366/457
かっこいい
「かっこいい…」
子供なんて、変なものに憧れを抱くもので。
小学校高学年の頃、「ややこしい法律用語をそらんじているのは素敵だ」と、中二病臭く思い込んだことが私にもあったのですな。
ちょうどそのころ読んでいた新幹線についての子供向け解説本の中に、格好の対象を見つけた。
東海道新幹線の開通が近づいたころ、在来線とは違い、高速走行する新幹線は列車妨害行為がより重大視されることになり、そのための処罰法が作られたという話。
その法律名を暗記したのですが、紙にメモぐらい取ったかもしれない。
それを今でもまだ覚えているのだから、子供の記憶力は恐ろしい。
『新幹線の列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特別法』
ところが、いつものウィキペディア先生で調べてみると、実はちょいと記憶違いがあり、
『東海道新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法』
でした。しかし新幹線の延伸と共に
『新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法』
と名を変え、もちろん現在も生きているそうでした。




