表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/456

映画


 珍しくも映画のお話。

 昭和33年制作の「張込み」という作品。


 冒頭の何分間かは、ひたすら列車が走りまくるという素晴らしさ。

 九州へ向けて東京を旅立つ主人公たちが乗車した「あさかぜ」(だったか?)をカメラで追いかける。


「あさかぜ」といっても、20系じゃありませんぜ。

 ナハ10。

 昭和35年以前だから、窓下には三等車を示す白の3本線つき。


 白黒映画だが、塗色はおそらく「ブドウ2号」であろうよ。

 けん引は、始めはEF58だが、途中からC59やC62に変わる。


 みなさま、一度ご覧あれ。



 日本の映画と言えば、どの映画もどの映画も一時期、登場する蒸気機関車が同じ一台きりだったことがあるように思う。 


 きちんと調べたわけではないが、山口号が走り始めるよりも前。


 どの映画にも、決まってC11227が顔を出していた。

 あの時代、稼働している蒸気機関車は、日本中にたった一台しかなかったのだろう。 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ