表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
360/457

鉄道模型


 私の時代、中学や高校のクラブレイアウトでも、個人の運転会でもそうだったけれど、みなが同じロコばかり持ってくるという現象がよく起こった。

 所有する車両の中から選んで持ち寄るのではなく、それしか持ってないのを持ってくるからだが、それが見事にかぶる。

 私の友人たちの間でも、同一メーカー製で、


DD51が2両

PFが2両

C62が2両


 という具合。

 レイアウトに手ごろなC11やDD13なんかは廉価版がなく、かえって手が出なかったりする。

 廉価版がないという事情は客車も変わらず、当時のレイアウトでは、C62が2軸貨車を引くなんてのは当たり前の光景だった。


「えっ、C62に廉価版があったのか?」


 とお思いかもしれないが、あったのですな。

 フレームだけでなく、テンダーまでが丸々ダイカスト製で、先輪はプラ製という思い切ったやつ。

 だけどもちろん馬鹿にしているのではなく、コストを下げるための合理性とはこういうことか、という感じ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ