395/457
オハ12
いつもの有名なサイトさんで、12系客車の取扱説明書を読むことができた。
もちろん熟読したのではなく、ざっと目を通しただけだけれど、いくつか目につく箇所がある。
12系の初期車、つまり第1ロットについての説明書らしいが、まず
(オハフ13が載ってない)
初期には、オハ12とスハフ12だけしか存在しなかったようだ。
(連結両数が5連になっている)
スハフ12が給電可能なのは、スハフ自身を含めて6両だと思っていたけれど、初期には違ったのかも。ということは、第2ロット以降で発電機の強化が行われたのかも。
であれば、5連走行時には、
スハフ + オハ×4両
という奇妙な編成だったのか。
さらに言えば、スハフを編成中間に置く場合もアリという考え方だったかも。
例えば、
オハ×2両 + スハフ + オハ×2両




