表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
301/457

伝統

 低運転台のクハ153の写真を眺めていて気が付いた。

 パノラミックになった前面窓の高さが、側面窓の高さときちんと揃えてあるのだね。

 編成としての統一感を追求したのかもしれない。


 そう思って眺めると、クハ86(3枚窓の初期車)も同じように、前面窓と側面窓の高さがきちんとそろえてある。

 旧型国電以来つづく伝統だったのかもしれないが、クハ153が高運転台化されることで、その伝統が途絶えてしまったとも言えるのだね。


 伝統というなら、クハ86の金太郎塗分けは、どうしてクハ153には波及しなかったのだろう。

 これも不思議と言えば不思議かもしれない。

 ただ金太郎塗分けはその後、不完全ながらだけど、クハ155で復活したとは言えそうだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ