表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
196/457

DT19


 写真はたくさん目にしていても、キハ17系に乗車したことは、実は数えるほどしかない。

 私の若い時代でも、17系はすでにそれほど数を減らしていた。

 最初に乗ったのは山陰線を旅した時で、たしか1両だけ編成の中間に入っていたと思う。

 運転台が狭いといった理由で、先頭に出してもらえなかったのかと想像するが、それでも完全オリジナルのキハ17ではなかった。

 すでに台車がDT22に交換されていたから。

 乗り心地などの理由で、17系には台車を交換した例が多いから、その1両だったのだろう。

 そういえば、高砂線で乗ったキハ20初期車も、台車がDT19からDT22に交換されていたことを思い出す。

 我ながら台車をよく見る人なのか、日田彦山線のある駅で、列車交換待ちの数分間にホームを歩きながらヒョイとのぞき込んだら、DT22に砂箱がついていて驚いたことがある。

 てっきりキハ47だと思っていたのに、あわてて形式名を見たら、エンジンを乗せ換えたキハ147だった。

 結局DT19には、津軽鉄道でしか乗ったことがないと気が付いた。国鉄から譲渡されたキハ11が2両いたから。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ