表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
457/457

列車の音


 先日、電車に乗ったら、偶然だが窓が少し開いていた。

 すると走行音が、やたら大きくはっきりと耳に届くじゃないですか。


・レールの継ぎ目

・ポイントを渡る時

・軌道回路の絶縁部


 本当に驚くほどのくっきりさだ。

 最近の車両は窓がすべて閉じられているから、私自身も長く忘れていた。


「走行中の列車とは、こんなにも騒がしいものだったか」


 おかげで、この騒がしさが当たり前だった時代のことを思い出すことができた。

 夏の日に窓を開けて走る爽快感は、何物にも代えがたい。


・トンネルに入るたびにカビ臭い空気が鼻を突く。


・キハなら排気ガスの匂い。


・鉄橋を渡るたび、川面を渡る風と水の匂い。


 客車であれば、レールのつなぎ目を車輪が渡る音を、床板越しではなく直接耳にすることができるわけだし、キハならエンジン音がウォンウォンと耳に届く(これも床板越しではない)。

 ましてツリカケ電車であれば、その素晴らしい賑やかさ。

 そういえばオハ50は、構造的には旧型客車というよりもサハに近いらしく、走行音も旧型客車とは違っていたように思う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
そう言えば 窓が閉まってるが 当たり前になって久しいですね まるで土曜日が休みになったように 防犯、安全上必要だが たまには窓少し開けたいですね (^o^;)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ