表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
303/457

5000両


 私がまだ子供だった頃、小中学生向けの鉄道書にはみな書いてあったことがある。


「国鉄は、保有する気動車の数が、ついに5000両を越えました」


 SLの廃止が進んだことの裏返しだろうけど、キハもキロも、キロハもキハユニも全部含めて5000両ということ。

 この数字が大きいのか小さいのか、ピンと来ないが、とにかくそういうこと。

 くわしく言えば、キハ10系から20系、35系とずっと行って、恐らく181系あたりが当時の最新鋭。

 まだキハ65は存在していなかったと思う。

 つまりあの時期の国鉄は、DMH17がなければ夜も日も明けなかったということ。

 念のために申し添えておきますが、

(キハ181系や試作車を除き、かつシリンダーの縦横の違いを無視すれば)

キハ10からキハ82まで、みんな全部同じエンジンをつけてたわけだからね。

 台車は、DT19かDT22か、DT31の三種。

 考えてみれば、ものすごい標準化を進めての5000両。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 以前、渋谷駅に行くとハチ公のそばに、青(緑?)ガエルが落とし物みたく鎮座してましたねw
[一言] ライト鉄道ファンぐらいの人間には 奇怪な暗号を嬉々として語り合う鉄道ヲタクらとは合わないですが 東急東横線の列車が、ど田舎の長野県のローカル線を走ってるのを知ると嬉しい (;^ω^)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ