表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/63

第28話 俺とミーミルさん

 結局、俺の怪我の完治には一ヶ月の時間を要した。

 それでも、俺にはかかりすぎだったが――ミーミルさんたちを驚かせるには十分だったようだ。



 そして――それから更に一ヶ月。

 俺は「ヴァナヘイム」の状況を教えてもらいながら、ここへ来た本来の目的をミーミルさんに話すタイミングを探っていた。




◆◆◆




 「ヴァナヘイム」はアルヴィドさんが押してくれた事実とは、少し違っていた。

 神と人の混血。それが「ヴァナヘイム」の住人には間違いないらしいのだが。


 

 本当は神の中にも、現在「ユウドラシル」を治める「オーディン」を王とした「アース神族」とこの世界の創世に関わった「ヴァナ神族」という二つの神の種族が存在した。

 しかし「ヴァナ神族」は力で勝る「アース神族」との覇権争いに敗れ、天上界を追われた。

 そして自分たちの王国「ヴァナヘイム」を作ったのだが――。

 


 長い時間の中で「ヴァナヘイム」の神々は衰退し、人と交わりながら、その血筋を残し伝えてきたそうだ。

 「アース神族」は「不老不死」になるが、「ヴァナ神族」は「不老長寿」の種族であったことも、「アース神族」に敗れた理由の一つ――になるらしい。

 そして「アースガルズ」と名づけた「天上界」への復活を示唆しながら、「オーディン」たちは、「ヴァナヘイム」の住人たちに――今の「アルフヘイム」が担っている役目を以前は押し付けていたらしいのだ。

 「虹の橋 (ビヴロスト)」の守護と、「ウートガルズ」や「トリルハイム」という魔物の王国との戦いなど――。

 自分たちは手を汚さずに、全ての厄介事を「ヴァナ神族」に押し付けた。

 少なくとも彼らはそう思い、「ヴァナヘイム」の場所を移し――「アース神族」からも他の「世界」からもその存在がわからぬようにしてきた――ということだった。



 そのために、「ヴァナヘイム」は「アースガルズ」をけして良くは思っていない。

 そして「アルフヘイム」に同情はしていても――共に戦う意思はないそうだ。

 「アースガルズ」が関与する戦いを助ける気はない――と。



 説得は簡単ではないとは思っていたが――。

 こういう事情があることを俺たちは知らなかった。

 


 ミストが言うには、「アースガルズ」がその事実を隠蔽しているのだろう。と。

 


 だが。それでは困るのだ。

 「ヴァナヘイム」とて。ミーミルさんたちだって、現状を変えたいとは願っているはずだから。

 それを変えるにはどうすれば良いのか――。



 この一ヶ月間は――その思案に費やされていた。



 だがそれと同時に、俺の中に、この戦いに――神に対する不信感が増していたことも、余計に俺自身を悩ませていた。




◆◆◆




 それでも俺は、ミストと共に形だけ残る(「アースガルズ」へ繋がらないように、「ビヴロスト」の先は、「ヴァナ神族」の祖先が壊してしまったそうだ)――「ヴァナヘイム」と他の「世界」の境にある聖地に存在する「虹の橋 (ビヴロスト)」に押し寄せる「ウートガルズ」の軍と「ヴァナヘイム」の勇士たちと戦っていた。

 (ここを放っておくと、「ウートガルズ」に「ヴァナヘイム」の場所を知らせてしまうことになるらしい)



 ここでは「ヴァルハラ」が護る聖地のように、魔物たちだけが数百という数で定期的に襲うのではなく――戦という形になっている。

 もう数十年――戦いは繰り返され、「ヴァナヘイム」の犠牲も数知れない。



「トオルは何故、友達のところへ帰らないの?喧嘩をしているわけでもないのでしょう?」

 ミーミルさんの妹で、指導者としてこの世界を治めるお兄さんの補佐役として、とても有能なヘーニルさん。

 彼女はこの世界の民からもお兄さんのミーミルさん同様、尊敬され、彼女がいるからこそ、ミーミルさんは「ウートガルズ」との戦に集中出来ている。ということだ。

 まだ一ヶ月程度程度だが、俺も彼女の政治の手腕は感心している。

「やるべきことがあるから」ここへ来た時、俺はミーミルさんとヘーニルさんにはそう説明したのだが。

「やりたいことがある……そうだったわね」

「……はい」

「それはこの「ヴァナヘイム」に、「ヴァルハラ」の助力をしてもらいたいから?」

 俺はヘーニルさんの質問に沈黙する。

 ここで下手なことを言えば、この一ヶ月の努力を無駄にすることになってしまう。

 


 俺の傍にいたミストが、俺の顔を覗き込んだ。

「助力……ではありません」

「……あら。私はてっきりそうしてほしいのかと思っていたわ」

 驚いて、口をポカンと開けているヘーニルさん。

 外見はミストとさほど変わりのない年齢の女性に見える。(人の外見での判断だ。20歳前後程度に見えると考えてくれ)

 だが、その控えめで落ち着いた性格。しかしそんな「見た目」で判断をすれば、とてもた痛い目に合う。そんな女性だった。

「共に戦う。そう考えています」

「……協力関係を築きたい、という意味ね」

「そうとっていただいて構いません」

「悪いけど……「ヴァナヘイム」の勇士たちと、「ヴァルキュリア」では戦力の差に相当の違いがあるのよ。それを「共に」というのは……」

「失礼なのはヘーニルさん。貴女です」

 俺は彼女にそう言い返した。

 ミストが驚いて俺の腕を握る。

 それでも――この言葉は俺たちに失礼だ。

「俺は「アルフヘイム」にいる「ヴァルキュリア」の戦闘力は正直、わかりません。

 だが「ヘイムダル」の戦士たちの個々の能力は……この「ヴァナヘイム」の勇士たちを軽く凌ぐ。俺は「アルフヘイム」のことを言っているのではない。

 「ヘイムダル」の戦士たちとの「協力関係」を言っているのです。

 それは俺とミストの実力を見て判断していただきたい」

 そう言い切ってしまった。



 考えてみれば、命の恩人に対して――あまりにも無礼な言い返しだろう。

 だが。何もない俺には、そう言うしか方法がない。



「……まったく。大したものだわ、トオルは。

 このままこの「ヴァナヘイム」に残って欲しいほどなのに……よほどそのお友達たちが大事なのね」

「俺の価値観をひっくり返したやつなんです。

 そいつが今頑張っているからなんですよ」

 俺の傍から離れない――小さな光。

 それは悠がこの世界に存在し、俺を心配し続け。頑張っている証拠にほかならない。

 俺がやっていける――もう一つの理由。

「わかったわ。そういうことなら、来て欲しいところがあるの」

 そう言って、ヘーニルさんは歩き出した。

 俺とミストは顔を見合わせて、ヘーニルさんの後をついて行った。



 「ヴァナヘイム」の中央に「建つ」というより「聳える」という表現がいいだろう、「ハーヴィ城」は、天高く塔のように建つ円形の城だ。

 城壁は高く――この世界を作り上げた祖先が「アース神族」の襲来に備えた名残だという。

 その敷地は広大で、俺もこの城内全てをとても覚えきれない。

 どこかの国程の広さを持っているだろうと思わせるほどだ。

 第一、「ヴァナヘイム」の住人のほとんどが、この城内に住んでいるほどなのだ。

 俺はこの「ハーヴィ城」を見るたびに――俺たちの世界に伝わる「バベルの塔」の伝説を思い出していた。



「ここよ」

 ヘーニルさんが案内したのは、そんな城からほど近い――以前「くれぐれもここには近寄らないように」と、関係者の人から念を押された場所でもある。

 寂れた――ビルのような四角い建物。

 何の装飾も施されてはいない。

「よく来たな」

「ミーミルさん……」

 この建物の傍に生えている木の影から、ミーミルさんが姿を現した。

「ヘーニルの話は聞いたか?」

「……はい」

 なるほど――どうやら先ほどの話は、仕組まれたものだったらしい。

「君たちの頑張りは、十分に伝わってきた。

 特にこのひと月の間で、君を助けたことなど帳消しにしてもおつりが出る程に、私たちは君たちに感謝している。ヘーニルがここに君を連れてきた……ということは、私やヘーニルの期待に応えるの覚悟を君が示したという何よりの証拠だ。

 その礼というわけではないのだが……。

 君にひとつの条件を出そう。

 君がそれを乗り越えられたら、私は君の望みを聞き入れて良いと考えている」

「本当ですかっ!?」

 俺は思わず――身を乗り出した。

「その代わり……けして楽な「条件」ではないと考えてくれ。

 私たちも、余計な問題を抱えるかもしれないのだから……」

「……構いません」

「相変わらず、その覚悟は大したものだ」

 ミーミルさんが嘆息した。



 そのまま建物へと視線を移した。

「君に……一頭の獣を預けよう」

「けもの?」

 どういう意味なのだろう?

「「魔獣」という表現が妥当な獣だ。名を「フェンリル」。狼だ」

「狼……ですか」

「そうだ。だが、大きさは「飛龍」程度はある。

 ほっておけば、もっと大きくなるそうだ。伝説では「この世界の終焉を齎す」と恐れられるほどの力を持つらしい。

 悠久の歴史の中で、我らの祖先の時代からこの建物の中に鎖で繋がれ、畏れられている生き物だからな」

「それを……どうしろと?」

「飼い慣らせるか?」

「ちょっ……待って……」

 薄い笑みを浮かべるミーミルさんに、ミストが反論しかける。

 俺はすぐにそれを制した。

「やります……やらせてください」

 俺はミーミルさんをまっすぐに――見つめ返す。

「これほど脅しても……そう言うか。 

 だが、言ったことはけして嘘ではないぞ。本当にそう伝わっているのだ」

「何でも。そいつを乗りこなせればいいんですね?」

「簡単に言う……」

 ミーミルさんは完全に呆れていた。

「……そいつに会わせてくれませんか?」

「今……か?いいだろう」

「兄さん」

 ヘーニルさんがミーミルさんを嗜めるように睨みつけた。

「構いません。お願いします」

「よく言った」

 ミーミルさんは、「こっちだ」と俺たちを建物の中へと誘った。



 それで俺の願いが叶うのなら。どんな条件でも受けてやる。

 俺は覚悟を決めていた――。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ