表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
350/458

文化祭

 高校の文化祭と言えば、鉄道研究会が鉄道模型レイアウトを展示するというのが、昔からのお約束。

 私も中学の頃、友人に誘われて出かけたことがある。

 クラブレイアウトと言えば、現在ではNゲージが主流だろうけど、あのころはHOゲージが普通だった。


 また別の機会で、私が通っていた中学の文化祭だけれど、上級生たちがHOゲージを持ち込み、走らせて展示したことがある。

(そういう自由な展示も許される催しだったので)


 もう何十年前のことになるのか、走っていた編成を今でも覚えている。

 誰かが持っていた虎の子の165系ユニットだが、クモハとモハだけで、クハまでは手が回らなかったらしい。

 本人がペーパーキットを組み立てたのか、誰か他人のを借りてきたのかは知らないが、クハ111が連結されていた(一応は湘南色)。

 だけど私は、おかしいとは感じず、


「その手があったか!」


 という感じ。

 そんなところもNゲージとは大きく違うかもしれない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ