表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
308/457

ドライブシャフト


 自動車の床下にはドライブシャフトがついていることは、子供の頃からよく知っている。

(FR車の場合。当時、FF車はまだ少なかった)


 鉄道の本を読むようになって、キハの床下にも似たようなシャフトが通っていることを知ってうれしかったけれど、何から何まで自動車と同じというわけではなくて…。



(エンジン)→(クラッチ)→(変速機)→(ドライブシャフト)→(車軸)


という大まかな配置は一緒だけれど、上図で言う(車軸)の位置には、


「自動車ならデフがある」のだし、


「キハなら逆転機がある」


 それゆえ後進するとき、自動車は変速機で回転方向を変えるが、キハの逆転機は台車の中にある。

 だから自動車のドライブシャフトは、前進時と後進時で回転方向が逆になるけれど、キハのドライブシャフトは、前進時も後進時もつねに同じ方向に回転するという大きな差がある。

 床下をのぞき込むのは楽しい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ