表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/457

アコモ


 ある暑い夏の日のこと。

 私はホームに立ち、電車を待っていた。


 そこへ予告もなくやって来たのが某電車で、これが問題なのである。


 走ってきた線路は列車線(複々線区間だった)。

 遠目にはスカ色の113系、または115系に見えた。


 これは少し珍しい出来事である。

 当時も今も、関西にはスカ色なんか1台もいなかったからだ。


 1台もいない? いやいやよく考えれば、クモニ83ならスカ色のがいたかも。


 それで私が目撃したスカ色だが、車番を目で追って驚いた。

 暑さのあまり頭がどうにかしたか、と思ったほどだ。


クハ66000

モハ62000


 だってさ。


 アコモ車という言葉を知ったのは、もっと後のことである。

 鷹取工場で落成した直後の試運転だったようだ。


 この手のアコモ車って、台枠はそのまま旧型車の物を流用しているから、本式の103系や113系に比べて少し車体が短い。

 また、旧型車としては珍しく、補器電源が交流化されていた(モハ72970をのぞく)。


(どうでもいいが私のパソコンは、「すかしょく」を一発で「スカ色」に正しく変換してくれる。なぜだ?)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ