表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/63

第12話 僕たちとこれからのこと

 ウルズたち「ディックエルフ」と呼ばれる者たちが、「ヘイムダル」部隊から少し離れた丘陵地帯にいた事は、悠たちは聖地を去る時まで気がつくことがなかった。



「あいつら、案外間抜け?」

「馬鹿。ウルズ様の「隠遁」の術がすごいからに決まっている」

 褐色肌が他の者たちよりもやや薄く、ウルズよりも身長の高い――「ディックエルフ」にしては珍しい男性であるサクソに、逆に一番の肌の色が濃く、「ディックエルフ」のもう一つの特徴と言える真紅の瞳も鮮やかな女性――エーギルが食ってかかっていた。

 エーギルはウルズを神のように崇め、敬愛しているためか、彼が批判されることをけして許しはしない。

「お前さぁ。俺はウルズ父さんの息子だぞ?

 お前ぐらいだよ。俺にまで文句を言ってくるのは……」

「うるさいっ!!父親をそんな風に言う奴は信用出来ない」

 サクソは、はぁと大きなため息をつき、エーギルから視線を逸らすと――父親であるウルズを見た。

「で、父さん。これからどうする気?」

「どうするも……お前たちこそ、ちゃんと今代の「エインヘリヤル」たちを見たのだろうな?」

「あんな間抜け面の?

 父さんに変なのを撃ってきた奴なんて、ただのガキじゃない」

 サクソは肩を竦めて、父親の言っている意味を受け取ろうとはしなかった。

「これが……ただの「ガキ」の仕業ならな」

 ウルズはサクソに右手のひらを、その眼前に押し付けるように見せた。

「え?本当に当たってたの?」

 そこには三箇所。黒く丸いやけどの痕がくっきりと残っていた。

「遠隔幻術でも、奴の「攻撃の念」はここまで私にダメージを与えてきた。

 わかるか?奴らの能力の高さを。

 すでにひと月も経たない間に、オーガは千以上はやられている。

 ニーズヘッグの奇襲攻撃も失敗した。

 今までの攻撃では、奴らを倒すことは出来ないということだ」

「で……俺たちが直接奴らを?」

「そうなる」

 ウルズの説明を不思議そうに聞いていたのは――サクソの双子の弟であるドーマルディだ。

 サクソと外見はよく似ているが、黒髪を短くしているサクソに対し、ドーマルディは肩まで伸ばし、それを軽く束ねている。

 そのため、外見でこの双子を見分けることが出来た。

 


「父さん。ならばどうしてわざわざ奴らの前に姿を現したの?そんなことをする必要はなかったと思うけど……」

「それはお前の言うとおりだ、ドーマルディ。どうしてか私にもわからないのだよ」

「それだけ、あのひ弱そうな「エインヘリヤル」の攻撃に動揺したと?」

「……そうなのかもしれんな」

 ウルズはドーマルディの言葉を否定せず、苦笑しながら答えていた。


 

「いずれにして……この後のことは、ヨトゥン族とも話さねばなるまいな」

「色々と面倒なことになりますね」

 エーギルが心配そうにウルズを見る。

「そうでもないさ。こうなることは予想の範囲内だ。

 返ってヨトゥンたちを本気にさせる、いい材料が見つかった……と言えるだろう」

「さすがはウルズ様」

 エーギルは微笑みを浮かべて、ウルズの話に頷いていた。



 この一連の話に参加することがなかった――少女。

 ただ一人だけ、銀色の長い髪と、緑色の瞳をしている。

 肌の色も――人に例えるならば、少しだけ日焼けした程度の色をしているだけだ。

 「ディックエルフ」たちの中で、彼女だけが見るものに違う印象を与えていた。

「どうした、カーラ。行くぞ」

 一人、「ヴァルキュリア」たちが、翼竜に乗り飛び去っていった空をずっと見上げていた少女――カーラは「はい、父さん」を呼びかけてきたウルズに答えた。

「……「エインヘリヤル」かぁ……」

 まるで新しい玩具でも見つけたように、カーラの翠緑色の双眸は――それからもしばらく空から離れることはなかった。



◆◆◆



「ほう……ウルズが出てきたと。いよいよ本気というわけか」

 僕らが「ヴァルハラ」に戻り、そこで「ヴォルヴァ」という「予言の巫女」であり、「魔術師」でもあるアルヴィドさんが待っていた。



 僕らの話を聞いて、アルヴィドさんは――ふぅと小さくため息をついていた。

「「神託」を受けていたのだがね。こうも早いとは思わなかった」

 アルヴィドさんは「ヴァルキュリア」の主でもある、全知全能の神「オーディン」の声を直接聞くことの出来る巫女。僕らの世界なら「預言者」ということになるのだろうけど、ここではそういう人のことを「ヴォルヴァ(予言の巫女)」と呼んでいる。

 僕らがこの「ヴァルハラ」に来ることも、エイルさんとミストさんが僕らの「ノルン」という予言をしたのも、このアルヴィドさんらしい。

 そしてアルヴィドさんは、優れた魔術を使える「魔術師」でもあるとのこと。



 それだけじゃなく、アルヴィドさんは「参謀」としての役割もあって、いろんな知識を持っている。

 本当にどんなことでも知っていて、答えられないことがないんじゃないか――と言う程、アルヴィドさんは何でも答えてくれた。

 本当にすごい女性ひとなんだ。



「ウルズという者は、スクルドの兄でもあるんだよ」

「えっ!?」

 スクルドさん。本当に複雑な生い立ちをしているんだ――それなのに、あれだけ気丈に振る舞えるって、すごい精神力の持ち主なんだと思ってしまう。

 アルヴィドさんの言葉に驚きながら、僕はそう考えていた。



 ここはアルヴィドさんの部屋。

 いろんな書物や、標本のようなよくわからないものが所狭しと並んでいる。

 


 最近前島くんは、この世界のことを色々知りたいとかで、アルヴィドさんに教えを請うているらしい。

 本当に勉強熱心だよね――。え?少しは見習え?わかってるけど――今は自分のことで精一杯です。はい。



 それでもアルヴィドさんの部屋は、他の「ヴァルキュリア」さんたちよりも、よっぽど広いので、こうして僕ら四人で押しかけても――余裕だったりする。



「前に説明したことがあるが、エルフ族の男性については覚えているか?」

 アルヴィドさんが、僕らにそんなことを訊いてきた。

「女性の方が圧倒的に多いとは。比率で八対二だと。

 保有する「魔力」も戦闘力なども女性の方が高い傾向があり、どちらかといえば、子孫を残すための……そんな存在だとか」

 前島くんが答える。 

 これ聞いたとき「ハーレムじゃん」って言っちゃったもんな。僕は。

「あぁ。女性は適齢期を迎える……エルフの女性は百歳程度で、子を作る体の準備が整う。

 そして数少ない男性と交わり、子孫を残す努力をするわけだ。

 男性は特定の女性だけでなく、数多くの女性と関係を持つことを強要される。と。

 コハルが言った通り、「ハーレム状態」というわけだな」

「でも、それはそれで……大変だと思いますけど」

 僕は淡々と説明するアルヴィドさんに、そう答えてみた。

「それはそうだな。「やる」ことを義務としなければならないわけだから。

 一種の苦行とも言えるかもしれない。

 で、ウルズのことだが。彼はそんな男性の中で、かなりの異質な存在だった。

 魔力も戦闘力も高い上に……頭も良くてな。多くの異性にもモテていたよ。

 彼が「アルフヘイム」にいたときは、次代の指導者として期待されていた」

「それ……何時ごろの話なんですか?」

「今からざっと……二百年前ぐらいのことだな」

 に――二百年って。エルフさんたちの時間感覚って、前島くんが言ってたけど、僕らが過ごす十年って時間の長さが、エルフさんには百年ぐらいの時間なんじゃないかって。

 人でも五~六歳ぐらいの子供が過ごす一年と、五~六十代の大人が感じる一年の長さは、全然違うんだって。

 同じ一年なんだけど。歳を取ると共に、感じ方が早くなるとか。

 ――ってことはだよ。人間の僕らが「子供」で、エイルさんたちエルフ族が「大人」――ってことだ。なんだかね。



「じゃぁ、どうしてウルズというスクルドさんのお兄さんは、エルフ族を裏切ってしまったのですか?」

 僕がアルヴィドさんに尋ねてみた。

「それが……今だによくわからんのだよ。ある日突然「アルフヘイム」からいなくなっていた。しばらく彼は行方不明扱いにされていたのだが。

 そして彼が「ウードガルズ」にいることがわかったのが六十年前程だ」

 六十年前――何かすごく嫌な予感がする。

「その時って確か……先代の「エインヘリヤル」がいた頃じゃなかったですか?」

「その通り。

 突然この「アルフヘイム」に戻ってきたと思ったら……それが「ウードガルズ」の手先としてだった。

 スクルドがそれを事前に察知してね。

 「アルフヘイム」が危機にさらされる前に、ウルズの企ては失敗した。

 だがその時、スクルドの愛していた「エインヘリヤル」であるアーサーがウルズの手にかかって亡くなり……アーサーの「ノルン」であったスクルドの姉、ヴェルダンディが仇を討つと「アルフヘイム」からいなくなり……その後彼女は行方不明。

 それからスクルドは一時期、欝状態になったよ。まったく酷い話だ」

 そういうことで済む話じゃないだろうっ!?

 僕も前島くんも――声を出すことすら出来ず、エイルさん、ミストさんは深く沈んだ顔をしている。

「ウルズは優れた魔術師で……預言者でもあるんだ。

 エルフ族でも、歴代で一、二を争うのではないかという実力者だった。

 それだけではない。彼はエルフ族とウードガルズの住まう魔物との間に生まれた「ディックエルフ」という存在に目をつけた。

 元々エルフの血を引く彼らは、強大な魔力を保有するだけじゃない。

 父である魔族の血を引いていることもあり、戦闘能力に優れている場合が多い。

 ウルズはそんな「ディックエルフ」たちを集めて、我々に戦いを挑んできている。

 これまでは何とか撃退してきたが、私は彼がそれだけでは済まない何かを考えているようで、嫌な予感がしている。

 君たちがこの地に来たことに気づき、すぐにオーガに襲わせたりしているのも、君たちのような「エインヘリヤル」がいては都合の悪いことなのだろう。

 「ウードガルズ」には、ヨトゥンという巨人族だけではない。オーガ、トロールなどの凶暴な戦闘に秀でた種族も住んでいる。

 それらがまとめて出て来ることになれば、「アルフヘイム」と「ウードガルズ」の全面戦争になるだろう。

 そうなってしまうと、「アルフヘイム」だけの戦力では、とても太刀打ち出来んだろうな」

「……戦争って……」

 僕は呆然と聞いていた。

 実感が持てない――いや、そうじゃない。どうしてそうなってしまうのだろう――と。

「アルヴィド。あなたはそんな未来を「視て」いるの?」

 エイルさんがアルヴィドさんに訊いた。

「漠然としている……というのが正確だろう。

 だが現状を踏まえて「参謀」としての立場から言えば……そういう未来の可能性が極めて高いということだな」

「……何か…避けられる手立てはないの?」

 続けてミストさんが口を開いた。

「難しいだろうな。とにかくウルズたちの出方を見極めなければ、どうにもならんということが私の本音だ」

「様子を見ろ……と?」

「そういうことだ」

 前島くんの問いに、アルヴィドさんが頷いた。





 回り始めた歯車が、加速を始める――僕たちは当然そんなことを知ることもなく、突如つきつけられた「現実」に、僕はこれからのことを考えることが出来なくなっていた。




 


 


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ