表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/456

ビローなお話でございますが…

 なんだかすごい時代になったもので、座っているだけでネットで情報を集めることができる。

 先日も、鉄道車両の図面などを集めたある有名なサイトさんでいろいろ閲覧するうちに、長年の疑問が解けた。


 ビローなお話でございますが…


「旧型客車にあったタンツボは、どういう構造であったのか? タンを容器にため込む構造であったのか? あるいはそのまま線路に捨てる構造なのか?」


 古い写真やら形式図で、客室(オハ35とか)の床に並ぶタンツボが気になっておったのです。もちろん現物は見たことがない。


 はい、詳細な図面を見つけました。

「客貨車明細事典」と題して昭和27年、交友社発行(「鉄道ファン」誌を発行しているところ)。


 容器の底は抜けており、ろうとのように細く、最期はパイプになります。

 どうやら、そのまま線路に捨てる構造だったようですな。

 客車区で消毒や洗浄はしたでしょうが。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ