表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/87

スフェールの空に響く銃声(1)

「うがぁ……」


 沙希はすぐに意識を取り戻した。

 息を吸って顔をしかめる。シートベルトが体を吊り上げ締め付けていた。

 フロントガラスの向こうで、砂利道が垂直に広がっている。

 普段と違い過ぎる景色。沙希は気色悪そうに目を背けた。


「痛ったたたぁ……。どうなってんだ今」


 ジープはテロリストの機銃掃射を横腹に食らってタイヤを取られ、横転していた。

 ひどく暗い。車底で日陰になっている。

 沙希はダッシュボードに足をつけ、シートに体を押し付ける形で体重を支えた。割れた窓から外の地面を見て深呼吸する。


「ジープは完全に横倒れだね。よし、平衡感覚が戻ってきた」


 隣の席、沙希の下でぐったりと倒れているライザを見た。動かない。意識がないらしい。


「もしもし。生きてますかー? 早く起きないと死んじゃいますよー」


 沙希の手は自身のシートベルトをまさぐっている。砂利をかむ敵車両(スズキ)のタイヤの音が聞こえる。テロリストが近づいてきたようだ。

 後部座席で男性陣がうめき声をあげていた。生きているらしい。

 ばちん。


「や、あだだだぁ痛ーっ!?」

「きゃあっ!」


 沙希の指がバックルを外し、尻から女性の体に落ちた。

 かわいい悲鳴が上がって、沙希はきょとんとうつむく。ライザと目を合わせる。我に返った彼女の顔が赤くなった。


「重い! どけっ!」

「今きゃあって。ねぇ、きゃあって」

「そんな場合じゃねーだろっ!」


 襟元をふんつかまれて、沙希はライザとともに割れ砕けたフロントガラスから這い出した。

 岩と砂利でできた丘だった。

 ジープは丘の頂点を通り過ぎ、下り斜面の真ん中で横転している。道路は丘の周りを巡る形だ。見晴らしのいい周囲に他の敵民兵はいない。

 だだだだだ! と銃声が至近で轟いて、沙希は慌てて車体の陰に転がり込んだ。

 だが撃ったのはライザだった。


「だぁっ! くっそ連中、数がそろってやがるなぁもう!」


 撃ち返しに首をすくめ、車体を盾にライザが毒づく。

 いつの間にか男性兵たちも起きていた。車両後部に身を隠し、牽制の銃撃を放っている。

 彼らの警戒する視線でわかる。沙希は苦く唇を曲げた。


「半包囲されてんじゃん」


 ジープの左右どちらかから回り込もうと、敵は散らばりつつあるらしい。

 どろどろと重い機関銃の銃声が山彦をともなって細長く轟く。下手に体をさらせば蜂の巣だ。

 釘づけにされた。

 体をひっこめて隠れるライザが、腰から一挺の拳銃を引き抜いて沙希の眼前に転がした。


「持っとけ! ないよりマシだ。勝手に撃つなよ、仲間に当たる!」

「お、おぅ……」


 拳銃だ。

 民間人の沙希に拳銃の種類や口径など知る由もない。ライザも説明する気はないようで、もう背を向けてアサルトライフルを放っている。

 沙希はもう一度、銃を見下ろした。

 砂利の上にある拳銃はどこか作り物めいていて、生々しい重みに沈んでいる。


「いやぁ……マジかぁ……」


 恐る恐る持ち上げる。

 ずっしりとした鉄塊の重み。引き金の隣にセーフティと刻まれた小さなレバーもあった。握りを確かめる。


「これで私も武装女子高生デビュー……休学中だけど……」


 沙希は息をついた。

 プロ兵士たちは牽制を続けている。ジープが銃弾をはじく騒音が清冽に連なっていた。

 このジープは手製爆弾(IED)対策で底面まで装甲化されている。盾として役立つことは疑いないが、さりとてこのまま防御していてもジリ貧だ。

 本部から救援は来てくれるのか? それまでの所要時間は? 敵の正確な数と陣形は? 地形はどうなってる?


「よくないな。このままじゃ分からん殺しされちゃうぞ」


 沙希は両手を地面についたまま首を伸ばした。

 丘陵に沿って蛇行する道から外れて逃げてきて、下り斜面に沙希たちはいた。斜面の下には道路があり、道路の向こうには林がある。その先はまた山に続いている。

 見晴らす限り誰もいない。敵の増援が来る気配はなかった。


「ライザさんたちが軽快に撃ちまくっているのは、敵の包囲陣を制限するためかな? とすると、釘づけにしているのはこちらも同じ……とはいえ敵のほうが圧倒的に有利な状況、と」


 沙希は記憶をほじくり返す。

 スズキの運転席に男がひとり、助手席には誰もいなかった。

 ルーフに設けた銃座にひとり。その横から囃していたひとり。三人だけということは考えられないが、八人、九人という大人数でもないだろう。

 銃声は、敵の機銃、ジープ右回り、左回りにひとつずつ以上。

 ライザのいる右回りの銃声と火花は重なっていて、少しずつ大きくなっている。複数人でにじり寄っているのだろう。

 対して男性二人で威嚇する左回りは、銃声がときどき途切れる。だが左回りの敵がひとりだったなら、男性兵士ひとりがライザの支援に回るはずだ。

 おそらく改造戦闘車両(テクニカル)の銃座に残った一人が制圧射撃して、その隙に車から降りた数人が左右に二人以上ずつ回り込むフォーメーション。最低五人。あるいは六人ほどの勢力か。


「ってことは、オッケー」


 沙希は体を低くしたまま走り出す。

 ライザが沙希の足音に振り返った。


「あ、おい! くっそ! 逃げやがった」


 ライザが毒づいて、しかしジープから離れずに牽制射撃を続ける。

 沙希に気を取られて身を離せば、男性兵士の背中を守る人がいなくなる。沙希のために全滅するわけにはいかない。


 沙希はジープから距離を取ったところで、滑るように伏せた。ごろりと寝転がって丘を見上げる。

 斜面は裾野に沿って急になり、うつぶせになると稜線で丘の上が見えなくなる。

 それは敵にとっても同じはずだ。


「流れ弾が降ってきませんように」


 吐息のなかで数を数える。1……2……3……。

 体を起こし、中腰のまま駆け出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

本作は金椎響様「さよなら栄光の讃歌」をもとに、本人の許可を得てスピンオフとして描いた作品です。

感想文作成ツール「ここすきチェッカー」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ