪い人じゃないわ。私達を捕らえようと思えばいつでも捕らえられたのに、この方は私達を捕らえずに自由意志を尊重してくれた。……一度話を聞いてみて、それから考えてみればいいわ。彼女もそう言ってくれているんだから……いい人間か、悪い人間か……それは、お話を聞いてから考えるべきだと思うわ」
「……まあ、人間かどうかすら微妙な範囲だけどねぇ。……それで、マグノーリエさんは賛成してくれているみたいなんだけど、プリムヴェールさんはどうする?」
「…………仕方ない、話だけは聞いてやる。だが、お前を信じた訳じゃないかな、人間!」
「……エルフの姿になっても扱いは人間のままなんだねぇ。……まあ、了承は得られたことだし…………あっ」
「どうしました?」
「すっかり忘れていたけど、使節団のメンバーが乗った馬車に直進命令を出したままだったんだよねぇ。流石にまだエルフの集落に到着してはいないと思うけど、ここから追いつくならファンシーなカボチャの馬車か、機械の馬が引く謎金属の金属馬車かどっちがいい? まあ、エルフって卑金属が苦手だった記憶があるんだけど、これは宇宙船にも使われている謎の金属だからねぇ。アレルギーが発生することはないと思うんだけど」
「ふん、金属など卑しいドワーフか人間くらいしか使わん! 神聖なる我らエルフに金属の乗り物に乗せるなど、我らに対する侮辱行為と受け取ればいいのかッ!」
「……その手に持っている剣はミスリルだと思うけどねぇ。ミスリルって金属じゃないの?」
「ふん、ミスリルは神聖な金属だから神聖な我らの身体に拒否反応が出ないのだ! そんなことも知らんのか、人間」
「……いや、知らないも何も普通に考えて鎖国しているエルフのことは人間の中でもごく少数しか知らないよねぇ。それに、ボクもどれが採用されているのか分からないから確認しているんだし……あまり苛つかせると陸軍から拝借してきた、10式戦車に乗せるよ?」
「落ち着いてください、二人とも!! ……すみません、やっぱり金属製だと拒否反応が出てしまうかもしれないので、馬車の方でお願いします」
……まあ、他にも選択肢があるんだけどねぇ、探せば。……『End of century on the moon』の鋼鐵馬車か、『Eternal Fairytale On-line』の期間限定イベントで配布された秘宝級の『魔法のカボチャの馬車』の二つが丁度思いついたから挙げたんだけど。……べ、別に他意はないんだよ……多分。
「分かったよ。それじゃあ、『魔法のカボチャの馬車』を出すからちょっと待っててねぇ」
まあ、本当は偏に馬車と言っても精霊の加護が宿った『銀精た●の馬車』みたいな、『精霊の加護持つ馬車』とか、魔竜の加護が宿った飛龍と相性がいい(つまり空移動が可能な)『魔竜の空馬車』とか色々あるけどねぇ……そのことは教えてあ〜げない。プリムヴェールの態度にイラッときたから。……まあ、気持ちは分からない訳でもないけど。
統合アイテムストレージの中で『魔法のカボチャの馬車』の項目を押すと、銀色の髪持つ白馬に引かれたカボチャの馬車が出現した。
出現した時の「Bibbidi-Bobbidi-Boo!」って効果音はどこから鳴っているんだろうねぇ。
馬車の扉が開き、タラップが降りた……タラップもカボチャ風なんだねぇ。
「どうぞお乗りください」
「……乗るしかないか」
プリムヴェールとマグノーリエがタラップを登っていき――。
「「――きゃぁ♡」」
馬車に乗った二人を光が包み込んだ。
「……やっぱり、ゲーム通りだったねぇ」
馬車の中には純白のドレスを身に纏い、ガラスの靴を履いた姿の、赤面した二人のエルフの少女の姿があった……作戦成功だねぇ。……しかし、随分可愛らしい声を出したねぇ、プリムヴェール。
お読みくださり、ありがとうございます。
よろしければ少しスクロールして頂き、『ブックマーク』をポチッと押して、広告下側にある『ポイント評価』【☆☆☆☆☆】で自由に応援いただけると幸いです! それが執筆の大きな大きな支えとなります。【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしてくれたら嬉しいなぁ……(チラッ)
もし何かお読みになる中でふと感じたことがありましたら遠慮なく感想欄で呟いてください。私はできる限り返信させて頂きます。また、感想欄は覗くだけでも新たな発見があるかもしれない場所ですので、創作の種を探している方も是非一度お立ち寄りくださいませ。……本当は感想投稿者同士の絡みがあると面白いのですが、難しいですよね。
それでは、改めまして。カオスファンタジーシリーズ第二弾を今後ともよろしくお願い致します。
※本作はコラボ企画対象のテクストとなります。もし、コラボしたい! という方がいらっしゃいましたら、メッセージか感想欄でお声掛けください。




