表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/63

第52話 僕たちと「神様」

 一頭のリンドブルムが、「ヴァルハラ」へと吸い込まれるように舞い降りてくる。



「ご苦労だったな、ヴァフ」

 出迎えたのはミーミルさんとクヴァシルさん。

 そして僕と透――エイルとミストさんに、ブリュンヒルドさんとアルヴィドさん。



「ははは。豪勢なお出迎えですな」

 恐縮したように、クヴァシルさんの側近であるヴァフさんは僕らの人数を見て――苦笑いをしていた。



「しかし……こう多くの美しい方が出迎えてくださるのは……やる気が出ますな」

 そんなことを言ったあと。ヴァフさんは「余計なことを言わんでいい」と、クヴァシルさんに頭を叩かれていた。



「ヘーニルには会えたのか?」

「はい。ミーミルさんのことを心配していられましたよ。

 「トオルやそのお友達の邪魔をしていないかしら」と」

 


 ミーミルさんの妹のヘーニルさんって、透からは話を聞いているけど、一体どんな感じの人なんだろう?

 ってか、僕らがミーミルさんのおかげで助かっているんですが――。

 これを聞いたクヴァシルさんをはじめ――透とミストさんが忍び笑いをしていて。

 ミーミルさんは渋面でヴェフさんを睨みつけている。



「ミーミルさんたちに、僕らは本当に助けていただいているんですから……」

 僕がこの場をなんとか取り繕う意味でも、そんなことを言ってみる。いや、本音だし。

「うむ。ユウは素直で、物事の本質を理解出来る良い子だ……」

 ミーミルさんにそう褒められて。すごく複雑な気分です――はい。

 と、気がつくと。エイルとブリュンヒルドさんも笑っていた。

 


 でもミーミルさんも僕のことを「悠」と呼んでくれるようになったんだけど――。

 透曰く。「コハル」とはあくまで僕の愛称で。

 それを名前で呼ぶということは、「漢」として認めたということなんだろう――と。

 それは嬉しい。でも――それだけ僕が頼りなく感じるってことなんだよね……。

 僕がそう透に愚痴ったとき。透は笑いながら、「お前は素直だから、からかいやすいだけだ」と言い返してきた。それが余計なんだよっ!! 



「「ヴァナヘイム」側の準備はすでに整っておりました。

 こちらからの連絡があれば、いつでも「ウートガルズ」に攻め込むことが出来るでしょう」

「そうか。数はどれほどに? 」

「二万は固いですね。全戦力をかき集めたと、ヘグルさんが笑っておられました」

「……「ヴァナヘイム」の……ですか?」

 ヴェフさんの報告を聞きながら、僕が驚いてミーミルさんに訊いてみた。

「そうだ。我らは「ウートガルズ」への「扉」を開く方法を知っておるのでな。

 これには我が父に感謝せねばなるまい。

 何せあの「オーディン」の側近を務めたこともあるからな……やつの「魔術」の知識を盗み「ヴァナヘイム」に伝えたのは我が父だった。

 最後まで「アース神族」と「ヴァナ神族」の蟠りを無くそうと、奔走したが。

 結局……それは叶わなかった。

 そんな父を持つ者が「ヴァナヘイム」の「指導者」を名乗るのだから、とんでもない話だろう?

 これは私の傍にいる者しか教えてはおらぬことだから、口外無用で頼むぞ」

 いつもと変わらない様子で――穏やかに笑うミーミルさん。

 


 そんな過去があったのか。

 僕は「はい」と頷きながら、ミーミルさんに笑って見せた。

「うむ」

 ミーミルさんも満足そうに――笑ってくれた。



「アルヴィドよ。「オーディン」からはその後、何か言ってきておるか? 」

「……いいえ、何も」

 これにはアルヴィドさんは、冷静な表情を崩して笑っている。

 


 これほど「オーディン」を否定しておいて――という感じなんだろうね。

 ミーミルさんから言わせれば「使えるモノは使う」精神なんだそうで。



「こういう時こそ伝えるモノだろうに。やつも勿体ぶっておるのだろう。

 そういう奴ほど使えんのだ」

 怒る論点が違う気がします。ミーミルさん――。




「……いや。待てっ!!」

 突然――アルヴィドさんが右手で自分の頭を抑えた。

「どうしたっ、アルヴィドっ!? 」

 前かがみになったアルヴィドさんを、ブリュンヒルドさんが心配そうに覗き込んだ。



「……「オーディン」からの……「神託」が……」

 そう言って前を見るアルヴィドさんの視線は――でも焦点が合ってはおらず、何か遠くのものを見つめている印象を受ける。



「あ……ああ……」

「おかしい。いつもの「神託」とは……違うっ!? 」

 エイルとミストさんまで慌てだした。

 呻くように体を震わせだしたアルヴィドさん。確かに普通じゃない。



『慌てるでない……』

 アルヴィドさんが口を開き。でもその声は――低く――年齢を重ねた老齢の男性の少し嗄れた声音だった。

「お前は誰だっ!? 」

 ミーミルさんが緊張気味に、アルヴィドさんに問うた。



『今、お前が話していただろう、「ヴァナヘイムの指導者」ミーミルよ。

 私は「オーディン」だよ。久しいな、ミーミル……』

 姿はアルヴィドさんなのに――驚愕とその変化に感じる畏怖の思いで――僕の肌が粟立っていく。

「これが「オーディン」。神々の王なのか」と。



「今更何用だ……ジジイめ」

 ミーミルさんの言葉が容赦ない。

 でもその一言のおかげで、僕たちはこの場の雰囲気に飲み込まれないで済んだ。



『相変わらずだのぉ。

 私は我が子らに会いに来ただけだ』

「何が「我が子」だっ!! お前が異世界より、勝手に連れて参った人の子だろうっ!!

 どれほどの苦労を背負わせれば気が済むのだ。

 この子達は、お前の玩具ではないのだぞっ!! 」

 僕らが呆然とする中――ミーミルさんは「オーディン」を名乗るアルヴィドさんに声を荒げて叫んでいた。

『吠えるな。お前がそう思える者たちだからこそ、私もこの者たちを「エインヘリヤル」に選んだのだ。

 私の見る目は、お前と一緒だということだろうミーミル。違うか? 』



「そこは褒め言葉としておこう。だが、今更何用だ」

『……言っただろう。我が子たちに会いに来た、と。

 我が子たちに「新たな力」を与えに来たのだよ……』

 「オーディン」にとり憑かれているアルヴィドさんが、右手と左手を同時に動かし始める。

 それは左右それぞれ違う「ルーン文字」を宙に刻み――書き終えると、僕と透へとその文字を押し出していく。



 僕らの前に飛んできたこの文字は――僕らの頭の中に、「それぞれの意味」を伝えてきた。



 透には――「戦う狼 (ヒルドールヴ)」と。

 僕には――「目覚める者 (ヴァク)」と――。



「これは……」

 僕らが呆然とその文字を見つめる中――やがて両手に収まる程の小さな光の球へと形を変えると、僕と透の体の中に吸い込まれていった。



『これが私からの「新たな力」。そなたたちの行く末は見守っているぞ。

 存分に戦い、戦果をあげてくるが良い』

 一方的にそう伝えて――アルヴィドさんは力尽きるように――その場に崩れた。



 ブリュンヒルドさんとクヴァシルさんが、慌ててアルヴィドさんを抱える。



「……おのれ……自分の都合ばかりを押し付けおって……。

 大丈夫か、トオル、ユウっ!? 」

 ずっと怒っている――いや。怒ってくれているミーミルさん。

 僕と透はそれぞれにミーミルさんに頷いた。

 体に――何も変化はないし。

「アルヴィドさんは……? 」

 僕が両腕を支えられているアルヴィドさんを見つめると、

「心配ない……このような時はいつもこうなるのだ。

 だが。まさか「オーディン」自身が、直接ここへくるとは思わなかった……」

 疲れきった様子のアルヴィドさん。

「……「神」自身が「寄り代」と出来るだけの力を備えているということだ。

 それだけで、アルヴィドの潜在能力の大きさを伺いしれよう……。

 しかし……腹が立つ……」

 ミーミルさんの怒りは収まる気配がない。

「それより。俺はミーミルさんがあの「オーディン」と知り合いだったということだけで驚きですけどね……」

 透が肩を竦めて――機嫌の悪いミーミルさんに言った。

「そう言うな。それは幼き頃の……私の消し去りたい記憶なのだよ」

 それはいつもとまるで違う――ミーミルさんの寂しそうな――微笑みだった。




 この騒ぎのあと。

 


「ウートガルズ」への出発は、一週間後と決まった。





◆◆◆




 ウルズの意識は徐々に鮮明さを取り戻した。

 


 それに伴い気がついたこと。

 自分が寝かされていた場所――それは自室ではない――何重にも「魔術」による封印結界が施された特殊な部屋ということ。

「……謀られたか……」

 


 自分の来ている衣服にさえ、「封印魔術」は施されている。

 ただし。義手には手を出せなかったようだ。

 これは外そうとする者に、その命を奪うだけの「呪術」を施していたことが功をそうしたということだろう。



「これには……ドーマルディも手を貸しているだろうな……」

 用意周到な「監禁」。

 スリュムだけではここまではしないだろう。

 自分の実力を知っているからこそ、義手にも手を出さず、それを押さえ込むだけの「封印結界」を用意したのだ。

「ここまで早い裏切りとは……息子として育てた恩を仇で返すとは。

 俗物の考えることは……いつも浅はかなものだ」

 ウルズはこの状況に少しも動じることはなく――小さく嘆息しただけだった。



 まぁ――この左腕さえあればなんとかなる。

 それより――あの「エインヘリヤル」だけは放置出来んな。



「……どうやら……「これ」を使わんと……いけないことになりそうだな」

 ウルズはそう呟いて。

 自分の義手となった自分の左手を――じっと見つめた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ