表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
409/457

小ネタ


 本を読んでいると、気になる興味深いことが書いてある。


・スハ44系客車のうち、スハニ35は、12両全車が帝国車両で製造されたそうだ。(※)

 帝国車両は、スハ44やスハフ43は受注していない。それはいいのだが、完成したスハニ35たちが出荷される時には、やはり


スハニ35の12連


 で走行したのだろうか。かなりの壮観だったはず。

 半数ずつ出荷したとしても、スハニの6連かあ。


・1957年11月、101系(当時はモハ90)を用いて、東京から大阪へ向けて、初の長距離試運転が行われた。(※※)

 4両編成で、もちろん将来の特急電車(モハ151系)を見すえてのことだが、どういうスジだったのかは知らないが、どんな乗り心地だったのだろう。

 まさか各駅停車ではなかったろうけれど、長時間のロングシートは大変だ。ただ当時のツリカケ車よりも加速はいいわけで、意外にも胸のすく道中だったかも。


(※)RMライブラリー 第287巻

(※※)RMライブラリー 第290巻


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ