表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/456

宿題

 中学校時代、夏休みの宿題に自由研究というのがあって、何を書いて提出したのかは覚えていないが、おしいことをした。


 電車や鉄道の研究をテーマにしておけば、何一つ調べる必要もなく、ソラで書けたろうに。


 こんな感じ…


1年3組 氏名:○○○○


タイトル:『茶色い国鉄電車の研究』


(1)クモハとか記号の意味


(2)電車はどうやって走る? 電気の流れ


(3)将来への展望 ツリカケ車に未来はあるか?


 添える写真は、それまでに自分で撮ったものから選べばいいし、丸写しすべき図など、本にいくらでも載っている。


 これを提出すれば、きっと二重丸ぐらいは貰えたであろう。


 これが中1の夏の研究で、中2の夏は電気機関車の研究を、中3はディーゼル機関車の研究。


 ああ、返す返すも惜しいことをした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ