言い間違い
なんと湖西線が、開通50周年なんだそうで
私は中学生だったけれど、湖西線の思い出と言えば、あまりイカさないが、当時私は言い間違えて、何回も「こさいせん」と発音してしまったのを、そのたびに母親に訂正されたのを思い出す。
母親に訂正されたと言えば、幼稚園の頃、どうしても私は電気機関車を「でんきききかんしゃ」と言ってしまい、そのたびにいつも(以下略)
言い間違えではないけれど、小学生の頃、電車の本を読んでいたら、
「マキシマムトラクション」
という言葉に出くわした。
古い時代の路面電車の台車には、前後で車輪径が大きく異なるやつがあって、それのこと。
(一方の車輪は大きく、他方は小さい)
高速電車と違って、路面電車の台車にはモーターが一つしか取り付けられていないことが多く、当然、駆動輪も片方だけ。
この場合に、駆動力を増すためには軸重を重くする必要があるが、
(スリップしにくくなる)
車輪径を変えることでそれを達成しようというわけ。
元はアメリカの商品であるらしく、いかにもアメリカらしいネーミングという気がする。
だけど私は小学生で、英語のことなんかまるで知らないから、
「マキシマム・トラクション」
ではなく、
「マキシマ・ムトラクション」
だと思っていた。
トラクションという言葉を聞くたびに今でも思い出す。




