表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
370/457

DD11

 再評価というんじゃありませんが、


「C12の半分の力しかない」


 と言われて評価が低く、量産もされなかったDD11だけど、残念ながら私も実物は、博物館に展示されているものしか見たことがない。

 でも意外にも、メンテをする側からいえば、とてもありがたいロコだったのかもしれないよ。

 なぜならエンジンもクラッチも変速機も、へたをしたら逆転機まで、すべてキハと共通なのだから。

 しかもロッド駆動の動輪というのは、蒸気機関車時代を知る人々にとっては当たり前すぎる技術だったろうし。

 その証拠に、国鉄向けはたった6両だったけれど、私鉄向けに製造された同型機も多い。

 外見は少し異なるけれど、現在でも津軽鉄道でストーブ列車を引いている1両もその一つ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ