379/457
あそび
「ロコいじめ」というのじゃないが、Nゲージの人たちがきっとやったことのない遊びがHOには存在する。
当時HOゲージの貨車は金属製だったから、10両も連結すれば結構な重さになる。
(子供1人ではそんな両数を持っていなくても、2人集まれば…)
それから本や雑誌を積み重ねて、わざときつい上り勾配の線路を作る。
子供が持っているのはEF65とかの大型機ではなく、EBとかBタンクといった小型機だから、これに引かせて坂を登らせる。
登ってくれれば良し。
もしも登れなければ重連にするか、貨車を1両か2両減らすか、機関車の屋根の上に物を乗せて重りにして、粘着力を稼ぐ。
HO機関車の動輪にはゴムタイヤなどはまっておらず、実物さながらに空転するので、
「そら行け、もっと引け」
と手に汗握る楽しさがある。
今のNゲージで同じことをすれば、動輪のゴムタイヤが伸びて、外れてしまうかもしれない。




