表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/456

C60


 人間、ひょんなことから自分の思い込み、思い違いに気が付くことがある。


 鉄道模型の話だけれど、東京の神田に、カワイモデルという老舗メーカーがありまして、16番(HO)模型を製造しているのだが、このメーカーがC59とC60を発売していることは、雑誌広告などで中学の頃からよく知っていた。

 

 C59とC60は姉妹機だから、メーカーとしてはまずC59を発売し、その後のバリエーション展開としてC60を出したのだ、と私は勝手に思い込んでいたのですな。


 ところがあるとき気が付いた。

 こういうことなんですよ。


 どちらが先かまでは調べきれなかったが、カワイモデル製C59/60の発売は昭和37年なんだそうで、昭和37年といえば、山陽線の電化はまだ完成していない。

 

 つまりこの時点で、関東在住の鉄道ファンにとってC59とは、なんと広島県の三原まで行かないと拝むことができない機関車だったのだ。

(三原まではすでに電化されていた)


 だとしたら模型メーカーとしても、C59の発売にはあまり意欲がわかないかもしれない。

 だって、お客さんの誰ひとりとして実物を見てないかもしれないんだもん。


 ところがC60は違う。

 見るも見ないも、上野に行けばいる機関車なんだから。

 ならば模型メーカーとしても、やる気が出ようよ。


 つまり結論としてですな、


「C60を発売し、そのおまけとしてC59も出した」


 というのが正解ではないかと愚考いたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ